田原市立田原南部小学校
ブログ
学年閉鎖が解除になりました。
11月16日 月曜日
4日間の学年閉鎖があけ、今日から6年生の笑顔が学校に戻ってきました。インフルエンザのため、今週末に延期した学芸会に向けて、劇「歌声が聞こえる」の練習に必死に取り組んでいます。インフルエンザによる欠席者が6年生から他の学年に増えてきていますので心配です。睡眠と栄養をしっかりとらせてください。
4日間の学年閉鎖があけ、今日から6年生の笑顔が学校に戻ってきました。インフルエンザのため、今週末に延期した学芸会に向けて、劇「歌声が聞こえる」の練習に必死に取り組んでいます。インフルエンザによる欠席者が6年生から他の学年に増えてきていますので心配です。睡眠と栄養をしっかりとらせてください。
福祉のつどい共同募金に参加しました。
11月15日 日曜日
福祉のつどい共同募金に児童会3名が参加しました。大きな声をかけたので、たくさんの方が募金にご協力してくれました。子ども達の笑顔と、宮川先生の猫の着ぐるみが好評でした。
花の苗を植えました。
11月12日 木曜日
今日は、田原市緑化センターからいただいた花の苗を、みんなで学年の花壇に植えました。いただいた花の苗は、キンギョソウ、パンジー、ビオラです。3年生は「がんばり坂」の花壇にビオラを植えました。「早くきれいな花が咲くといいな。」木製のベンチができました
11月11日 水曜日
PTA会員のご協力により、大・小各1脚の手作り木製ベンチが完成しました。今週から図書室前の「なんぶっ子必読図書コーナー」に設置しました。子ども達が、より一層本に親しんでくれるようにと願っています。よろしくお願いします。
11月9日 月曜日
今日の朝会で、石川教頭先生の紹介・挨拶がありました。子ども達は元気な声で「よろしくお願いします」と挨拶をしていました。
新しい教頭先生が着任しました。
11月6日 金曜日
今週、新しい教頭先生が着任しました。10月まで田原市教育委員会で指導主事をされていた石川先生です。
演技指導を受けました。
11月5日 木曜日
今日は、劇団「風の子」の福島さんから劇のアドバイスをしてもらいました。セリフの言い回しや動きなど、配役になりきって演技するためのコツを教えてもらいました。
手話コーラスの練習をしました。
10月28日 水曜日
今週から、学芸会の練習が始まりました。10月28日(水)には、全校合唱で行う手話コーラスの練習を、地元の中神立善さんを講師にお迎えして行いました。合唱曲「赤いやねの家」の歌詞にあわせて、丁寧に手話を教えていただきました。
菊花大会に出品しました
10月27日 火曜日
本年度も「渥美半島菊花大会」に菊を出品しました。これらの菊は、3年生以上の子どもたちが、夏休み前から育ててきた菊です。その中から22鉢を選び出品しました。菊花大会は11月8日(日)までサンテパルクたはら(サンテドーム)で開催されています。環境整備作業ありがとうございました
10月24日 土曜日
親子観劇会のあと、PTA環境整備作業を実施しました。PTA会員の皆様には、降りしきる雨の中、倒木の撤去にご尽力いただきまして、誠にありがとうございました。皆様のお力によって復旧したふじおランドを今後の教育活動に活かせるよう計画していきます。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス