田原市立田原南部小学校

カテゴリ:6年生

盛りだくさんの一日でした。

11月4日 木曜日
今日は盛りだくさんの一日。2時間目、6年生は租税教室があり、税務課の岡田さんがお話をしてくれました。5時間目は講師に中神さんをお招きし、手話コーラスの練習をしました。6時間目は、音楽活動活性化事業として、プロの打楽器奏者 野尻小矢佳さんと4・5年生は一緒に授業です。ビブラフォンの優しい音色に聴き入ったり、いろいろな打楽器の音色を楽しみました。実際に雨の音を出しました。「視線がいつもこちらを見てくれていて、子どもたちの表情がうれしかったです。」と野尻さんは言っていました。

読み聞かせの会がありました。

10月29日 金曜日
今日は中央図書館の司書さんによる「読み聞かせの会」がありました。2時間目は低学年、3時間目中学年は図書館、高学年はコンピュータ室でそれぞれありました。高学年は、世界各国の昔の人たちが想像した地球の話をしてもらいました。地球の中には魚が住んでいたとか海の向こうは崖だとか昔の人の考えた地球の話を聞いて、「そんなのありえん。」「驚いた。」「不思議-。」など、自然に声が出ています。子どもたちは、昔の人が考えた地球のことについて身を乗り出して聞き入っていました。

ふじおランドがコスモスでいっぱいになりました。

10月27日 水曜日
明日は、本校の研究発表日です。平成20年度から田原市教育委員会より研究委嘱を受け、研究主題「ことばが弾み、ことばが響き合う『なんぶっ子』!」ー感じ、考え、伝え合い、豊かに読み深める力を育てるーの実践をしてまいりました。午後から明日の準備をしました。6年生がふじおランドにコスモスの鉢を運びました。このコスモスは、夏休みの出校日に3年生が種をまき、育ててきました。明日は、天気が心配ですが、雨は降らない!と信じています。ご参会の先生方は、駐車場になる運動場までの入口が急な登り坂であり渋滞が予想されますので、お早めにお出かけ下さい。



急に寒くなりました。

10月26日 火曜日
旭川や札幌で初雪が降りました。2週間前には「まだ暑いね。」といっていたのに、秋を一気に駆け抜け、「今日は寒いね。」が朝の挨拶になりました。昼中は暖かくなり、子どもたちは運動場に出て、元気にそれぞれの遊びを楽しんでいました。6年生が長縄を跳んでいます。1年生が一緒に跳びたくてその周りでピョンピョンとリズムをとっています。この後、6年生は1年生を一緒に入れて長縄跳びの練習をしていました。先週は調子の悪い子が多く心配でしたが、今週は元気に登校している「なんぶの子」です。

全校で遊びました。

10月20日 水曜日

昼放課、体育委員会が計画してくれた遊び「ドロけい」を全校でしました。朝は雨が降っていて心配でしたが、体育委員の願いが通じました。高学年は1年生にタッチをしてはダメ、ドロは白・警察は赤の赤白帽子をかぶること等、全校で遊ぶためきちんとルールが6つ決めてあり、ポスターも作ってお知らせをしてありました。だから、楽しくみんなで遊ぶことができました。捕まえようと走り回ったり、逃げ回ったりして汗をかいていました。チャイムがなると「またやりたい。」「もっとやりたい。」と教室に戻っていきました。


クッションづくりをしています。

10月13日 水曜日
6年生は、家庭科の授業で、クッションづくりをしています。ミシン縫いをしている子、中綿を入れている子、スナップを付けている子など自分の進みに合わせた作業をしています。なかなか難しくて先に進めない子は、「これどうしてやるの?」「教えて!」と早くできている友だちに聞きながら、作業をしています。また、説明書とにらめっこをしている子もいます。そこに、「あれ、玉留め、どうするだった?」との声が。あれれれ・・・。もうすぐ完成です。家で使うことを想像しながら、仕上げましょう。

男女ともに素晴らしい成績でした。

10月9日 土曜日
今日はバスケットボール大会です。全員が「全力を出し切る」をめあてに試合に臨みました。子どもたちの気合いは充分です。男女とも決勝戦に進みました。男子の決勝戦は、延長戦にまで持ち込むという白熱した試合。ゴールが決まるたびに、ボールをカットしたり・されたりするごとに応援席から黄色い声が飛び交っています。最後の最後に逆点され、2位になり悔し涙を流しました。女子はドリブルシュートやパスがよくまわり得点を重ね、優勝しました。男女とも最後まで全力を出し切った大会でした。応援ありがとうございました。

楽しいクラブの時間です。

 10月8日 金曜日
昨年の今日は、台風18号の通過で大きな被害を受けた南部小学校でした。特に整備したばかりのふじおランドの被害は大きく大変なショックを受けましたが、多くの方々のご尽力により今は整備され、28日の学習発表会ではこのふじおランドで、子どもたちは群読をします。昨日は鈴木氏・根岸氏の2人がノーベル化学賞を受賞し、日本中が明るい話題に沸き立ちました。我が南部小にも未来の化学者がいました。むらさきキャベツの汁が酸とアルカリに反応すると何色が変わるか実験をしています。身を乗り出して実験をしている子どもたちでした。



選手激励会がありました。

10月8日
明日は小学校バスケットボール大会なので、選手激励会がありました。キャプテンから、大会の意気込みの発表がありました。そして、男子、女子ともに後輩に試合をしているところを披露しました。見ている子どもたちから、シュートが決まるたびに拍手がなります。選手の動きから目を離しません。格好いいユニフォーム姿の6年生の動きに釘付けです。最後にみんなで円陣を組んで気合いを入れまました。6年生は最後の運動部活です。悔いの残らないように頑張ってきてほしいです。

視力検査をします。

10月5日 火曜日
今日は高学年、明日は低学年の視力検査を行います。2時間目、保健室に静かに並んできた6年男子。養護教諭から検査の仕方や待ち方の説明を聞いてから、検査が始まりました。「上」「右」・・・というように検査機に表示された所を言っていきます。1学期の視力検査が、Aでない子については時間をかけて調べました。今回の検査で、視力がB以下であった児童には、視力検査のお知らせを持たせます。右目Aと左目Aの児童には、保健室からのお知らせはいたしません。