田原市立田原南部小学校
ブログ
ウサギ当番の引継ぎ会
3月2日(火)
5時間目、3年生から2年生へ、ウサギ当番の引継ぎ会が行われました。
飼っているウサギ「つばさ」のこと、すきな食べ物や嫌いな食べ物、小屋のそうじのやり方などについて、3年生がグループごとに発表しました。手作りのポスターや映像を使って、2年生に対してわかりやすく発表してくれました。発表を聞きながら、「つばさ」を大切に育てようとしている3年生の気持ちがとても伝わってきました。2年生の子たちも、これからきっと「つばさ」をかわいがってくれることでしょう。

5時間目、3年生から2年生へ、ウサギ当番の引継ぎ会が行われました。
飼っているウサギ「つばさ」のこと、すきな食べ物や嫌いな食べ物、小屋のそうじのやり方などについて、3年生がグループごとに発表しました。手作りのポスターや映像を使って、2年生に対してわかりやすく発表してくれました。発表を聞きながら、「つばさ」を大切に育てようとしている3年生の気持ちがとても伝わってきました。2年生の子たちも、これからきっと「つばさ」をかわいがってくれることでしょう。
通学団会
2月24日(水)
今日の5時間目に、今年度最後の通学団会が行われました。
現在の通学団長さんが中心となって、来年度の通学団長、班長、副班長を決めました。そして、新入生を加えて新しい班編成や集合時刻等の確認をしました。また、新入生の子たちにも教えるために手紙を書きました。手紙は、班長さんが今週末から来週にかけて自宅に届けることになっています。新しい班長さんの初仕事です。気持ちのよいあいさつをして訪問してください。よろしくお願いします。また、これまで交通安全に気をつけてがんばってくれた班長さん、副班長さん。ありがとうございました。

今日の5時間目に、今年度最後の通学団会が行われました。
現在の通学団長さんが中心となって、来年度の通学団長、班長、副班長を決めました。そして、新入生を加えて新しい班編成や集合時刻等の確認をしました。また、新入生の子たちにも教えるために手紙を書きました。手紙は、班長さんが今週末から来週にかけて自宅に届けることになっています。新しい班長さんの初仕事です。気持ちのよいあいさつをして訪問してください。よろしくお願いします。また、これまで交通安全に気をつけてがんばってくれた班長さん、副班長さん。ありがとうございました。
新入生保護者説明会
2月19日(金)
今日は、来年度入学児童の保護者説明会が行われました。本来なら新入学児童の体験入学も合わせて行いたかったのですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者の方だけ来ていただきました。3密を防ぐため、換気をして体育館で行いました。少しでも温かくすごしてもらうために、なるべく日の当たるところに座席を配置しました。
学校ガイドブックをもとに、入学に関すること、学校生活に関すること、保健関係のことなどをお伝えしました。
職員一同、そして田原南部小学校の子どもたちは、新入生と4月に会えることを楽しみにしています。
今日は、来年度入学児童の保護者説明会が行われました。本来なら新入学児童の体験入学も合わせて行いたかったのですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者の方だけ来ていただきました。3密を防ぐため、換気をして体育館で行いました。少しでも温かくすごしてもらうために、なるべく日の当たるところに座席を配置しました。
学校ガイドブックをもとに、入学に関すること、学校生活に関すること、保健関係のことなどをお伝えしました。
職員一同、そして田原南部小学校の子どもたちは、新入生と4月に会えることを楽しみにしています。
運動部お別れ会
2月18日(木)
今日は、運動部のお別れ会が行われました。
例年は、保護者の方をお招きしてバスケットボールのお別れ試合を行うのですが、今年はコロナ禍のため、試合を行うことができませんでした。そこで、6年生の部活動の区切りをつける会を開催しました。
まず、6年生一人一人が、3年間で頑張ってきたことを4・5年生の運動部員に向けて発表しました。次に、顧問の先生からお話を聞きました。最後に全員であいさつをしました。
これで6年生は、3年間続けてきた部活動が終わりました。音楽部とのかけもちで今日までよく頑張りました。これからは、新たな目標を掲げ、さらに成長していってほしいと思います。


今日は、運動部のお別れ会が行われました。
例年は、保護者の方をお招きしてバスケットボールのお別れ試合を行うのですが、今年はコロナ禍のため、試合を行うことができませんでした。そこで、6年生の部活動の区切りをつける会を開催しました。
まず、6年生一人一人が、3年間で頑張ってきたことを4・5年生の運動部員に向けて発表しました。次に、顧問の先生からお話を聞きました。最後に全員であいさつをしました。
これで6年生は、3年間続けてきた部活動が終わりました。音楽部とのかけもちで今日までよく頑張りました。これからは、新たな目標を掲げ、さらに成長していってほしいと思います。
音楽部お別れ会
2月12日(金)
今日は、6年生の音楽部お別れ会でした。
はじめに6年生15人、一人一人が感想を述べました。その後、在校生から6年生に対してお礼を言いました。
田原南部小学校は、今では音楽部と運動部の選択制になっていますが、6年生の子たちまでは、音楽部と運動部の両方をかけもちで行っていました。ですから、得意・不得意に関係なく、3年間活動してきました。今年はコロナ禍で、陸上大会と水泳大会、そして音楽会が中止になってしまったのはとても残念ですが、今日まで本当によく頑張りました。この経験や学びを、今後の生活に生かしていってほしいと思います。また、支えてくださった家族や先生たちにも感謝の気持ちを忘れずに。

今日は、6年生の音楽部お別れ会でした。
はじめに6年生15人、一人一人が感想を述べました。その後、在校生から6年生に対してお礼を言いました。
田原南部小学校は、今では音楽部と運動部の選択制になっていますが、6年生の子たちまでは、音楽部と運動部の両方をかけもちで行っていました。ですから、得意・不得意に関係なく、3年間活動してきました。今年はコロナ禍で、陸上大会と水泳大会、そして音楽会が中止になってしまったのはとても残念ですが、今日まで本当によく頑張りました。この経験や学びを、今後の生活に生かしていってほしいと思います。また、支えてくださった家族や先生たちにも感謝の気持ちを忘れずに。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス