田原市立高松小学校

2025年4月の記事一覧

青少年赤十字(月曜朝会)

4月28日(月)

本日の月曜朝会では、赤十字奉仕団の本田さん、鈴木さんによる青少年赤十字への加盟の会が行われました。

どのような経緯で赤十字社ができ、どのような活動が行わているのかクイズ形式で学びました。

そして、一人ずつバッチが渡されました。

 

こういった活動を通して、「ありがとう」を言える子から、「ありがとう」と言われる子が増えていくことを期待しています。

 

 (体育館内が暗かったため、写真がぶれており申し訳ありません。)

交通教室(4月24日)

雨が上がり、少し風の強い天候ですが、交通教室を実施しました。

道路での安全な自転車の乗り方の確認、交通安全に気を付けて行動できるようにする目的で行われています。

始めに駐在さんのお話を聞きました。

低学年は、運動場で自転車の乗り方を確認しました。

適正な大きさの自転車であれば意図したとおりに運転でき安心感があります。

運動場には、交通教室の白線がまだ残っています。

この週末に親子で練習しに来ていただいても結構です。

 

さて、普段乗りなれている高学年。

見守りに来ていただいたPTAの方から、

「なぜか、とても交通教室楽しみにしているです。」との声。

みんなでサイクリングするような気分なのでしょうか?

事故の多くは、飛び出し事故になります。

交通教室のことを思い出し、高松小学校の子どもが事故にあわないよう願っています。

 

学校cafe開催

4月23日

学校cafeが開催されました。

本日は、消防署員の方をお招きして救急法などを学びました。

4年生も参加して、心肺蘇生法や消火器訓練を行いました。

会議室も座る場所がないほど盛況でした。

次回は、5月21日午後1時30分より開催されます。

 

いずみ号(移動図書館)

4月22日(火)

本日の午後、職員室の外が騒がしくなったと思ったら、いずみ号(移動図書館)の本を借りようと子どもがうれしそうに本を選んでいました。

学校評価アンケートでは、「あまり本を読まない」という結果でした。

しかし、お目当ての本を探そうと一生懸命な姿がありました。

 また、今日はALTのZachary Baines(通称:ザック)先生が来校していました。薄曇りの少し風が肌寒いですが、子どものように半袖、半ズボンで過ごしています。アメリカのふるさとよりも10℃近く日本が暖かいのだそうです。来校する回数が昨年度より少ないですが、一緒に授業へ参加してくれます。

4月19日(土) 授業参観&PTA総会&学級懇談会

本日は、授業参観・PTA総会・学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。

授業の様子を見に行くとお家の方々によい所見せようと頑張っている子供の姿がありました。(普段見せる姿よりもよい姿勢の子が多かったです。)

その後行われた、PTA総会。前年度の役員の皆様お疲れさまでした。

新年度の役員の皆様よろしくお願いします。

またPTA活動の今後については、石川会長が述べられたように「世帯数の減少」「PTA役員のヘビーローテ問題」など改善を図りながらの運営となります。ブログ発信の重要性も、、

ご理解とご協力をお願いします。

本日の授業風景です。(全学年なくて申し訳ありません)