ブログ

ブログ

授業の様子

昨日の大雨が嘘のような快晴です!

1年生は空き箱でいろいろなものを作っています。

みんなで協力します!

キリンをつくっています。


2年生は粘土を使った授業をしていました。

「ぎゅ〜てしてみて!」

「グサグサしてみよう!」


3年生は算数の時間でした。

頑張って問題を解きます!

できたら先生に見てもらいます!


4年生は理科の授業でした。


友達と協力します!

どうしたらモーターが動くかな?


5年生は理科の授業でした。
ヨウ素液とデンプンの反応を見ています。

だいぶ大きくなったね



6年生は算数の時間でした。

時間を分になおしたり、時間を分数で表したりしました。

難しい問題にもチャレンジ

朝会・授業の様子

嵐の朝となり登校時は大変でした。

今日の朝会の様子です。


はじめにスポーツ少年団の田原市小学校バトミントン大会の表彰を行いました。


次に、先週行った「第1回学校保健委員会」(姿勢の大切さ)の振り返りをしました。


感想発表をしました。







さあ、授業の様子です。
現段階でも、強風が吹き荒れ「ゴーッ ゴォッー・・・」音が教室に響きます。

でも、子どもたちは授業に集中です。

1年生の国語では「を」「へ」を使う言葉の勉強です。


「そうだね」

「使い方もわかるぞ」

わかるよ~

「はい」



2年生の算数では、算数セットを使って筆算のたし算です。

色分けされた数字棒を使って・・・。


問題を考えます。


みんなに説明します。



3年生は、体力テストの「反復横跳び」を行っていました。

まずは練習タイム

では始めます。「よーい」

「はじめ」

回数を数えます。

結果を報告。



4年生の算数は、筆算のわり算です。

先生に教えてもらったり・・・・。

友だちと確認したり・・・。

先生が見て回ってくれたり・・・。

自分でチャレンジしたり・・・・。

いろいろなパターンで進んでいました。



5年生の習字「草原」


しっかりお手本を見て・・・・。

もう一度挑戦します。

先生にみてもらってアドバイスをいただきます。


6年生の理科では光合成について学んでいます。

日光が当たるところと当たらないところでは・・・・。


予想を発表します。



◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-8号  ビーフォース・プール掃除・交通教室 他 6/6.pdf

授業の様子

日中は、暑くなり冷たいものが恋しくなります。

1年生はテストを受けていました。


問題をしっかり読んでいます。




2年生の算数です。計算の仕方を考えます。


⇓実習生も授業の進め方を勉強します。

考え方を説明します。

ほかの方法も・・・。


算数セットを使って。

私の考えは・・・・。



3年生の国語説明文です。



段落ごとで考えます。



4年生の体育では「雪合戦」作戦を立てながらすすめています。

狙いを定めて・・・。

「来たぞー」

「集合~」

どんな作戦があるのかな。



5年生です。家庭科のプリントやテキストを進めていきます。






6年生の算数です。テキストの復習問題に取り組んています。


復習です。


できたら先生に確認してもらいます。

お話届け隊・1年生交通安全教室・授業の様子

今日の小山タイムは、お話届け隊の方々による読み聞かせがありました。

とても真剣にきいています。

みなさんありがとうございました!!


1年生は交通安全教室がありました!
オートバックスの方に来てもらいました!

信号機の3色はそれぞれどこにあるかな?

ケロちゃんからのクイズ!

元気に手があがります!


2年生は、体育の時間でした。鉄棒をしています。
コウモリ!

地球まわり!おみごと!

ペアで練習します!


3年生は国語の授業です。

言葉の意味を調べます!

「先生〜!」


4年生も国語です!
「ヤドカリとイソギンチャク」というお話をしています。

4年生が大好きなクイズです!
「ヤドカリがイソギンチャクをつける理由を調べるために、
どのような実験をしましたか?」

クイズ番組のようで面白いですね!


5年生は、英語の時間でした。

今日はリスニングです。

耳をすませます。



6年生も英語でした。

難しいな〜

プール掃除・授業の様子

まずは、プール掃除の様子から・・・。
2.3.4年生で午前中プール掃除を行いました。主に、プールサイド担当です。

学年ごとで担当場所があります。

プールの壁面をゴシゴシ・・・。

たくさんの枯れ葉やごみがたくさんです。

竹ぼうき大活躍です。


友だち同士協力です。


がんばってます。

たわしの担当です。


体育主任も気合が入っています。

プール掃除も教育実習のひとつです。



1年生の音楽です。


手をたたきながら・・・・。

「たん たん たん うん たん ・・・」



シールもらったよ!!!


5年生の国語です。







6年生の総合的な学習では、若戸校区について深めていきます。


こんなすてきな場所があります。

「知っているよ・・・」


次々に意見が出てきました。



今日から6月に入りました。
アジサイの季節ですね。

授業の様子・交通安全教室

1年生は、算数の勉強です。


元気がいいですね!

「6」は「5」と何でできているかな?


2年生は英語の時間でした。

英語を体で表現します!

みんなノリノリです!


3年生は、習字の時間でした。

実習生の先生も教えてくれます!



4年生は、ツルレイシの観察です。

子葉はどこかな?

ポイントをおさえて描きます。


5年生は植物の発芽について勉強します。

発芽したのはなんでかな?

日光が大切なんだね!

DVDを見て勉強します。


6年生は調理実習でした。

ドヤッ

卵をカシャカシャ

美味しそうに食べていました!


2・3年生の交通安全教室です!

どれが本物かな?



お手本を見せてもらいました。

道路は何が飛び出して来るかわかりません!

朝会・授業の様子

まずは、朝会の様子からご覧ください。

今日から3週間、教育実習生が来ます。
自己紹介です。

さわやかな挨拶です。3週間がんばってください。

3年生に配属です。


次に・・・・
今日の先生のお話は・・・。三択クイズでどの先生の話なのか当てます。

「〇〇〇先生です」「正解!」


「さいしょとポン」という簡単なゲームです。

文章を読んで、動物が出てきたら「ポン」と手をたたきます。

みんな楽しく。

話を聞いて・・・動物が出てきたら「ポン」


一番最初に出てきた動物は・・・・?  よく覚えていました。


運営委員より、先週のめあての反省と今週のめあての発表です。


3年生からの連絡依頼です。

先日、若見海岸で赤組と白組に分かれてサンドアートの製作しました。

まとめたものを掲示して、コンテストをしてほしいとのことでした。




ここから授業の様子です。

6年生の「ことばのきまり」です。

よく手が上がります。


まさしく「教室はまちがえるところだ」です。いい雰囲気です。

答えを合わせます。

堂々と意見を述べます。


4年生は日本地図の勉強です。

地図帳を使って県名や市を探します。

「〇〇県にあったよ」

聞いたことがある地名ですね。

探したところを指で・・・。


1年生の算数です。先生が見て回って確認します。

どんどん答えを書いていきます。


「よくできました」

全部できました。


3年生はグループで話し合い活動です。

意見を出し合います。

がんばって考えます。

実習生も協力してくれます。

話し合いが煮詰まっています。

意見をまとめます。



5年生の算数です。

答えの理由を伝えます。

なるほど・・・・。

がんばっています。

次の問題に挑戦です。



2年生は「かぜのゆうびんやさん」の音読発表会です。

パチパチパチ・・・。

感想など良かったところをプリントに書きます。



◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-7号  環境整備作業・選手激励会他 5/30.pdf

授業の様子

昨夜は大雨でしたね。今日は穏やかな天気で、子どもたちも元気に登校できてよかったです。

1年生は、運動会で頑張ったことを書いた後、ひらがなの練習をしていました。

真剣に書きます。

みんなで書き順を確認します。


2年生は書写の時間でした。

今日は文章を書いているようです。

字を書くときは姿勢も大切です。


3年生は、国語の授業です。
「自然のかくし絵」というお話を勉強します。

虫たちはどうやって自然に隠れているのかな?


「ほうほう…」


4年生は、音楽の時間でした。

サビになるにつれ声を大きくします。



5年生は算数をしていました。

かけ算のひっ算を勉強しました。

さすが5年生!計算がはやいですね!


6年生は、国語の時間でした。

熟語を覚えます。

思いついた熟語を発表します。



来週も元気な笑顔を待っています。

陸上大会選手激励会・授業の様子

今日の小山タイムは、今週の陸上大会に出場する選手たちの激励会を行いました。

一人ひとり、目標や意気込みを発表します。


校長先生からの熱い激励

若戸小学校の代表として、力いっぱい頑張ってください!
みんなで応援しています!


ここからは授業の様子です!
1年生は国語の授業です。

主語の後にくる「は」と「わ」の違いについて勉強します。

自分で文章を作って発表します!


2年生も国語です。

漢字を書きます。

お手本をみて、バランスよく書きます。


3年生は英語の時間でした。

リスニングをしていました!

次はビンゴゲーム!


4年生は何やらみんなで絵を描いています。

うさぎのゴンちゃんのポスターや、クイズを作っていました!

ゴンちゃんの好きなものは〜?


5・6年生は体力テストでシャトルランをしていました。

ペアの女の子がカウントします。


5年生の算数です。
今日は教頭先生も教えてくれます。

意見を発表します!
小数点の位置は…



6年生の英語です。

よく見ているテレビ番組を一人ずつ発表します!

環境整備作業(昨日)・授業の様子

まずは、昨日午後行った環境整備作業の様子からご覧ください。
天候不良が続き、ようやく昨日作業を終えることができました。


小枝をはらいます。

仲間と協力。

手慣れた手つきの区長さん。

保護者の方も大活躍です。


刈り取った草を運びます。

ぅぁー重たーい!

ベテランです・・・・。

駐車場もきれいに。


悪戦苦闘


がんばったね。



枝を集めます。


大山の「大岩」周りの雑木を切ります。

電動のこぎりでガンガン切ります。

大岩からの景色が鮮明になりました。


校区会長、校区長をはじめ地域の方と多くの保護者の皆さんも加わっていただき学校環境や小山が見違えるほどきれいになりました。

◇ここからは、今日の様子です。

1年生は、ひらがなの練習です。

テキストに書き込みます。

書き順も色分けして・・。

ていねいです。




2年生は、体力テストの練習です。先生の説明をしっかり聞きます。

立ち幅跳びの練習です。

先生と一緒にタイミングを・・・。

「それっ~」

休憩です。水分補給。「絶好調」

熱中症対策で適宜水分を補給します。



3年生の理科です。昆虫について学習します。

教材用の番組を視聴します。

なるほど・・・・。




4年生は、温度計を使って気温を測定します。

「27℃です」


理科ノートに書き込みます。

ここは、23℃だそうです。


5年生の国語です。

グループで音読します。

感情をこめて・・・。

練習タイム。


6年生の国語では、新出漢字の勉強です。

意味もすかさず調べます。

書き順も覚えます。


なかなか難しい漢字です。





◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-6号  運動会・田植え・先生の話 5/24.pdf

授業の様子

さわやかな季節となりました。少し暑いですが過ごしやすい時期です。

1年生は、体力テストに向けて「立ち幅跳び」の練習をしていました。

上半身も使って・・・・。

跳びまーす!

何回も練習して、遠くまで跳べるようにがんばっていました。


4年生の理科です。電池の回路について学習しています。





5年生の算数では、小数のかけ算の学習です。

黒板に答えを書いていきます。

説明を聞きます。


6年生の音楽は、リコーダーのテストでしたが、ちょうど終わってしまいました。
テストの振り返りをしていました。

テストのできはどうだったでしょうか・・・・。

感想を書き込みます。




2年生の算数では、ものさしを使って長さをはかります。


長さはどうかな・・・。

代表の子が長さを書きます。

先生より説明です。

同じです。



3年生は、総合的な学習で若見海岸へ出かけました。
海の学習「サンドアート」

ぼくに任せて・・・。

すてきだね・・・。

もうすく完成かな・・・・。

作業姿がお似合いです。

水を流します。






海での学習は、最高です。

運動会

待ちに待った運動会です!
昨日は雨天により運動会ができませんでしたが、今日は絶好の運動会日和になりました!

開会セレモニー


低学年短距離走



高学年短距離走


地区対抗玉入れ



運を味方に!わっしょいしょい!



障害物リレー



ボール運びリレー



応援合戦


チェッコリ玉入れ



バトル綱引き



たてわり班対抗リレー



みんなでジャンケンポン


今日は子どもたちの一生懸命な姿を見ることができました!
どちらの組も全力を出し切れたのではないでしょうか?
今日はゆっくり休んで、火曜日からまた頑張りましょう!

授業の様子

明日の運動会に向けて、1時間目から練習をしました!




1年生は算数でした。
じゃんけんを8回して、勝った回数で色を塗ります。
盛り上がっていました!

つ、強すぎる…(泣)


2年生は、算数でした。

センチメートルをミリメートルになおせるかな?




3年生は、国語でした。

自分の意見を発表します。


4年生は音楽でした。

抑揚をつけて歌います。



5年生は、植物の発芽について勉強しています。

どんなふうに芽が出ているかな?



6年生は、国語でした。


作者は何を伝えたかったのかな?



紅白ともにやる気は満タンです!
ぜひ明日での運動会で子どもをたちの勇姿を御覧ください!

授業の様子

小山タイムでは、運動会のオープニングセレモニーと閉会式の練習をしました。

体育主任より、昨日の予行演習の反省点を伝えました。




閉会式の並ぶ場所の確認です。


団長の「選手宣誓」練習です。


4年生の算数は、グラフの読みとりです。

練習問題を進めていきます。


先生が優しく教えてくれます。

どんどん進めていきます。



5年生の外国語です。

英語で自己紹介かな。





6年生の国語です。

内容を考えていきます。


内容を深めたところで次に・・・・。




低学年の運動会練習をご覧ください。

まずは、短距離走練習です。

音楽が流れたら・・・・。

スタート位置に集合します。

スタート位置に来たら、名前を呼ばれます。

聞いている姿も立派です。

「〇〇さん」 「ハイ」

向きを変えます。


実際に走る練習です。





続いて、低学年競争遊戯練習「運を味方に!わっしょいしょい!」

昭和時代に流行した「ダンシングヒーロー」に合わせてダンスタイム( ´艸`)


先生もノリノリ(^^♪ キレキレ~


♫ノリノリ(^^♪  キレキレ(^^♪

そして集合場所に向かいます。



校庭の「ゆりのき」に花が咲きました。




写真を撮って戻る途中で・・・・。2階の窓から女の子が!(^^)!

運動会予行演習

21日(土)に行われる「若戸校区合同運動会」の予行演習を行いました。
久しぶりの青空の下で子どもたちは元気に頑張って取り組むことができました。

低学年の短距離走練習゜

名前を呼ばれたら返事をして手を上げます。「はい!」

実際に走ります。

短距離走の前に、準備運動をします。「絶好調体操」


がんばるぞ~


ただ今の勝負「白」! 「やったー・・・」


地区対抗玉入れ練習



「ひとーつ」「ふたーつ」・・・

ライアン投げか??

低学年競争遊戯練習「運を味方に!わっしょいしょい」

ふたりのいきもピッタリです。


高学年競争遊戯練習「障害物リレー」

うまく、くぐりぬけています。


綱引き練習


綱引きの審判の先生です。似合っています。

たて割り班対抗リレー練習





当日が楽しみです。

赤が勝つか 白が勝つか・・・・。

みんなで盛り上げて頑張りましょう。

授業の様子

今日の朝は、全校で応援合戦の練習を行いました。


⇓野球の応援ではありません(笑)


1年生は算数をしていました。
椅子取りゲームをして、座れた人の帽子の色を数えます!


「赤は何人かな〜」


2年生は図工の時間でした。
生き物の絵を描いています!

白のクレヨンで描いたあとに、絵の具で色をつけます。



3年生は音楽で、歌のテストでした。

テストの前にみんなで歌います。

運動会の力強い歌声とは違い、きれいな声で丁寧に歌います。


4年生は国語で、「ことばのきまり」を勉強していました。

いろいろな部首を覚えます。

担任の先生流の覚え方のコツを聞いています。


5年生は応援の練習をしていました!

どの学年よりも大きな声をだすぞー!


6年生は算数でした。
分数の約分・通分の勉強です。


たくさん手が挙がっていましたね。


明日はいよいよ運動会の予行練習です!
絶好調で頑張りましょう!

朝会・授業の様子

月曜日です!土日でリフレッシュはできたでしょうか?

1年生は初めて朝顔の種を植えました!


花が咲く日が楽しみですね。


5年生は田植えを行いました!

一生懸命苗を植えていきます。



全校でリレー練習を行いました!

上手にバトンをつないでいきます。


自分のチームの子が走っているときは一生懸命応援していました。





◆学校だより

こちらもご覧ください。

校長室だより R4-5号  運動会練習・緑の募金・クラブ集合写真 他 5/16 .pdf

授業の様子・運動会練習


今日もあいにくの雨ですが、子どもたちは元気に頑張っています。

1年生はひらがなの練習をしています。


お手本をよく見て書きます。


2年生は書写の時間でした。

みんなでカタカナの書き順の確認をします。

とめ、はね、はらいに気をつけましょう!


3年生は国語辞典の使い方を勉強していました。

調べた言葉に付箋を貼ります。

たくさん調べていますね。


4年生は算数です

グラフの書き方について意見を交換します。

縦軸と横軸が表すものは?


5年生は理科です。

植物の仕組みについて勉強しています。

専用のキットを使って観察するみたいです。


6年生は理科の実験をしています。

酸素と二酸化炭素の実験です。

なかなか火がつかなくて苦戦していました。



低学年の運動会練習です。


慎重に運びます。



本番はどちらが勝つでしょうか?楽しみですね!

みどりの募金・小山タイム・授業の様子

先日の朝会で児童運営委員会から「みどりの募金」について全校に呼びかけました。
火曜日より募金活動が始まりました。

登校してすぐ募金をしてくれます。

緑の羽根

緑の羽根をもっての「絶好調ポーズ!!!!!」きまってます( ´艸`)

「募金したよ」


次々に募金してくれます。ありがとうございます。



小山タイムでは、応援練習をしました。
6年生が下級生に教えながら練習しています。

※あえてコメントはいたしません。当日のお楽しみということで・・・・。

まずは、赤組です。







ここから白組です。







※6年生がリードします。とても立派でした。

4年生の算数では、問題を作って、クイズ形式にすすめていました。

クイズ番組のようなリアクションです。

先生からも拍手か・・・・。

さて問題です。

「〇〇〇です」

「正解でした」

次の問題は・・・・。

考え中


5年生の音楽では「こいのぼり」を学習しています。
「いらかの波と・・・♪」

「くもの波なみ~・・・♪」

強弱をつけて美しく歌っています。



6年生は、外国語の授業です。

マイプロフィールをつくります。

ユニークなプロフィールです。(笑)

後日発表会をするのかな。

練習しています。


低学年は、運動会の練習をしています。

短距離走の練習です。


スターター かっこいいです。

「がんばれ~」

教務主任の先生(演歌の花道)も参加しています。


なんとか雨が降る前に外での練習ができました。

授業の様子

1年生はひらがなの練習をしていました。

一生懸命書きます。

とてもいい姿勢…!


2年生は国語で「風のゆうびんやさん」の続きです。

読み合いっこをしました。とても上手に読めていました。



3年生も国語でした。読み合いをします。

気づいたことを教えあっています。



4年生は習字をしていました。

難しい〜と言いながら一生懸命書いていました。



5年生は国語でした。

自分が音読している声を録音しているんですね。

上手に読めたかな?


6年生は「イースター島にはなぜ森林がないのか」を勉強していました。

段落から読み取れる情報を発表します。

よく手があがります!


運動会に向けて子どもたちも元気に頑張っています。
当日はいい天気でありますように!