まずは、朝会の様子からご覧ください。
今日から3週間、教育実習生が来ます。
自己紹介です。

さわやかな挨拶です。3週間がんばってください。

3年生に配属です。

次に・・・・
今日の先生のお話は・・・。三択クイズでどの先生の話なのか当てます。

「〇〇〇先生です」「正解!」

「さいしょとポン」という簡単なゲームです。

文章を読んで、動物が出てきたら「ポン」と手をたたきます。

みんな楽しく。

話を聞いて・・・動物が出てきたら「ポン」

一番最初に出てきた動物は・・・・? よく覚えていました。

運営委員より、先週のめあての反省と今週のめあての発表です。

3年生からの連絡依頼です。

先日、若見海岸で赤組と白組に分かれてサンドアートの製作しました。

まとめたものを掲示して、コンテストをしてほしいとのことでした。


ここから授業の様子です。
6年生の「ことばのきまり」です。

よく手が上がります。


まさしく「教室はまちがえるところだ」です。いい雰囲気です。

答えを合わせます。

堂々と意見を述べます。

4年生は日本地図の勉強です。

地図帳を使って県名や市を探します。

「〇〇県にあったよ」

聞いたことがある地名ですね。

探したところを指で・・・。

1年生の算数です。先生が見て回って確認します。

どんどん答えを書いていきます。


「よくできました」

全部できました。

3年生はグループで話し合い活動です。

意見を出し合います。

がんばって考えます。

実習生も協力してくれます。

話し合いが煮詰まっています。

意見をまとめます。


5年生の算数です。

答えの理由を伝えます。

なるほど・・・・。

がんばっています。

次の問題に挑戦です。


2年生は「かぜのゆうびんやさん」の音読発表会です。

パチパチパチ・・・。

感想など良かったところをプリントに書きます。


◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-7号 環境整備作業・選手激励会他 5/30.pdf