ブログ

ブログ

運動会練習開始・授業の様子


いよいよ運動会の練習が始まりました。
今日は低学年と高学年にわかれて練習をします。

まずは低学年です。チェッコリ玉入れの練習です。

「ちぇっちぇこり〜♪」

応援もがんばります!



次は高学年です。
出る種目と走る順番を決めています。

6年生が中心になって決めていますね。

実際にやってみよう!

ぐるぐる〜

紅組も白組も気合は十分です。当日が楽しみですね!

授業の様子です。
1年生は算数をしています。

自分の好きな動物と番号を言っています。

1年生は本当に元気よく手があがりますね。


2年生は「風のゆうびんやさん」というお話を勉強しています。

ゆうびんやさんの気持ちについて考えています。

子どもたちの数だけいろいろな考え方があるんですね。


3年生は算数を勉強しています。今日は割り算の日でした。

いい姿勢…!

4÷0はいくつかな?


4年生は漢字の練習をしています。

読み方について勉強しています。

難しいなあ…


5年生は算数を勉強しています。

問題が解けた子から黒板に書いていきます。



6年生は音楽の時間でした。
歌のテストの感想を書いています。

実際に人の前で歌うことがとても大切だそうです。

上手に歌えたかな?

朝会・授業の様子

今日の朝会は、6年生と校長先生による「絶好調体操」を行いました。
6年生がお手本を披露しながら、ポイントを校長先生が説明しました。

♪絶好調 絶好調 ・・・♪ 軽快なリズムでスタート。

校長先生がポイントを説明します。

みんなで確認します。

「アキレス腱ってわかりますか」


6年生に合わせて、体操します。

ポイントを確認しながら・・・・。

♪絶好調で「回旋」♪

♪絶好調で「深呼吸」♪

♪絶好調で「がんばろう」♪ キメのポーズ&バウンディング


◆「絶好調体操」マニュアルです。
  ⇓
絶好調体操 令和4年度版.pdf



1年生は、学活の時間です。

いよいよ運動会の練習が始まります。準備するものを確認します。

連絡ノートに書き込みます。




2年生の国語です。新出漢字の学習です。


漢字の意味を学習します。



書き順を覚えます。

空書きです。



3年生の国語「すいせんのラッパ」

場面ごとに学習します。

意見交流です。





4年生では、国語辞典の使い方を学習しています。

漢字ドリルも活用します。

先生の説明です。


教科書にしたがって漢字辞典も使います。



5年生の国語では、物語の場面について内容を深めています。

登場人物ついて・・・・。

なるほど

ノートにまとめます。

さらなる意見を・・・・。


5年生前の掲示です。ちょっといいなあ・・・。



6年生も新出漢字の学習です。

漢字の意味を理解します。

「そうなんだ」

漢字には、それなりの意味がありますね。



◆学校だより(職員自己紹介編)


こちらもご覧ください。

校長室だより R4- 教職員紹介 その1.pdf

校長室だより R4- 教職員紹介 その2.pdf

授業の様子

大型連休明けですが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。

1年生の算数です。5までの数。

先生の説明を聞きながら考えます。


プリントの問題です。





2年生も算数です。算数セットを使って、たし算の勉強です。

真剣に考えます。

わかったぞ・・・・・。


考え方を説明します。



3年生は、体育でハードル走をしていました。

それぞれに練習です。

それっ~

リズミカルに。

スピードにのっています。

よいリズムです。




4年生の音楽です。

曲想に合わせて・・・・。

歌うことは気持ちよいです。

歌詞の内容を確認しながら。




5年生の家庭科では、もち米を「スイートおはぎ」????に挑戦。

タブレットも活用します。

もち米が・・・・。

自分自身のものを作ります。


見て~・・・。


6年生の算数です。

さすがに6年生になると難しそうです。

問題の内容をつかみます。

先生の解説をしっかり聞きます。



Dr-Rによる適応指導時間です。

今日の内容が書かれています。

タブレットを使って・・・・。


校庭の「ゆりのき」 緑の葉が一段と輝いています。

授業の様子・ハマグリ掘り

今日は、天気も良く気持ちのよい、GW中の学校です。

1年生は、読み聞かせです。

どんなお話かな。

聞き入っています。


2年生は、国語「風のゆうびんやさん」の続きです。


近くの子同士で意見交流タイム。

盛り上がってきました!

まとめに入りました。




5年生も国語です。

教科書の「だいじょうぶだいじょうぶ」です。

段落分けをしています。






6年生は、理科の実験です。

実験の説明が終わり、準備します。

物を燃やしての実験です。

実験用コンロに火をつけて・・・・。


アルミ箔で包んだ木片を燃やします。


どんな実験なのかは、お子さんにお聞きください。


3・4年生は、総合的な学習の一環として«海≫について学習しています。
今日は、若見の海岸で「ハマグリ堀り」をしました。

※この学習に関しては、保護者より、県や漁港などの関係諸機関に許可をいただいて行いました。

先生より諸注意です。



保護者の方も安全管理を含めて協力していただきました。

関係者の方々です。

掘り始めました。



大きいよ~

いるかなあ~


おっと テレビ局・・・。




取ったよ~


テレビの取材場面か???


見て~


関係者の方々、保護者の皆様お忙しい中ありがとうございました。

授業の様子

今日も子どもたちの授業の様子をお届けします!

1年生は自分たちでつくった「わかとっこあいうえおのうた」を歌っています。

最初は声を出さず、口の形の確認をします

元気よく歌えていました

2年生は漢字の勉強をしています。
先生と一緒に書き順を覚えます。

真剣に書きます


3年生も漢字を勉強しています。
2年生に比べると画数が多い漢字が多いですね。

漢字をバラバラにすると・・・


4年生は「こわれた楽器」というお話について考えています

登場人物たちがどのような感情だったのか、考えを発表します


5年生は英語の時間です。

英語で発音します

「What color do you like?」

6年生は漢字を勉強しています
姿勢がとてもいいですね

画数と書き順の確認をしています



明日からゴールデンウィークですね。
子どもたちは何をして過ごすのでしょうか。
また火曜日に元気な姿が見れることを楽しみにしています。

授業の様子

少し蒸し暑いような天気です。
校庭のゆりのきも一段と緑の葉が増えてきました。
新緑の芽生えと同時に、子どもたちも元気に過ごしています。

1年生の国語です。「あいうえお」の口の形を先生がしています。※マスクを外して声を出さずに口の形だけの動きです。


みんなもまねしてみましょう。

さあ、教科書を読みます。


2年生の国語「風のゆうびんやさん」です。

先生が読んでいるところを目で追い読みをします。

内容も理解します。






3年生の算数です。数図ブロックを使ってすすめています。

考えを述べています。


数図ブロックを使って・・・・。







4年生の国語です。

物語の会話文について考えています。

登場人物の心境は・・・・。





5年生の国語です。

「事実」と「考え」について・・・・。

奥が深いようですね。




6年生の理科です。実験が終わったところでした。

実験が終わったところで、熱弁タイム????

実験結果について発表します。



授業の様子

天気が不安定です。雨降りは、外で遊べないから・・・・・。

1年生は、粘土で何か作ります。

何を作っているのかな。

楽しそうです。





2年生の教室が・・・・新聞紙だらけ・・・・。

そうです。「新聞紙と遊ぼう」です。

先生も新聞紙と遊んでいます。

新聞紙のドレスかな・・・・。




3年生の算数です。

2年生で習った「九九」を使います。






4年生の理科では、タブレット端末を使って天気と気温について学習しています。

調べ学習です。




5年生の算数では、立体の体積について学習しています。

それぞれの立体の体積を・・・・・。

みんなに説明します。





6年生の音楽では、曲についての感想を伝えています。


教科書の歌詞を取り上げて・・・・。




◆学校だより

こちらもご覧ください。

校長室だより R4-3号  春の遠足(地引き網・1年生歓迎会・イチゴ狩り) 4/26.pdf

授業参観・PTA総会

今日は、授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。

授業参観の様子をご覧ください。

◇1年生 算数「10までの数」

はじめての授業参観です。

堂々と意見が言えます。



◇2年生 道徳「2年生になって」

自分の考えをしっかり伝えます。




◇3年生 学活「毎日使う«はし≫ってすごい!

はしを使って・・・・・。




◇4年生 図工「絵の具のぼうけん 楽しさ発見!」

ビー玉を転がして色が付きます。

ふしぎなデザインに・・・・。

楽しさ発見!!!!!




◇5年生 道徳「あいさつって」

あいさつについて考えます。




◇6年生 道徳「まどさんからの手紙-こどもたちへ-

グループでの話し合い活動。




◆PTA総会

旧PTA会長より議事進行。


新PTA会長 立派な挨拶です。


授業参観・PTA総会・学級懇談会などなど、ありがとうございました。

本年度もよろしくお願いいたします。

授業の様子

1年生は、ものの数を数える勉強をしています。


上手に数えることはできたかな?


2年生は、時計をよむ勉強をしています。

先生にチェックしてもらいます。ドキドキ



3年生は、体育でしっぽとりかけっこをしています。

赤白に分かれて白熱した戦いを繰り広げていました。




4年生は、音楽の授業で「さくらさくら」を歌っていました。

歌について気づいたことを発表します。


5年生は「対話のしかた」についてグループに分かれて勉強していました。

話す人、話を聞く人、評価をする人がいます。



6年生は、国語の授業を受けていました。


前回読んだお話について感想を発表しています。


明日は、いよいよ授業参観です。
日々の子どもたちの絶好調な様子や活躍をぜひ見にいらしてください。

授業の小山タイム(高学年の会)・授業の様子

今日の小山タイムは、縦割り班遊びの計画を高学年で話し合い決めていました。
雨天の場合も考えます。


みんなが楽しめる遊びを・・・。

今までの遊びを振り返って・・・・。

雨だったら・・・・。

「野球はどうだ」?????



ここから今日の授業の様子です。

1年生の音楽です。

音楽授業の専用ファイルを作ります。

名前もしっかり書けます。

さあみんなで歌いましょう!!!

なにかなあ・・・。

いぬのおまわりさんです。

登場する動物たちのお面もあります。

みんなで歌いましょう。

「♪カラスに聞いてもわからない(^^♪」

「♪スズメに聞いてもわからない(^^♪」

「♪わんわんわわーん(^^♪」



2年生の体育では、体ほぐし運動です。

進化じゃんけんです。

いもむしさんかな?

相手を探して移動します。

じゃんけんかな。






3年生は、漢字の学習をしていました。

「まちがってないぞ」

新しい漢字を覚えること意外と楽しいですね。

漢字で書けるうれしさがありますね。


4年生の算数です。角度について学習しています。

「わかる人」「はい」

「180度よりおおきいのかなあ・・・」




5年生は外国語(英語)です。
オリジナルマイカード作りかな??

好きな食べ物は・・・。

外国語の授業が楽しみですね。

「ぜんぶたべたいなあ」



6年生の算数では「点対称」について学習しています。

大型モニターを使いながら・・・・。




昨日の遠足の疲れもなく、みんな元気に授業を受けていました。

春の遠足

今日は子どもたちが待ちに待った遠足です。
とてもいい天気で、絶好の遠足日和になりました。

はじめにぜっ校長の話を聞きます。

子どもたちは今日も絶好調です。


海岸を清掃しました。


続いて地引網をしました。力を合わせて引っ張ります。


魚はたくさんとれたかな?


1年生歓迎会をしました。
6年生が1年生のためにゲームを考えてくれました。


お昼ごはんを食べたあとに少し遊びました。

最後はいちご狩りです。イチゴ農園さんに感謝を込めていただきます。

大きいいちごを見つけては嬉しそうにしていました。




今日は本当に楽しい遠足になりました。
子どもたちにとって、とてもいい思い出になったのではないでしょうか。
明日からも絶好調で頑張りましょう!

◆ティーズテレビ放送について
番組名「田原市政番組 街角ネットたはら」
初回放送 5月5日(木)18:20 ~
再放送 7:20  10:20 12:20  15:20  18:20  22:20
最終放送は、5月12日(木)15:20 
※放送予定は予告なく変更になる場合があります。

授業の様子

雨もあがり、さわやかな日となりました。

今日は、全国学力・学習状況調査です。小学校では、6年生が対象で、国語・算数・理科の試験が行われました。

集中しています。





2年生は、学級目標を決めています。

わからない言葉が出てきました。

さっと辞書で調べます。

「なるほど」

どんな目標になるのか楽しみです。


5年生の理科では、天気について学習しています。
タブレットを使って・・・。

曇り空の様子でしょうか・・・。


時間ごとの空の変化です。



3年生は、初めての習字の授業です。

新しい習字道具の中身を確認します。

いろいろな道具の説明をします。

「そうなんだ」

「これは何かな・・・」

墨汁だね。



1年生は、学級目標を考えています。

本校の学校教育目標の説明もしながらすすめています。


後半は、算数です。

どちらのジョロの方が多いかな・・・。



4年生は、自分の目標を考えていたのでしょうか。

がんばりたいことをたくさん書きます。

おやっ 絶好調ポーズです。

みんなたくさん書き続けています。



あと〇分ですよ。


本校では、本年度より通級による授業が行われました。

↓通級担当教諭 Dr-R先生 本校へは、毎週火・金曜日にみえます。


新学期が始まり、約2週間が過ぎました。
みんな元気に「生き生き若戸っ子」でがんばっています。

明日は、楽しみな遠足です!!!!!!!!!!

朝会・授業の様子

あいにくの雨の一週間のスタートです。

まずは、朝会の様子から・・・

「おはようございます」


校長先生のお話です。


運営委員会より、先週のめあての反省と今週のめあての発表です。


1年生は、自分紹介の絵を描きました。先生から配られます。

「〇〇さん」どうぞ・・・。

「ありがとうございます」

首にぶら下げられます。


2年生は、算数で時間の学習をしています。

先生が時計の針を動かします。それに自分たちも合わせます。

次は、何時かな・・・。


ノートに時間を書きます。



3年生の体育では、ボールを使ったリレーです。

練習開始!!

両手でボールをつくそうです。


「おっとっととと・・・」

どうすれば速くいけるかなあ・・・。

「そろそろ試合をしますよ」

「がんばるぞ」

よーいスタート



4年生の算数では、三角定規を使って学習しています。

先生の指示に従います。

三角定規をうまく使っています。

「いいぞ」


5年生は、新出漢字の勉強です。

新しい漢字を書けるだけでなく、意味も調べます。

マイ辞書を使って・・・・。


今まで調べた実績です。(付箋の量)

「なるほど」


6年生は、理科の授業です。
ものの燃え方について学習しています。


考えをしかっり自分の言葉で伝えます。


どうして なぜ・・・ これこそ理科の学習ですね。


◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-2号  学級開き・退任式 4/18.pdf

授業の様子・1年生初めての給食

あまり良い天気ではなかったですが、それでも元気に登校してくる子どもたちのおかげで今日も若戸小学校は賑やかです。

1年生は絵を描いていました。
鮮やかな色使いですね。おいしそうです!


1年生の記念すべき初給食はカレーライスです。


2年生は書写の時間でした。
先生の言うことを聞いて一生懸命書いていました。

さすが、とても良い姿勢です。

3年生は国語で自分の意見を発表しあっています。

聞き手の子も、うなずいたり拍手をしたりしていました。とても大事なことですね。

4年生は算数の時間です。分度器のはかり方について勉強していました。
子どもによっていろいろなはかり方があるんですね。


5年生は調べ学習でしょうか。タブレットを使った授業をしていました。
この時間は先生の準備ができるまで、各々好きなように使っていました。



6年生は消しゴムはんこを作っています。自分の名前を彫っていました。

とても真剣です。紙に押すのが楽しみですね。

退任式

午後から退任式が行われました。

3名の先生方が転任されました。

↓代表の子たちより、作文と花束。



お一人ずつ挨拶をいただきました。



なつかしい・・・・。

校歌の1番だけ歌いました。


お見送りです。



各教室では・・・・。




3名の先生方いろいろお世話になりました。ありがとうございました。

授業の様子

1年生の音楽です。音楽の専門の先生に授業をしてもらいます。

(^^♪

まいごの子ネコちゃん・・・・。

知っている歌もありますね。

続いて、校歌を覚えます。




2年生は、学級目標を決めています。

ペアで話し合い、意見をボードに書きました。

それぞれで発表します。

「にているなあ」



3年生は、九九表を使いながら楽しんで学習しています。

九九の表でかけ算をします。


ペアを交代します。



4年生も算数の学習をしています。

分度器を使って角度をはかります。

分度器の使い方大丈夫です。




5年生は、テーマに基づいて話し合い活動でしょうか・・・。

みんなに考えを伝えています。


先生も熱く語り始めました・・・・???



6年生の算数では、線対称の図形について学習しています。

なるほど・・・・。



さすが6年生、間違えを恐れずに頑張っています。


今日も暑い日となりました。
桜の花も散り、自然と緑の景色と移り変わっていきます。

授業の様子

今日も天気がよく、暖かい日が続きます。朝、子どもたちが汗をかきながら登校してくるようになりました。そろそろ半袖の季節でしょうか。

1年生は、はじめて自分の名前を書きました。
集中しながら、大きな文字で書くことができました。




2年生は、自分の好きなものを描いていました。それぞれ個性が出ていて、とてもよかったです。




3年生は、体育の時間でした。絶好調体操を元気に行っています。



4年生は、算数を勉強していました。何やら折り紙で扇子をつくっているようです。子どもたちは、どんなことを勉強したでしょうか。


完成!


5年生と6年生は、合同で音楽の授業をしていました。
各楽器ごとに分かれて練習をしました。




演奏を聴ける日が楽しみですね。

◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-1号  入学式・始業式 4/11.pdf

授業の様子・身体測定

新しい週が始まりました。今週から授業も本格的にスタートしていきます。どんな姿を見せてくれるのか楽しみですね。

1年生は今日も元気いっぱいです。すこし学校にはなれたでしょうか。


2年生は今日の身体測定についてお話を聞いています。
集中して聞いていました。


3年生は国語の授業です。

画面に写っているものは何でしょうか。興味津々です。

4年生も国語の授業でした。詩について勉強していました。


5年生は退任式にむけて手紙を書いていました。
感謝の気持が届くといいですね。


6年生は、漢字を習っています。
集中して授業に取り組めていました。


今日は低学年の身体測定でした。
1年生は初めての測定だったので、少し緊張していました。


静かに行うことができました。



1週間元気に楽しく頑張りましょう!

避難訓練・授業の様子 他

避難訓練を行いました。
「訓練 訓練 火災発生」


速やかに避難場所へ向かいます。


人員点呼

担当の先生のお話です。
クイズ形式です。

二択クイズ



どんなクイズであったかは、お子さんに聞いてみてください。

1年生は、校舎内の見学に・・・。


「〇年生は、真剣に授業を受けているね」




2年生は、係りが決まりました。係りの仕事について話し合いながらプリントにまとめています。

いろいろなアイディアも・・・・。



6年生の授業に教頭先生が加わります。ちなみに熱弁が炸裂していました。



理科の授業ですが・・・・。

このあと、理科の授業開始


高学年は、身体測定と視力検査が行われました。







視力検査




本格的に授業が始まりました。

月曜日も元気に素敵な笑顔を待っています。