ブログ

ブログ

授業の様子

まずはじめに、保護者の方からお花を頂きました。
とてもきれいな菊の花です。職員室前に飾らせて頂きました。


子どもたちが休み時間にカラーリングマムを行いました。

きれいに染まってよかったです。

学校がとても華やかになります。
若戸小にお花を提供してくださる皆様、いつも本当にありがとうございます。


今日も授業の様子をお届けします。

1年生はゆりのき発表会の練習です。

今日はダンスの練習!

子どもも先生も大好きな「あの曲」に合わせて踊ります。

本番が楽しみですね。



2年生は国語の時間でした。

教科書の絵からお話を考えています。

先生に見せます。

ゆりのき発表会の練習も頑張っています✌




3年生は算数の時間でした。

今日は、かけ算の文章問題に挑戦。


算数もだんだん難しくなっていきます。
頑張りましょう!



4年生は理科の時間でした。

腕の骨のつくりと動きについて勉強しています。

ピース✌

実際に自分の腕を触ってみましょう!



5年生は算数の時間でした。

わり算とかけ算の両方を使った文章問題です。

まず平均を出すには、、、




6年生は音楽の時間でした。

今日は「滝廉太郎」の曲を聴きます。

2曲の違いを考えるそうです。

音楽の秋ですかね(*^^*)


今日は皆既月食の日です。ぜひおうちでお子さんと一緒に観察してみてください。

朝会・授業の様子

今日の朝会も先週に引き続き、ゆりのき発表会で歌う「ゆりのきマーチ」の隊形&歌練習でした。

教務主任の先生より

当日は、隣接学年同士でステージ上で歌います。

先生の指示に従って・・・・

並びます・・・・


隣接学年で歌います。

元気よく歌っていました。



授業開始

2年生の算数。九九の練習問題です。

練習問題に集中しています。


九九マスターになろう!!!!




4年生も、算数です。計算の順番は・・・・

どれどれ・・

「先生 できました」

確認しています。




1年生は、ゆりのき発表会の練習中です。

最終調整でしょうか・・・・

相変わらずきびしい・・・・

がんばれ1年生。


5年生の書写です。「成長」を練習します。

5年生も、文字のように成長しています。

おっ、いいですね。


どうですか~



6年生は、テストを返されました。間違えを直しながら復習しています。






3年生は、ゆりのき発表会に向けての道具や資料を作ったりセリフを覚えたりしていました。




何か作っています。当日が楽しみです。


どの学年も、ゆりのき発表会に向けて最終段階となりました。
いよいよ明後日が校内発表会です。

◇ゆりのき発表会のパンフレットです。
R4 ゆりのき発表会プログラム.pdf


◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-25号  環境整備作業・ゆりのき発表会に向けて 11/7.pdf

授業の様子

今日も授業の様子をお届けします。

1年生はゆりのき発表会の練習をしていました。

台本の読み合わせと動きの確認をしています。

今がどんな場面かを考えながら、、、



2年生は書写の時間でした。





3年生はゆりのき発表会の練習です。

だいぶ動きを覚えてきました。


先生に動画を撮ってもらっています。


4年生は音楽の時間でした。

楽しそうな顔で歌いましょう!

みんなニコニコし始めたな〜と思ったら、、、やっぱりいました(*^^*)


きれいな声です。


5年生は算数のテストの時間でした。

落ち着いて解いていきます。

見直しも大事◎



6年生は国語の時間でした。

プレゼンテーションの仕方について勉強しています。


まずは各々教科書を読みます。



今日は、「あたたかーい」と思わず言ってしまう陽気でした。
いよいよ来週末は、ゆりのき発表会です。体調に気をつけてがんばろう!
では、来週も「生き生き若戸っ子」待ってます。

授業の様子

今日は、比較的暖かく過ごしやすい日となりました。

12日のゆりのき発表会(学習発表会)に向けて各学年準備や練習を進めています。

そんな中、1年生では、発表会に向けての練習です。

大きく上げて、顔が見れるようにね・・・

ゆっくり移動して・・・

セリフも覚えます。

先生の厳しいアドバイスでしょうか(笑)



6年生の国語では、順番に音読をしていました。


大切な内容のところにはアンダーライン。

次々に音読しながら内容を理解していきます。



3年生の算数です。円の直径は・・・・です。


次は、文章問題です。先生が具体物を使って説明です。

うん わかります。

なるほどね


では文章をもう一度読んで・・・・


5年生の国語です。「和」の文化とは・・・

和について考えます。

わかるぞ・・・・


はい 〇〇〇があります。


4年生は、漢字の勉強タイム


書き順も覚えます。


いい感じ(漢字)だね。




2年生の国語「絵を見てお話を書こう」です。

想像をして・・・

あっ 絵の中に・・・

なぜ、木があるのか・・・・

お話を作るぞー


明日は、文化の日で祝日です。«文化の秋≫ですね。

では、金曜日も元気な笑顔をお待ちしております。

PTA環境整備作業(昨日)・授業の様子

昨日の午後からPTA環境整備作業が行われました。
保護者や校区コミュニティ関係者とともに子どもたちと一緒に作業をしました。

作業の様子をご覧ください。

P会長よりあいさつ

先生たちは、子どもたちに作業内容を説明していました。



作業開始。



がんばるぞ~



きれいになったよ。




本格的です。






とてもきれいに刈られていきました。


お忙しい中、多くの皆様本当にありがとうございました。


ここからは、今日の授業の様子です。

2年生は、生活科「まちたんけん」の発表会に向けて準備しています。

それぞれのグループに分かれて・・・





3年生は、ゆりのき発表会に向けてシナリオを読んで練習しています。

暗記できるように何回も練習かな・・・

先生からアドバイス。

友だちに聞いてもらいながら・・・



4年生は理科の授業でした。秋の生き物について学習です。

次々に意見が出てきます。

「はい 〇〇です」

「はい △△です」

「はい ▢▢です」



5年生はテキストの問題を進めています。

先生にみてもらいながら・・・


友だちとともに・・・・



1年生は、余った時間を使って、ダンスの練習です。

たがいにタッチ♪


すわる人や立つ人 友達につられないように・・・・


たのしそうです。



6年生の音楽です。器楽合奏練習

まかしてください!!!!

さあ 合わせますよ(^▽^)/

(^^♪

♪ ♪ ♪

いい曲です。

朝会・授業の様子

今日の朝会では、運営委員による赤い羽根共同募金にまつわるクイズがありました。

なかなか難しかったです。


続いて、ゆりのきマーチの練習です!
先生によるスリーポイントレッスン、みんな意識できたかな?

体をほぐします。



本番をお楽しみに!

1年生は算数の時間でした。

先生と一緒に・・・・

正解して嬉しそうです(*^^*)



2年生は体育でした。マット運動を行っています。

おお!

先生に手伝ってもらいながら

ピン! すごーい


3年生はゆりのき発表会に向けて頑張っています!

グループに分かれて作戦タイム?


いろいろ意見が出ていますね、、、


4年生は算数のテストです。

頑張っています。

一生懸命考える姿勢が見られました。



5年生は書写の時間でした。

書き順の確認!

「成長」という字について勉強しています。

書き方のポイントをおさえていきます。



6年生は理科の時間です。
相変わらずの熱弁教頭

今日は地震や火山の噴火による土地の変化についてです。

まずは教科書の写真を見ましょう。

自然ってすごい。



今日はハロウィン(*^^*)
あの”合言葉”を先生に言うと、素敵なシールがもらえます。

「トリック・オア・トリート!」

たくさんもらえたね!



◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-24号  縦割り班遊び・出前読み聞かせ・先生の話 10/31.pdf

授業の様子

なぜか、1週間が早く感じます。私だけでしょうか・・・
秋の気配を感じながら子どもたちは元気に学校生活を送っています。

1年生の算数です。

計算問題です。

みんな頑張っています。

先生にみてもらいます。

順番待ち・・・・



2年生は、「九九」の勉強です。

かける数とかけられる数・・・

九九を唱えるように・・・・

何回でも唱えて覚えましょう~



5年生は、算数の問題に挑戦していました。


単元の復習です。





6年生は、国語の単元テストです。



できたぞ~



4年生の音楽です。きれいな声で合唱です。

歌が好きな4年生!

きれいな声で歌っています。

♫ ♪ (^^♪



3年生は体育でドッジボール。

内野と外野の人を決めます。

はじめ~~~

それっ!

来たぞー・・・・

とりゃ~

いくぞ~!!!!!

来ーい!!!


来週は、いよいよ11月に入りますね。
月曜日からも、みんなの元気な笑顔を待っていまーす。

出前読み聞かせ・授業の様子

今日の小山タイムは出前読み聞かせでした。






次回は12月です!お楽しみに!

授業の様子をお届けします!
1年生は国語の時間でした。






2年生は漢字のテストをしていました。





3年生は国語の時間でした。






4年生も国語の授業でした。





5年生は「注文の多い料理店」のまとめに入っていました。





6年生は社会の授業でした。






今日は3時間授業です。おうちに帰っても安全に過ごしましょうね☺

授業の様子

3年生の理科です。
日光について、鏡を使って日の反射を実験しています。

光を集めよう・・・

壁に光が・・・・

どうだ~




4年生の体育では「タスポニー」のゲーム形式の練習をしていました。

先生:「やっやっ やられたー」

スポンジボールを手ではじきます。

サーブ開始

先生:「今度は点とるぞ~」

やったー ポイントゲット!!!

もう一度、試合をやろう。


5年生の国語「注文の多い料理店」

先生のキメのポーズ????

音読しています。





6年生も国語です。


音読NOW



1年生は、漢字の勉強です。

書き順の練習をしましょう・・・・

指書きでなく・・・

体全体を使って・・・

大きな字を書いています。



2年生は、タブレットを使って意見を書き込みます。

それぞれに考えを書き込みます。

入力しています。

自分のタブレットからも友達の意見が見られます。



どんどん意見が出てきています。

授業の様子

今日は朝から雨が降っていて少し肌寒いですね。

1年生は算数の時間でした。
なかなかたくさん問題がありますね!

一生懸命取り組みます。



先生に◯付けをしてもらいます。


2年生はALTの先生による英語の授業でした。
お、なにやらゲームをしているようですね。

AとBのチームに分かれて、カードにボールを当てた回数を競います。

当たったようです!すごい!



3年生は算数の時間でした。
コンパスで円をかくポイントをおさらいします。

次はいろいろな模様をかいてみましょう!




5年生は国語の時間でした。
「注文の多い料理店」という作品を勉強します。

料理店の看板に書かれていたことについて考察します。



いろいろな考え方があって面白かったです。


6年生は算数の時間でした。

図形のかき方について勉強しています。

先生がタブレットで解説します。

できたら隣の人と確認します。

かいた図形をノートに貼ります。





◇文部科学省からのお知らせ
【文科省事務連絡】マスクの着用に関するリーフレットについて(更なる周知のお願い)

朝会(先生の話)・授業の様子

今日の朝会の様子から

はじめに、漢字(ひらがな)・計算コンクールの満点賞&優秀賞の表彰です。

校長先生より代表児童へ賞を・・・

受賞した他の子は、その場で・・・・


今日は、「先生の話」です。
姿勢をよくする「ヨガ」です。

先生の指示に従って・・・ヨガ開始です。

ストレッチ的です。

背筋を伸ばしたままで行うことが大切です。

先生たちもチャレンジです。


授業の様子

6年生は、「ゆりのき発表会」に向けての練習です。
なんだろうね・・・





1年生は、イチゴの苗を植えました。

みんなで協力です。

水かけをします。

できました~

掃除をして作業終了



3年生は算数で「直径」「半径」の勉強です。

色紙を円に切って・・・・

中心・直径・半径・・・・

みんなに説明します。




2年生は国語です。

前回の授業の板書を見ながら・・・・

考えを振り返ります。

ニャーゴの泣き声について・・・

意見をこたえています。




5年生は新出漢字の勉強です。

国語辞典で調べます。





4年生は、総合的な学習で若戸の海の楽しさについて学習しています。海に釣りに出かけました。





◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-23号  学校保健委員会・手話教室・学校公開・いもほり 10/24.pdf

授業の様子

今日も授業の様子をお届けします。
1年生は今勉強している「サラダでげんき」にちなんで、
自分がサラダに入れるとよいと思うものを考えていました。

まずは黒板を写します。


きれいなノートを心がけます。



2年生は「町探検」でインタビューした内容をまとめています。


話し合いをして進めていきます。

発表の練習をしています。


3年生は体育の時間でした。

後ろ向きに壁を歩くようにして、、、

ひじは伸ばそうね。



4年生は算数の時間でした。

どうやらテストが返却されたようです。

先生の解説を聞いて、間違えたところをなおしていきます。

「次は負けないぜ、、、」(※おそらく言ってません。)


5年生は朝からマラソン大会に向けて作戦会議!?
「トラック1週36秒で走れば新記録が出るぞ」

その後は理科のテストです。


みんながんばれ、、、!!


6年生も理科の時間でした。

教科書の写真を見て、気づいたことを発表します。


なるほどなるほど、、、



◆田原市教育委員会より

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金についてのお知らせです。

小学校休業等対応助成金(リーフレット①)R4.9.30.pdf
小学校休業等対応支援金(リーフレット②)R4.9.30.pdf

03 【p1-4】新型コロナワクチンの小児接種(3回目)に関するリーフレット.pdf
04 【p5-6】市町村相談窓口一覧.pdf

たて割り班遊び・授業の様子

今日の小山タイムは、「たて割り班で遊ぼうの会」でした。
さわやかな朝から楽しく。たて割り班で遊ぶことができました。

ふえる鬼ごっこ

逃げまくっています。


大きい小学生だ?????  先生でした。


体育館では大きいボールでドッチボール



それっ~


こちらはドッチビー&ドッチボール


少なくなったチームに先生も参加・・・・

「こっちに来ーい」


さあ~ 授業開始です。

3年生の国語です。「主語」と「述語」について学習しています。

なるほどね・・・

「〇〇〇です」

次のページに行きます。



6年生の算数では、方眼に図形を書きます。

方眼の数を数えて・・・

集中しています。


定規で線を書いて・・・

先生にみてもらって・・・・・



1年生の体育♫曲にのってダンス!


左右へ移動しながら・・・

先生もノリノリ・・・・



4年生の理科です。「月と星」について大型モニター視聴タイム。






5年生の算数です。図形について考え方を深めています。

自分の考えをみんなに伝えます。

なるほど・・・・


私は・・・・です。



2年生は「九九」の勉強。

何やら先生の描いている絵を真剣に見てます。

「あっ 〇〇〇だ」

なんの絵だったのかね(⌒∇⌒)




ちょっと一息。休み時間の楽しみ(^▽^)/
1年生の一部ではやっている「バスケラグビー???」

ボールを持ったりついたりいろいろ・・・

シュート~

コートは無限大? どこまでも・・・・

授業の様子・いもほり

明け方は、かなり寒くなりましたが、日中は温かく過ごしやすい日となりました。

3年生の算数では、「ふきこま」を作りながら学習を進めていました。
折り紙のように・・・

やまおり・たにおり・・・・・

もう少しでできるね。


息を吹きかけて回ります。


回っています・・・・


1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカ練習。

指使いも上手です。





5年生の図工「版画」

おっ いい感じだな・・・・

できたぞー

刷れました。

ステキな作品が並んでいます。



6年生の体育です。しっぽ取りゲーム!!!

2チーム対抗です。

時間がせまってきました。


第2回戦 互いに作戦通りに・・・・





2年生の音楽「むしの声」です。

♪あれマツムシが ないている・・・・

チンチロチンチロチーンチン♪

♪あれスズムシモもなきだした・・・

ああ おもしろい ムシの声♫



4年生の算数です。

黒板に書かれた問題を解きます。

「よくみてごらん」「わかった~」






午後からいもほりを行いました。
たて割り班で協力!!!!!

様子をご覧ください。

健康環境委員より。はじめのあいさつ。

たて割り班で掘り始めました。



とったよ~

見て~

根性(^▽^)/

いいでしょう

たくさん掘りました。



なんか似合ってるし(* ´艸`)クスクス



天気に恵まれて楽しくたくさんのいもを掘ることができました。

手話教室・授業の様子

今日は1・4年生対象で、手話サークル「でんでん虫」の方々による手話教室がありました。手話教室は、定期的に各学年で行っています。


今練習している詩を手話を使って表現します!



4年生は手話であいさつをしています。




でんでん虫のみなさん、ありがとうございました!

ここからは授業の様子をお届けします。

算数の問題を解いています。

おわったら先生に見てもらいます。


学校公開で、お母さんが見に来てくれました(*^^*)

2年生は漢字の勉強をしていました。


書き順の確認です。


「谷」という漢字が難しかったそうです。


3年生は国語の時間でした。

背筋が伸びて良い姿勢です(*^^*)


みんな真剣に書いています。

丁寧に丁寧に。

4年生は国語の時間でした。

「は」と「す」はどこが似ているかな?


「はらい」や「とめ」を確認します。



5年生は理科の時間でした。

雌花、雄花の違いについて勉強しています。


花粉を顕微鏡で見ています。


6年生は算数の時間でした。

比の勉強をしています。


よく手があがりますね。


学校公開も明日で最終となります。なお、明日は午後から芋畑で全校でいもほりをします。ご都合がつきましたら、ぜひ足を運んでいただければと思います。

◇学校保健委員会アンケート結果
第2回学校保健委員会アンケート結果.pdf

朝会・授業の様子

朝から雨・・・・☂

月曜朝会です。
はじめに、先日行われた田原市小学校バスケットボール大会の表彰です。

部活動主任より報告

校長先生より表彰状

部員はその場に・・・

校章の周りは「菊」の花びらをイメージしてます。



二十四節気では、「寒露(かんろ)」という時期です。(10/8~22)
夜が長くなり、露がつめたく感じられるころ。
ちなみに、菊の花が咲く時期でもあるとのことです。


授業の様子です。今日から学校公開(~19日)

1年生は、カタカナの練習。

「ツ」と「シ」って間違えやすい・・・・

空書きです。



2年生です。

九九の勉強


学校公開で保護者の方々も・・・・



3年生の体育です。

体でじゃんけん

あっちむいて~  ホイ


楽しそうでした。



4年生の算数です。

計算問題





5年生の書写「道」

おっ じょうずだ!!!





6年生の理科です。月と太陽について。

テニスボールを月として・・・

ひたすら書いています。




◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-22号  バスケットボール大会・就学時健康診断・職場体験学習 10/17.pdf

授業の様子・学校保健委員会

今日は、絶好の秋晴れ・・・少し暑いかな。

1年生の国語「サラダでげんき」

先生が書いた問題文を読んでノートに書きます。


真剣に答えていきます。

ちなみに、サラダでげんきの「りっちゃんの元気サラダ」は、25日の給食に出るそうです。楽しみです~(⌒∇⌒)


2年生は、大きな画用紙に絵を描いています。

クレヨンと絵の具を使って・・・

さあ~ 絵の具

おっ ダイナミックでいいね~



3年生は、若戸の海の学習です。パンフレットやチラシの作成をしています。

グループで話し合いながら・・・


集中しています。

タブレットからの情報も聞きながら・・・



4年生の音楽です。「とんび」という歌を強弱をつけて歌っています。

きれい声です。

先生は、伴奏しながら歌っています。かっこいい!!!!

中学生も歌っています。



5年生はお米を使った料理を試作しています。

先生のエプロン姿もきまってます。

それぞれのグループで考えた料理を作っています。

お米を生かしたブランドメニュー



6年生は、市民館まつりに向けての諸準備です。
何を作っているのかは・・・お楽しみ。





午後から第2回学校保健委員会か行われました。
はじめに、健康環境委員会より発表です。



1人ずつ発表します。


ばいきんマン役(ノートと目が近すぎる)

アンパンマン役(読むときや書くときは、30㎝くらいはなす)



健康課の保健師さんより 講話


健康運動指導士の先生による、姿勢をよくする軽運動


猫や犬の伸びの姿勢から・・・・



背伸びの姿勢から・・・・


最後は、曲に合わせて軽運動ダンス(^▽^)/


お疲れさまでした。
学校保健委員会の話や軽運動から今後も視力低下を防ぎ、よい姿勢を心がけて、来週も元気いっぱいの若戸っ子でがんばりましょう。

授業の様子

今日も授業の様子をお届けします。

1年生は朝の時間に「かさ比べ」をしていました。

細い瓶ち太い瓶、どちらがたくさん水が入るかな?

1時間目は国語で、みんなで詩を読んでいました。



2年生は音楽の時間です。

いろいろな虫の鳴き声をききます。

どんな鳴き声だったかな?



3年生は英語の時間でした。


英語で質問します。



4年生は体育の時間でした。

タスポニーに挑戦しています。


担任と中学生の先生がお手本を見せてくれました!


5年生は、中学生の先生が考えたゲームをしていました。

5人1組で行います。一人ひとりが手指になってじゃんけんをします。
写真はグーの状態です。

何を出す?

負けちゃったね、、、


6年生は「海のいのち」というお話を読んでしました。


各々で読みます。

考えさせられる作品ですね、、、。


お待たせしました!
昨年度の「な〇この部屋」から、本年度は「トッ〇ーの小屋」として、本日から昼の放送がスタートしました。毎週木曜日の給食の時間が楽しみになりますね。

どんなお話であったのかは、お子さんにお聞きください。(o^―^o)ニコ

授業の様子

職員玄関前のウェルカムボードに・・・・

かわいらしいハロウィン(本校事務職員の作品)
ちなみに、ウエルカムボードも昨年度作ってくれました。素敵ですね!!!!



今日から、近隣の中学校2年生の3名が職場体験学習に来ました。
3日間がんばってください。




1年生の算数では3つの数字の計算です。

しっかり話を聞いています。立派です。

なるほどね・・・

さあ 計算だ・・・



6年生は表を使った問題に挑戦です。

表の数字を読み取ります。

練習問題を解いていきます。

次の問題は・・・・よし!



2年生は、タブレット端末を使って学習を進めています。

何を探しているのかな・・・

タブレットの扱いも慣れたものです。




5年生は漢字の学習です。

常に国語辞典で調べられるようにしています。

高学年になると難しい漢字が・・・・




3年生は、はかりを使って重さを調べています。

バネばかりで重さを・・・

次々に重さを調べていきます。

しっかりメモリを読んでいます。

ランドセルはどれくらいかな。



4年生は、計算問題に挑戦中です。


職場体験の中学生からもアドバイスを・・・




午後から就学時健康診断が行われました。


視力検査です。



聴力検査です。



スクリーニング検査です。



授業の様子

3連休が明けました。みなさんはどのように過ごされましたか?

今日も授業の様子をお届けします。
1年生は算数の時間でした。

今日は3つの数の計算に挑戦しています。

できたら先生に見せます。

正解!!

集中しています(*^_^*)


2年生は図工の時間でした。
タブレットで動物などを調べて描きます。

今日はクレヨンで色を塗ります。

横になっている自分を描きたいようです?
先生が写真をとってくれます(*^^*)

どんなかんじ〜?


3年生は習字をしていました。

良い姿勢です!

名前は小筆で書きます。

背筋ピン!!


4年生は国語のテストをしていました。

頑張っています。

よく問題を読んで、、、



5年生は理科の時間でした。

植物がどのように受粉するのか考察しています。

一緒の考えだ!!

はい!


6年生は算数の時間でした。

今日は表を使って問題を考えていきます。

表を上手に活用できるかな?


定規を使って書きます。


気温の変化が激しくなりました。みなさん体調には気をつけて一週間元気に頑張りましょう。

◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-21号  運営委員会企画・一斉授業研究会・先生の話 10/11.pdf