若戸小学校ブログ

ブログ

担任チェンジ

2月25日(火)に、1日限定で担任交代がありました。

6年生が考えた企画で、どの先生がどの学年に行くかは前回の朝会で決まりました。

小山タイムと給食、掃除の時間を一緒に過ごしました。

 

1年生:小山タイム(だるまさんが転んだ)

2年生:給食

3年生:給食

4年生:小山タイム(小山でかくれんぼ)

5年生:小山タイム(フルーツバスケット)

6年生:小山タイム(ドッジボール)

普段話さない先生とも交流できる面白い企画でした。

全校給食を復活させたい

2月19日(水)、全校給食がありました。

もともと若戸小は、全校給食を実施していましたが、新型コロナウイルスが流行したことをきっかけになくなってしまいました。

そこで今回6年生が、あの楽しかった時間を復活させたいということで、案を考えて実現してくれました。

 

6年生は、早めに支度をし、自分たちの給食と1,2年生の給食を準備します。

 

続々と他学年が来ます。

 

たてわり班ごとで食べました。

1〜5年生は、他学年と給食を食べたのは初めてです。

とても新鮮な、楽しい会になりました。

ぜひ、今後も恒例行事になるといいですね。

 

昨日も準備、流れの確認をしてくれた6年生に感謝ですね。

 

ちょっと見て(朝会)

2月18日(火)、朝会がありました。

担当は、校務の先生です。

 

先生から、学校生活についてお話がありました。

 

廊下の右側通行、トイレのスリッパ、牛乳パックの片付け方、下駄箱の使い方など、

 

良い学年や委員会の取り組みなどを紹介しながら、みんなでよくしていこうと話されました。

最後に手品を一つ披露しました。

次に、6年生企画の「担任交代」について、担任を決めるためのくじ引きをしました。

この日の日直さんがくじを引いて、交代する担任の先生とレクを決めました。

担任交代日には、掃除やレクを一緒に行います。

花について知ろう

2月17日(月)に、1年生は花育教室がありました。

まず初めに、JA愛知みなみの方から、

花の種類や育て方、出荷の仕方についての説明を聞きました。

次に、フラワーアレンジメントに挑戦です。

講師の先生が花の切り方や生け方を教えてくれました。

カラーリングマムの美しさにびっくりです。

 

みんないいものがてきて満足顔でした。

第3回学校評議員会

2月14日(金)、本年度最後の学校評議員会がありました。

まず、授業を参観していただきました。

次に、学校アンケートの結果やコミュニティスクールについて、評議員さんから意見やアドバイスをいただきました。

また、通学や生活について情報交換をしました。