田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
係の仕事もがんばったよ。 ~ 運動会予行練習より ~
9月17日(火)は、台風18号が過ぎ去って、とてもよい天気になりました。予行練習も無事できました。みんな、はりきって演技したり、競技したりしていました。5・6年生は、放送係などの仕事もしっかりとできました。本番を楽しみにしている人が多くいました。
めざすは勝利 赤白ともに真剣勝負
9月13日(金)に開閉開式の練習をしました。みんなの目をみると、みんな、真剣でした。まさしく、今年のテーマ「めざすは勝利 赤白ともに真剣勝負」のようでした。
9月17日(火)が運動会の予行練習です。
9月12日(木)の昼の放課も運動会の練習をしていました。旗手や、選手宣誓をする人たちが練習をしていました。9月17日(火)が予行練習だから、練習できるのも今日と明日の2日しかありません。
3年生からオープン ~ 通学団リレーの練習より ~
9月12日(木)も、みんな、熱心に運動会の練習に取り組んでいました。放課には、通学団リレーの練習をしていました。3年生からオープンになるので、特にそこの所の練習をしていました。
組立体操の合い言葉 「心をひとつに」
5年生と6年生が運動会で組立体操をします。組立体操の練習に熱が入っています。合い言葉は「心をひとつに」です。今日、体育館で練習した後、初めて運動場でも練習をしました。運動会では、みんな、一生懸命がんばりますので、大きな拍手をお願いします。
運動会の練習に熱が入ってきました。
9月11日(水)も、運動会の練習に熱が入ってきました。1・2年は、短距離走、玉入れ、童浦モンスターを練習しました。9月17日(火)に予行練習をします。そして、本番は、9月21日(土)です。
どんな材料でリースを作ったかな? ~ 1年リース作りより ~
9月10日(火)に1年生がリースを作っていました。どんな材料でリースを作ったと思いますか?
答えは、朝顔です。1年生は、朝顔のつるを利用して、リースを作りました。丸くするのが難しかったそうです。乾燥させてから、ドングリとか、葉っぱで飾りをつける予定です。
答えは、朝顔です。1年生は、朝顔のつるを利用して、リースを作りました。丸くするのが難しかったそうです。乾燥させてから、ドングリとか、葉っぱで飾りをつける予定です。
身近な植物のようす ~ 4年理科より ~
9月10日(火)に4年生が身近な植物のようすを観察しました。まずはゴーヤです。これは雄花かな、雌花かな、と調べながら観察している人がいました。実がオレンジ色になっている、と観察し、ノートに記録している人もいました。また、季節によって違う桜のようすを観察している人もいました。
手で刈るのは大変だ! ~ 5年稲刈りより ~
9月9日(月)に5年生が稲刈りをしました。まず観察してきた自分の稲を刈りました。それから、稲を刈り、それをコンバインを使って脱穀をしました。そして、コンバインで稲を刈るのを見ました。手で刈る苦労を実感しました。地域の方が手伝ってくださり、ありがとうございました。保護者の方も参加してくださり、ありがとうございました。
夏よ、さようなら。
9月6日(金)に3年生がひまわりの種とりをしていました。大きく育ったひまわりには、たくさんの種が詰まっていました。いらなくなった茎や葉、根などの片づけもしっかりとできました。
いっしょに給食を食べたよ。
9月6日(金)に新しいALTの先生が5年の教室でいっしょに給食を食べました。ALTの先生が入ってくると、みんな、寄ってきて話をしていました。そして、いっしょに給食を食べました。おしかったそうです。
問題です。校長先生は、どの学級で給食を食べたでしょうか?
久しぶりに問題を出します。9月6日(金)に、 校長先生は、どの学級で給食を食べたでしょうか。当ててみてください。校長先生がいっしょに給食を食べてくれ、うれしかったそうです。校長先生といっしょに、みんな、ピースをしてくれました。
大きくなった稲
9月6日(木)に5年生が稲の観察にいきました。大きく育っていました。茎の様子、葉の様子、実の様子、そして、田んぼの様子などを観察しました。稲刈りは、9月9日(月)です。いっしょに稲刈りをしたい方は、参加してください。
新しいALTの先生
9月5日(木)に新しいALTの先生が童浦小学校に来ました。今まで教えてくれていたキリー先生の代わりにデバンス先生が来ました。子どもたちは、新しい先生にいろいろと質問していました。
運動会の全校練習、始まる。
9月5日(木)の1時間目に運動会の全校練習をしました。予定では、昨日からでしたが、雨のため、今日から全校練習が始まりました。運動会は、9月21日(土)です。みんな、がんばって練習していました。
夏休み作品展が始まる。
9月4日(水)・5日(木)の16:00から19:00まで夏休み作品展をしています。今日も、多くの人が来ていました。ありがとうございました。
夏休み作品展の鑑賞
今日から夏休み作品展が行われています。だから、2年生がさっそく鑑賞していました。よいところを見つけて、メモしていました。他の学年も、時間を見つけて鑑賞していました。
9月4日(水)と5日(木)に夏休み作品展をします。
9月4日(水)と5日(木)に夏休み作品展をします。1年生が、今日、工作や自由研究などを飾っていました。1年・6年は多目的スペース(南棟新館2階)、2年・3年は家庭科室、4年・5年は図工室に展示してあります。16:00から19:00までです。時間が許せば、ぜひご覧下さい。
南門からも "おはようございます"
9月3日(火)も、あいさつ運動をしています。南門からも、大きな声が聞こえてきました。 "おはようごいざいます" 児童会の人たちも立って、大きな声であいさつしていました。あいさつの花があちこちで咲いてきました。
自分の命は自分で守る
9月2日(月)に避難訓練をしました。緊急地震速報が発令され、そして、大地震が起きた、との想定でしました。安全で迅速な避難の仕方を身につけさせることをめざしました。
おはようございます ~ あいさつ運動より ~
9月2日(月)の朝、校区の役員の人たち、PTAの人たち、先生たちによって、あいさつ運動をしました。2学期も、元気よくスタートすることができました。あいさつ運動は、9月5日(木)までします。みんなで、元気よく "おはようございます"
PTA作業
8月31日(土)にPTAの人たちが環境整備をしました。運動会用の駐車場の草取りをしたり、樹木の剪定をしたりしました。この日は、台風が心配だったけど、天気に恵まれ、作業がはかどりました。
防災キャンプ
8月24日(土)~25日(日)に防災キャンプをしました。避難所での居住スペース確保の話し合いをしました。そして、段ボールで仕切りを作りました。また、校区やPTA の人たちの協力で、ドラム缶風呂体験や非常食の試食、備蓄倉庫の見学、飲料水兼用耐震性貯水槽のポンプ体験などをしました。名古屋大学客員教授による講演も聞きました。防災についての意識を高め、判断力、行動力の向上を図ることができました。
夏の茶園整備
毎月1回くらい、校区の役員の人たちか、PTAの人たちによって、茶園整備をしています。8月も茶園整備をしました。8月24日(土)に校区の役員の人たちが茶園の草取りをしました。その日までは暑い日が続いていたけど、その日は、暑さがやわらいでいて、作業がはかどりました。
夏休みもがんばる当番活動②
夏休みも、鳥やウサギたちの世話を4年生がしっかりとしています。暑い中、今日も、えさをあげたり、掃除をしたりしていました。鳥やウサギたちは、うれそうでした。おいしそうにえさを食べていました。
童浦小たより「和良辺」7月号・8月号
童浦小たより「和良辺」7月号(1).pdf
童浦小たより「和良辺」7月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(1).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(3).pdf
童浦小たより「和良辺」7月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(1).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」8月号(3).pdf
夏休みもがんばる当番活動①
夏休みも、当番活動をがんばっています。今日は、5年生を紹介します。5年生は、正門辺りの水かけをしています。正門の辺りに植えてあるサルビアなどの花は、水をかけてもらうと、とても生き生きとします。今日も、5年生に感謝しているようでした。
夏休みもがんばる部活⑤
8月6日(火)にアイシンバスケ講習会がありました。アイシンの方が、ステップやパス、シュートなど、基本的なことをしっかりと教えてくれました。最後にアイシンの4人に挑戦をしました。試合をしました。アイシンの方といっしょに練習や試合ができ、思い出に残ったし、バスケットの楽しさがよくわかったみたいです。
跳! 投走心!! ~ 市陸上競技選手権大会 ~
8月4日(日)に市陸上競技選手権大会がありました。熱い日差しの中、みんな、「跳!投走心!!」を合い言葉に、力いっぱいがんばっていました。カップをもらった6年生はうれしそうでした。家の方々の応援、協力、ありがとうございました。
8月2日(金)は、1年生と6年生の学年出校日でした。
8月2日(金)は、1年生と6年生の学年出校日でした。学年出校日に水泳大会をしました。1年生は、まず泳力検査をしました。それから、ゲームをしました。6年生は、クロ-ルや平泳ぎの種目、リレーなどをしました。応援もしっかりとできました。次の出校日は、8月20日(火)です。全校出校日です。
2年生と5年生の学年出校日でした。
8月1日(木)は2年生と5年生の学年出校日でした。学年出校日には、学年で水泳大会をします。2年生は、泳力を測ってからむかで競争をしました。5年生は、クロ-ルとか平泳ぎとかなどの種目、そして、リレーで赤白の得点を争いました。合計得点をみると、2組が勝ったみたいです。
プール開放②
夏休みもがんばる部活④
7月30日(火)、どの部活もがんばって練習していました。今日は、バスケットボール部を紹介します。基本の練習やシュート練習などをしていました。8月4日(日)の市陸上選手権大会が終われば、陸上部の人も参加します。そしたら、また、バスケットボール部の紹介をします。
今日、3年生と4年生の学年出校日でした。
7月29日(月)は、3年生と4年生の学年出校日でした。学年出校日に、学年ごと水泳大会をする予定でしたが、天気の都合でできませんでした。でも、子ども達の元気な姿に担任の先生はうれしそうでした。
夏休みもがんばる部活③
今日も、どの部活も、みんな、がんばっていました。運動場では、陸上部とカラーガード部が練習していました。そこで、今日は、カラーガード部の紹介をします。カラーガード部の構成は、カラーガードが8人(この日は2人欠席でした)、メジャーバトンが1人です。運動会のマーチングの中で披露します。みんな、運動会に向けて一生懸命練習していました。
夏休みもがんばる部活②
今日も、夏の暑い中、がんばっている部活を紹介します。8月4日(日)に市陸上選手権大会があります。陸上部は、その大会に向けてがんばっていました。5年生、6年生だけでなく、その大会には、4年生も参加でます。だから、4年生も、はりきって練習していました。
赤と黄
今、夏真っ盛りですが、学校の中を回ると、赤と黄色の花が咲いています。赤いサルビアと、黄色いひまわりです。とてもきれいです。
夏休みもがんばる部活①
子どもたちは、夏休みも部活をがんばっています。今日は、音楽部の紹介をします。まず、音の出し方、音の大きさ、リズムなど、基本の練習をしっかりとしていました。それから、熱心にパート練習や運動会の練習などをしていました。
プール開放
7月22日(月)からプール開放がスタートしました。7月30日(火)までは前半と後半に分かれています。間違えないようにしてください。7月31日(水)から8月5日(月)まではいっしょです。また、プール開放の時は、先生の他にもPTAの方が順番に監視してくれています。下記の写真は、昨日と今日の様子です。
保育園より大きい。
7月22日(月)の午前、北部保育園の園児が童浦小学校に来ました。プールに入りにきました。「保育園より大きい」と、まず声が聞こえてきました。プールに入ると、「深い」と、また声が聞こえてきました。でも、楽しいそうです。また、明日、来れるので、みんな、喜んでいました。
市小学校水泳大会
7月20日(土)に市小学校水泳大会がありました。みんな、自己新記録をめざし、力いっぱいがんばっていました。応援もしっかりとできました。6年生にとっては最後の大会、思い出に残った大会となりました。家の方の暖かい応援、ありがとうございました。
がんばった1学期
7月19日(金)に1学期の終業式がありました。まず児童の代表の人ががんばったことなどを発表しました。そして、校長先生の話が終わり、最後に博士テストの賞状を代表の人に渡しました。特に1年生は賞状をもらえて、とてもうれしそうでした。
水泳部の選手激励会
7月19日(金)の1学期終業式の前に水泳部の選手激励会がありました。選手を代表してキャプテンが決意や意気込みなどを発表しました。市水泳大会は、明日、衣笠小学校であります。
おいしかったジャガバタ
7月18日(木)に6年生がジャガイモ料理を作りました。ジャガイモは、理科の実験が終わったので、再利用したのです。みんなで楽しく作りました。おいしいジャガバタができました。
1学期最後のプール
7月19日(金)が1学期の終業式です。だから、今日が、1学期最後のプールとなりました。1年生と6年生がいっしょにプールに入ると、6年生はやさしく1年生の世話をしていました。夏休みには、プール開放があります。自分の目標にむかってがんばるとともに、楽しく過ごせるとよいです。
さようなら
2年生が転校をします。だから、2年生の教室を見ると、お別れ会をしていました。別れるのは寂しいですが、みんなで思い出を作ろうと楽しく過ごしていました。「じゃまないかがいる国はどこでしょう」などのなぞなぞをしたりしました。
高めよう!チームワーク ~ 6年学活より ~
7月17日(水)に6年生が学活の授業をしました。プロジェクトアドベンチャー(PA)の手法を取り入れた授業をしました。2mの高さから落ちるたまごが割れないような「たまご救出大作戦」を班で相談し、その装置を作りました。さあ、救出大作戦です。結果は、6年生に聞いてみて下さい。
プールの水は気持ちいい。
プールでは、校内水泳大会に向けて、練習をしていました。童浦小では、夏休みの学年出校日に学年ごとに校内水泳大会をしています。学年ごと内容は違います。2年生は、水中ムカデ競争やビート板リレーなどをしていました。6年生は、背泳ぎやクロールなどを泳いでいました。プールの水は気持ちよさそうでした。
大きくなった苗
5月9日に植えた苗が見違えるように大きくなりました。5年生は、苗を植えてからずっと、田んぼの様子や苗の観察をしてきました。9月には稲刈りをします。稲刈りが楽しみだそうです。
リズムにのった、素晴らしい演奏でした。
7月13日(土)の音楽部がトヨタ田原工場夏の祭典に参加しました。2曲演奏しました。リズムにのった、素晴らしい演奏でした。大きな拍手、ありがとうございました。
ありがとうございました。
7月12日(金)は、ALTの先生が童浦小学校に来る最後の日となりました。もうすぐアメリカに帰るそうです。だから、これでお別れです。今までありがとうございました。
きれいなリコーダーの音色 ~ 4年音楽より ~
7月12日(金)に音楽室からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。何年生が吹いているのか、と思って見に行くと、4年生が吹いていました。「子もり歌」と「エーデルワイス」を吹いていました。
風水害のための避難訓練
7月11日(木)に避難訓練をしました。暴風警報が発令されたが、まだ風雨は強くなく、歩いて帰ることができる状況であるとの設定で実施しました。通学団の担当の先生が引率していきました。
初めての絵の具 ~ 1年図工より ~
1年生が、今日、初めて絵の具を使いました。まず絵の具の使い方を教えてもらいました。そして、自分の好きな色で丸を描きました。それから、色を混ぜて、その色を使って丸を描きました。うまく描けて、うれしそうな人が多くいました。
カルタを通して歴史を学ぶ ~ 6年社会科より ~
7月11日(木)に6年生がカルタをしました。カルタは、安土・桃山時代くらいにヨーロッパより日本にもたらされたものの1つです。カルタをすることを通して、歴史に興味をもち、学ぼうとする人もいました。
しっかり手を振って ~ 通学団リレー選手選考会より ~
運動会の通学団リレーの選手選考会を、今日と7月12日(金)の2回に分けて実施します。どの通学団の人も、みんな、しっかり手を振って走っていました。選手が決まれば、練習ができます。今年は、どの通学団が勝つのか楽しみです。
地震が起きてから1週間が過ぎて ~ 防災講演会より ~
7月9日(火)に防災講演会がありました。昨年に引き続いて京都大学の奥村先生が5年生に話をしてくれました。それから、地震が起きてから1週間が過ぎて必要なものを5年生が班ごとに考え、発表しました。奥村先生が、その都度、アドバイスをしてくれました。
1学期のふりかえりと 夏休みについて ~ 通学団会より ~
7月8日(月)に通学団会をしました。1学期を振り返って、安全な歩き方などを再確認しました。また、夏休みが安全で楽しくなるように話し合いました。プール開放についての確認もしました。班長が1・2年生に集合時間などをプリントに書いてあげていました。
PTA研修旅行
7月6日(土)にPTAの人たちが研修旅行に行きました。リニア鉄道館では、汽車から新幹線までの歴史などを学びました。また、名古屋市科学館では、科学のふしぎにふれたり、サイエンスショーを見たりしました。研修をしながら親睦を深めることもできました。
童浦小たより「和良辺」6月号
童浦小たより「和良辺」6月号(1).pdf
童浦小たより「和良辺」6月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」6月号(3).pdf
童浦小たより「和良辺」6月号(4).pdf
童浦小たより「和良辺」6月号(5).pdf
童浦小たより「和良辺」6月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」6月号(3).pdf
童浦小たより「和良辺」6月号(4).pdf
童浦小たより「和良辺」6月号(5).pdf
これも顔に見えるよ! ~ 3年図工より ~
7月5日(金)に3年生がデジタルカメラを持っていました。何をしているのか聞くと、校内で顔に見えるのを探して、デジタルカメラで撮っているそうです。ポストや流しなどで顔に見えるものを撮ったそうです。
運動場に花が咲く。
7月4日(木)の一斉下校は運動場でしました。保護者会があるからです。雨がパラパラ降っていたので、運動場はまるで花が咲いたようでした。いろいろな色の花が咲きました。
まちたんけんクイズをしよう
7月3日(水)に2年生が「まちたんけん」のまとめとして、クイズを作っていました。自分たちが調べたお店についてのクイズです。班で相談しながら作っていました。
顔を水につけて泳げるよ!
7月2日(火)にも、プールに入る学年がたくさんありました。3時間目には、1年生と5年生がプールに入っていました。校長先生が、担任の先生といっしょに1年生を教えていました。1年生は、もう顔を水に泳いでも平気そうでした。たくさん泳げる人もいました。
救急法講習会
6月28日(金)にPTAの役員の方が救急法講習会を受けました。夏休みのプール開放では、PTAの役員の方が監視当番をしてくれます。この講習会を受けたので、万一の時でも安心です。
初めての博士テスト
1年生にとっては、何に対しても「初めての」という言葉がつきます。博士テストもそうです。6月26日(水)に計算博士テスト、そして、今日はひらがな博士テストをしました。みんな、真剣にテストをしていました。学年によって、テストをする日が違うが、今日は、全校、計算か漢字の博士テストをしていました。
七夕集会
6月27日(木)に七夕集会をしました。まず七夕の話を聞きました。次に、七夕に関するクイズをしました。その中に「校長先生は短冊に何と書いたでしょう?」という問題もでました。左の写真の中に答えがあります。当ててみてください。当たったときは、みんな、とてもうれしそうでした。そして、「たなばたさま」を歌いました。楽しい集会になりました。
委員会の仕事、がんばっています。
今日は、月曜日日課だったので、委員会がありました。環境委員会は、掃除場所を分担して点検していました。児童会は、明日の七夕集会の練習をしていました。七夕集会は、1時15分から行います。見たい方は、ぜひ来てください。
歌声集会
6月25日(火)の朝、歌声集会がありました。5年生が発表しました。「ふるさと」を笛と歌で演奏しました。とてもきれいな音色だったし、歌声でした。それから、今月の歌を歌ったり、ゲームで楽しんだりしました。最後に、リクエストに応えて、5年生がもう一度、「ふるさと」を発表しました。多くの家の方が聴きに来ていたので、5年生ははりきって発表していました。ありがとうございました。
学校評議員会
6月24日(月)に学校評議員会がありました。5時間目に校内参観をしながら授業参観をしました。それから、意見交換をしました。授業参観では、全体的に、明るく、活発だったという印象だったそうです。
大きくなってきたね。 ~ 3年理科より ~
6月24日(月)に3年生がおくらの観察をしました。そのあと、ひまわりとほうせんかの観察と、草取りを交代でしました。みんな、世話を一生懸命するので、大きく育ってきました。
市民館まつりで発表しました。
5年生が市民館まつりで「ふるさと」をリコーダーで吹いたり、校歌を歌ったりしました。リコーダー演奏を聴き逃した人は、明日、6月25日(火)の歌声集会でも吹きます。時間が許せば、聴きに来てください。市民館まつりでは、きれいな音色で評判がよかったそうです。
「成長」という字を書きました。 ~ 6年書写より ~
6月21日(金)に6年生が習字を書きました。「成長」という字を書きました。この「成長」を書きながら、自分の成長を振り返っていた人もいました。みんな、6年生になって、体だけでなく心も大きく成長しました。ふれあいタイムで1年生と仲よく遊んだり、進んで委員会や児童会などの仕事をしたりする人が多くいます。
こんな花を見つけました。
今日、こんな花を見つけました。何という花か分かりますか。左の花は30cm位ありました。白い花でした。右の写真は、場所によって色が違いました。こちらの名前はすぐに分かるかもしれません。考えて見てください。答えは、写真の下です。学校に来ることがあっtら、捜してみてください。
めざせ!こん虫はかせ ~ 3年理科より ~
6月20日(木)に3年生が理科の授業をしました。一人一匹ずつモンシロチョウを卵から育ててきました。そして、今日、成虫の体のつくりを調べました。虫かごの上から下からと真剣に観察していました。そのあと、気づいたことを友達に伝えていました。
むし歯から歯を守ろうⅡ
6月20日(木)に2年生が学級活動の授業をしました。教育実習生がもう1つのクラスで授業をしました。歯のみがき方を教えてもらい、実際にみがきました。みんな、とてもきれいになりました。
読み聞かせ
6月20日(木)に読み聞かせがありました。童浦小では、月に1度読み聞かせがあります。だから、読み聞かせの日を楽しみして人が多くいます。今日も、4年生は、真剣に聞いていました。
台風4号が近づいています。
6月19日(水)の天気予報をみると、台風4号が近づいています。だから、前回の台風の時も1・2年生は鉢の避難をしていましたが、今回も避難していました。避難させながら、1年生は朝顔の観察、2年生は野菜の観察をしていました。
むし歯から歯を守ろう ~ 2年学級活動より ~
6月18日(火)に2年生が学級活動の授業をしました。教育実習生が授業をしました。「むし歯から歯を守ろう」を題材に、むし歯を防ぐ歯のみがき方を理解し、自ら進んで歯をみがくことができる」ことを目標にしました。2年生は、「やさしく」「3つの方向から」「一本一本」と、教えてもらったように歯をみがいていました。
鍵盤ハーモニカが吹けるよ!
6月18日(火)に鍵盤ハーモニカの講習会がありました。ケースから出したり、しまったりと、基本的なことを教えてもらいました。また、吹き方も教えてもらいました。1年生は、少しずつ吹けるようになると、ますます楽しいようです。
5年生が発表します。
6月17日(月)に5年生がリコーダーの練習をしました。「ふるさと」を2つのパートに分かれて演奏しました。きれいな音色で響き渡るように意識して練習をしました。6月23日(日)の市民館まつりで5年生がそれを演奏するそうです。校歌も歌うそうです。また、6月25日(火)の歌声集会でも、「ふるさと」をリコーダーで演奏します。時間が許せば、ぜひ聴きに来てください。
朝顔の観察
1年生の朝顔を見ると、大きく成長していました。今日、1年生が、朝顔の鉢を教室に持ってきて、観察記録を書いていました。つるが長く伸びてきているのに気づきました。休みにも学校に来て、水をかけている人もいるそうです。
校長先生に泳ぎ方を教えてもらってうれしかった。
今日も、いろいろな学年がプールに入っていました。3時間目には、3年生と5年生がプールに入っていました。3年生は、25m泳ぐのが目標です。校長先生が、担任の先生といっしょに3年生に泳ぎ方を教えていました。3年生は、校長先生に教えてもらってうれしそうでした。
見つけたことを教えてあげよう! ~ 2年生活科より ~
6月13日(木)に2年生が生活科の授業をしました。他の学校から多くの先生方が見に来ていました。この日は、学校前にある海苔屋を見学し見つけたことを発表しました。他の学校の先生方は、2年生のがんばりをほめていました。
梅雨の季節であるが ・・・
梅雨の季節であるが、雨があまり降らず、草花はがっかりしています。でも、子ども達は元気です。4年生が、今日、プールに入りました。元気いっぱい泳いでいました。自分の目標をもってがんばろうとしていました。
命を守る「たいしん」 ~ 耐震出前講座より ~
6月12日(水)に耐震出前講座があり、5年生が参加しました。命を守るために、家が壊れないようにするには、何が必要かわかりました。ストロールハウス作りでは、班で協力して家を壊れないように工夫して作っていました。この講座の様子が、今日の6時10分、NHKの「ホットイブニング」の中で流れるそうです。
プール開き
6月11日(火)の朝にプール開きが行われました。児童会の代表の人が誓いの言葉を言いました。1年生に聞くと、プールを楽しみにしている人が多くいました。また、さっそく1時間目には、6年生が水泳をしていました。それぞれ目標をもって、がんばろうとしていました。
明日、プール開き集会があります。
明日、プール開き集会があります。そのため、体育委員会と児童会役員が、プールサイドで練習していました。明日は、8:15から実施する予定です。明日の天気が心配ですが、いよいよプールの季節になりました。
学校内で見つけました。
今日、学校内を歩いていると、下記の写真のものを見つけました。左の写真は「すもも」です。実も大きくなり、だんだん色づいてきました。右の写真は「つばめ」です。今、子育て中です。学校に来ることがあったら、捜してみてください。
8020運動とは? ~ 学校保健委員会より ~
6月7日(金)に学校保健委員会がありました。5・6年生、それにPTAや地区の役員の方々が参加して行われました。5・6年生に聞くと、8020運動がどういうことか知らない人が多くいました。でも、学校歯科医の先生の話を聞いて、歯磨きの大切さを実感したようです。
食べ方のルール ~ 2年給食指導より ~
6月7日(金)の給食の時間に、栄養職員が来て、2年生に食べ方のルールなど、いろいろ教えてくれました。給食を食べているときはしゃべらない、茶碗を持って食べる、肘をつかなど、基本的なことを教えてくれました。また、最後に箸の持ち方のチェックもしました。
代表委員会
6月7日(金)に代表委員会が開かれました。6月27日(木)に七夕集会があるからです。3年生以上の学級委員が参加して、話し合いました。みんなで楽しめる集会にしたいそうです。当日、1:15~1j:45の予定で行われます。七夕集会が見たい方は、ぜひ来て下さい。また、お知らせします。
童浦小たより「和良辺」5月号
童浦小たより「和良辺」5月号(1).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(3).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(4).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(5).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(6).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(7).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(3).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(4).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(5).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(6).pdf
童浦小たより「和良辺」5月号(7).pdf
安全に登下校を!
6月6日(木)の一斉下校は、通学団の担当の先生がついて行きました。安全に登下校ができるように再確認させ、実践できるようにさせました。しっかり並べている通学班がありました。
ふれあいタイム
6月6日(木)の昼の放課は、ふれあいタイムのペアでした。6年生は1年生とペアになって楽しく遊んでいました。4年生は3年生の学級といっしょに遊びました。4年生の係の人が司会をして話し合い、「かくれおにご」に決まると、3年生に説明して、いっしょに楽しく遊ぶことができました。
やっと赤色がとれた。 ~ 3年歯磨き教室より ~
6月5日(水)に3年生を対象にした歯磨き教室がありました。学校歯科医の先生が学校に来て、歯磨きの仕方などを教えてくれました。磨き残しがあるところが赤色に変わりました。3年生は、教えられたように磨くと、赤色がとれていき、うれしそうでした。これからは、もっときちんと歯磨きをしようと思ったそうです。
食器の置く場所と食べるときのマナー ~ 1年給食指導より ~
6月4日(火)の給食の時、1年生に栄養職員の給食指導がありました。まず食器の置く場所と食べるときのマナーを教えてもらいました。それから、よくかんで食べると良いことを教えてもらいました。1年生は、すぐに実行していました。
全校読み聞かせ
6月4日(火)の朝、全校読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方が、スクリーンに絵を映しながら読み聞かせをしてくれました。「せんたくかあちゃん」と「わゴムはどのくらいのびるのかしら?」の2冊を読んでくれました。全校のみんなが、話の中に引き込まれていきました 。
百人一首をしてみよう!
6月3日(月)に6年生が百人一首で遊びました。社会科で平安時代を学習していると、小倉百人一首のことが教科書にのっていました。そこで、平安時代を思い浮かべながら百人一首で楽しむことにしました。
大きくなったよ!
何が大きくなったと思いますか? ヒント1:1年生が育てているものです。 ヒント2:種は黒色です。 答えは、朝顔です。 6月3日(月)に1年生が自分が育てている朝顔を教室に持ってきて、葉っぱを中心に観察していました。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス