田原市立童浦小学校

ブログ

学校訪問がありました。

 7月11日(水)に学校訪問がありました。教育委員の方々、市教委の方々、県教委や東三事務所の方々、そして、田原市特別支援学級関係者が来ました。教室や廊下の掲示、子どもたちの元気な声など、ほめていただきました。
 

通学団リレーの選手選考

 7月10日(火)に運動会で実施する通学団リレーの選手選考会を行いました。吉胡・吉胡台チーム、中村・北条チーム、波瀬・西浦・姫見台チーム、白谷・片浜・片西チームが、この日、行いました。光崎A・Bチーム、光崎C・Dチーム、原・尾﨑チーム、木綿台チームは、7月13日(金)に行う予定です。
 

クレヨンでごしごし    ~ 2年図工より ~

 2年生が、図工をしていました。学校のあちこちで、いろいろな模様をクレヨンで紙にこすってうつしていました。その紙を切って、黒い紙に貼り、自分の思いを絵に表していました。早くできた人が見せてくれました。 
 

笠山から見ると   ~ 3年社会科より ~

 7月10日(火)に3年生が笠山に登りました。南側は家が多く、東側は田んぼが多く見えました。また、北側と西側は大きな工場が見えました。北側には住宅がかたまって見えました。新しい発見もあったでしょう。
 

1学期を振り返って   ~ 通学団会より ~

 7月9日(月)の2時間目に通学団会がありました。登下校の様子やあいさつなどについて振り返りました。大きな事故はなかったけど、いつ起こるか分かりません。班長を中心にしっかりと並んで来れるように再確認をしました。また、プール開放などの確認もしました。そして、光崎はなかなか全部集まることがないので、昼の放課に光崎全部を集めて、安全な歩き方やあいさつについて再認識をさせました。
 

童浦小の宝物の1つ ・・・ 童浦古墳

 7月7日(土)と8日(日)の2日で童浦古墳を直してくれました。それまで、雨のため、土が流れてしまい、危なかったので、登ることができませんでした。でも、見違えるようにきれいになりました。7月11日(水)から登ったり、トンネルをくぐったりしてよい予定です。童浦古墳から、また、子どもたちの笑顔が見られそうです。
 

PTA研修旅行

 7月8日(日)にPTA研修旅行に行きました。名古屋市港防災センターに行きました。そこで、3.11の記録映像を見ました。津波の恐ろしさがわかりました。また、地震体験や煙体験をしたり、それに伊勢湾台風の3D映像を見たりしました。ふだんの災害に対する心構えや避難訓練の大切さがわかりました。
 

カブトムシの幼虫だ!

 学校にカブトムシの幼虫を持ってきてくれたので、さっそく、みんな、見に集まりました。サナギになりかけている幼虫もいました。でも、隠れているので、あまり見られず、ちょっと残念がっている人もいました。カブトムシがでてきたら、みんな、うれしいだろう。
 

成長

 1学期に、どのくらい成長しただろうか?そういうわけではないと思うが、6年の1学期最後の習字は「成長」を書きます。「成長」の字を書くとき、6年生として、成長したことを振り返りながら書いた人もいたでしょう。
 

どのくらい泳げるかな?

 水泳が始まってから、みんな、それぞれの目標をもってがんばってきました。2年生は、顔をつけられるだけでなく、もう泳げるよ、という人もいました。先日、2年生が泳力検査をしていました。25m泳げる人がいました。3年生になったら、みんな、25m以上泳げるといいな、と思います。
 

雨の中のいずみ号

 7月3日(火)にいずみ号が来ました。雨が降っていたので、いずみ号が来るか心配でしたが、家庭科室を使って、本の返却と貸し出しをしてくれました。どれにしようかと本を探したり、これにしようと本を借りたりする人で、いずみ号の中や家庭科室はいっぱいでした。本が好きな人が多いです。
 

委員会からのお知らせ

 7月3日(火)の火曜集会の中で、委員会からのお知らせがありました。図書委員が、今、借りている本の返却と夏休み用図書の貸し出しについてお知らせしました。また、健康委員が、夏が近づき、熱中症で気をつけることなどについてお知らせしました。1学期もあとわずかです。みんな、元気に学校に来てほしいです。
 

学校で見つけたもの

 学校のまわりを歩いてみると、いつも新しい発見があります。今回は、2つ見つけました。1つ目は、大きな白い花を見つけました。タイサンボクの花です。大きな花が木に咲いていて、びっくりしました。2つ目は、ツバメの赤ちゃんを見つけました。えさを持ってきてくれるのを待っているようでした。学校に来ることがあれば、見つけてみてください。
 

救急法講習会

 6月29日(金)に救急法講習会がありました。PTAの人たちが受けました。昨年までと救急法のやり方が少し変わったそうです。PTAの人たちは、夏休みにプールの監視当番があります。もしも、というとき、あわてないて、すばやく動けそうです。
 

おすすめスポット   ~ 3年社会科より ~

 3年生では、自分たちが住んでいる「学校のまわり」を調べました。そして、「おすすめスポット」として紹介したい、ということになりました。「笠山」「願照寺」「クリーニング屋(自分の家)」などが出ました。

 「かさ山で、だでのんまつりをします。それに、晴れているときに、かさ山にのぼると、すごくけしきがいいです。かさ山は、ちゅうしゃじょうがあります。ちょうじょうにのぼると、きゅうけい場所もあります。」

「わたしのおすすめスポットは、がんしょうじです。そのわけは、がんしょうじには、くじらのほねがあります。くじらの大きさとおなじくらいのたこもあります。童浦小学校から北がわです。ぜひ行ってみてください。」

「立岩クリーニングが、童浦小学校から北の方にあります。はぜにあります。クリーニングは、ようふくをきれいにあらいます。ふとんとかもあらえます。どんどん来てください。立岩クリーニングは、わたしの家です。大きなせんたくきできれいにあらいます。さいごにアイロンでぴんぴんにします。」  

七夕集会

 6月29日(金)に七夕集会がありました。この日のために、学級で願い事を短冊に書き、つるしました。そして、今日の集会では、まず七夕の話を聞きました。クイズ、歌と続きました。楽しい時間が過ぎました。願いがかなうといいな、と、みんな思っています。どんな願いかな?
 

津波などの災害が起きたら・・・   ~ 6年防災教室より ~

 6年生は、8月23日(木)~24日(金)に防災キャンプをします。それに向けて、今日、京都大の奥村先生が、6年生にも分かるようにていねいに津波などの災害が起きたらどうしたらいいか話してくださいました。6年生は、みんな、真剣に聞いていました。
 

子ども防災教室

 6月27日(水)に子ども防災教室がありました。午前に6年生が田原市防災対策課の職員から津波への警戒などの話を聞きました。そして、午後、全校で「稲むらの火」の人形劇を見ました。津波の恐ろしさが伝わってきました。また、助け合うことの大切さが分かったようです。
 

エンカウンターって知っていますか?  ~ 6年授業より ~

  6月26日(火)に6年生が授業をしました。構成的グループエンカウンターをしました。この日のエクササイズは、「無人島SOS」です。まず無人島で生活するために必要な道具を選びました。そして、グループで自分の考えを伝えたり、友だちの考えを聞いたりしました。人はそれぞれ違うんだ、ということを実感しました。これからもいろいろ続けていくそうです。また、家の方が見にきてくださり、ありがとうございました。これから、いろいろな学級で授業をするときは、おたよりなどでお知らせをしますので、ぜひ見に来てください。
 

ドキドキした発表   ~ 歌声集会の2年より ~

 6月26日(火)に歌声集会がありました。まず楽器あてクイズをしました。次に今月の歌「クラリネットをこわしちゃった」を歌いました。そして、最後に2年生が発表しました。鍵盤ハーモニカ、歌、ボディーパーカッションをしました。2年生に聞くと、すごく緊張したそうです。また、多くの家の方が聞きに来てくださり、2年生はうれしかったそうです。
 

 

ドウホザウルスと遊ぶ!

 童浦小学校にドウホザウルスがいたらいいな、と思っていました。しかし、実際に東門から童浦小学校に入ると、そのドウホザウルスがいました。子どもたちと仲よく遊んでいました。やさしいドウホザウルスです。みんな、ドウホザウルスが好きです。童浦小学校に来ることがあれば、いっしょに遊んでみてください。誰とも仲よく遊んでくれます。
 

すももも ももも もものうち

 台風4号が通り過ぎた後に多くのすももが落ちてしまいました。だけど、まだ残っているすもももありました。そのすももを、この頃食べた人がいました。「ちょっとすっぱかった」という人もいたし、「おいしかったよ」という人もいました。実のなる木は、楽しみがあって、うれしいです。
 

ラバース・コンチェルト   ~ 6年音楽より ~

 6年生は、6月21日(木)に音楽の授業がありました。班ごとに合奏の発表をしました。班ごとに自分たちでテーマを決め、練習してきたそうです。その成果が十分発揮できていました。6年生は、緊張していたそうです。
 

読み聞かせがあったよ。

 6月21日(木)に読み聞かせがありました。それぞれの教室で読み聞かせがありました。みんな、読み聞かせを楽しみにしています。4年生も、真剣に話を聞いていました。次の読み聞かさせも、どんな本を読んでくれるのかな、と楽しみだそうです。
 

町たんけんに行ったよ    ~ 2年生 ~

 6月20日(水)は、お弁当を持ってきたので、2年生は町たんけんに行き、お弁当も食べました。学校の北方面に町たんけんに行きました。八幡社、光崎、願照寺などを見て回りました。そして、姫見台公園でお弁当を食べました。おいしかったそうです。自分たちの住んでいる童浦のことがだんだん分かってきました。楽しい町たんけんになりました。
 

おいしかったお弁当

 6月20日(水)は、台風がこの日に来るかもしれなかったので、弁当の日でした。6年生は、教室を飛び出して食べていました。校長室を訪ねていった人もいたようです。お弁当は、おいしかったそうです。お弁当を作ってくれた家の人に感謝する人もいました。
 

台風の後で

 台風4号が、昨晩、通り過ぎました。6月20日(水)に学校に来ると、多くのすももが落ちているのに気づきました。楽しみにしていたのに。また、学校のまわりを見てみると、2年生が育てていたポップコーン用のとうもろこしが倒れていました。2年生は、がっかりしていました。
 

台風が近づく

 台風4号が近づいてきたので、家庭と連絡を取りながら、子どもたちは一斉下校で帰りました。正門の桜の木は、風にふかれ、大きく揺れていました。また、運動場は、大きなプールのようになっていました。ところで、明日は給食がありませんので、弁当を忘れないようにお願いします。
 

将棋クラブ

 月曜日の6時間目は、隔週でクラブか委員会があります。6月18日(月)は、クラブの日でした。将棋クラブは、地域の人が教えにきてくれています。楽しいそうです。
 

わたしたちのまち みんなのまち  ~ 3年社会科より ~

 昨日(6月14日)、3年の社会科の授業を、他の学校の先生に見てもらいました。3年生は、自分たちが住んでいる童浦について熱心に話し合いました。授業の最後には、子どもたちの様子を見ると、自分たちが住んでいる童浦がますます好きになったような気がします。
 

レシーブ! トス! アタック!

 今年のPTAも、バレーボールをがんばっています。毎週、水曜日に練習しています。今年は、6月23日(土)に市P連懇親バレーボール大会があります。6月13日の水曜日は、昨年度のPTAの人たちと練習試合をしました。チームワークを大切にがんばるそうです。
 

6月26日(火)に歌声集会があります。2年生が発表します。

 6月26日(火)に歌声集会があります。6月は、2年生が発表します。2年生は、多くの人が来てくれるのを楽しみしています。8時15分からの予定ですので、すこし早めに来てください。発表の順番は、まず鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を演奏します。次に「山のポルカ」を歌います。最後にボディーパーカッションで「イチゴ・アイスクリーム・おやこどんぶり」を発表します。今、一生懸命練習している最中です。
 

いもを植えたよ。

 1年生と2年生が、昨日、いものつるを植えました。自分たちの教室の前の畑に、それぞれ植えました。いものつるを植えたら、すぐに水をあげました。2年生は、自分が育てている野菜とともに、いもも大きく育つようにたっぷりと水をあげていました。
 

初めてのプールです!  ~ 1年生 ~

 6月11日(月)の朝、プール開きがありました。そこで、1年生は、この日、プールに入りました。1年生にとっては、初めてのプールです。みんな、うれしそうでした。「もう顔がつけられるよ」とか、「もう泳げるよ」とかいう人もいました。みんな、はりきっていました。
 

今、こんな花が咲いているのか・・・

 童浦小学校の中には、いろいろな木があったり、花が咲いていたりします。今、この木がこんなになっているのか、こんな花が咲いているのか、など、季節によっていろいろ変わるので、学校の中を回ってみるのも楽しいです。学校に来る機会があったら、こんな花が咲いているのか、などと思いながら、探してみてください。
 

生活リズムと姿勢   ~ 学校保健委員会より ~

 6月7日(木)に学校保健委員会がありました。まず健康委員が「生活リズムと姿勢」について発表をしました。そして、愛知大学地域政策学センター研究委員の岡本先生を講師として、「健康な心と体を持ち、前向きにがんばる子の育成」についての講演がありました。立つ姿勢、椅子に座る姿勢など、正しい姿勢をすることが大切だそうです。
 

しっかりかもう   ~ 2年給食指導より ~

 6月6日(水)に給食指導がありました。この日は、2年生の給食指導でした。栄養士の方が紙芝居を使って「かむことの大切さ」などを教えてくれました。2年生は、さっそくしっかりかんで給食を食べていました。
 

親子読書 & 絵本の読み聞かせ

 5月28日(月)から6月10日(日)まで親子読書です。親子で本を読みながらゆっくりと話し合い、心のふれあいをはかるとともに、読書する習慣を身につけてほしいと思います。学校でも、今日、6月5日(火)に読み聞かせボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。みんな、真剣に聞いていました。
 

大きく育て  ~ 2年野菜作り ~

 2年生は、一人一人野菜を育てています。自分の育てている野菜に、毎朝、ペットボトルを使って水をかけています。今日(6月1日)も、みんな、しっかりと水をかけていました。また、算数で、長さの勉強をしたので、自分の野菜がどれだけ伸びているか、1m定規を使って測っている人もいました。
   

飼育当番  ~ 4年生 ~

 4年生が飼育当番をしています。毎日、掃除をしたり、えさをあげたりしています。みやま小屋と、うさぎ小屋にいる動物等の世話をしています。みやま小屋には、がちょう、うこっけいなどの鳥と、うさぎがいます。
 

学校のまわりは、ふしぎがいっぱい。

 3年生は、今、学校のまわりの様子に関心をもち、意欲的に調べようとしています。今日(5月30日)は、自分で選んだ関心のある地域に探険に出かけました。みんな、発見したことをメモしていました。
 

もうすぐだ! プールに入れるぞ!

 5月29日(火)にプール掃除をしました。5年生と6年生が、順番に掃除をしました。プールがきれいになりました。まだ、できていない分は、明日やるそうです。そしたら、水を入れ、6月11日(月)にプール開きです。水着等の用意もお願いします。
 

思い出いっぱい奈良・京都  ~ 6年修学旅行より ~

 5月24日(木)~5月25日(金)に、6年生は修学旅行に行きました。奈良・京都に行きました。奈良では、法隆寺や東大寺を見学しました。また、京都では、清水寺、二条城、金閣寺などを見学しました。とても楽しい2日間であり、思い出がいっぱいできたそうです。
 

昼の放送

  放送委員会の人たちが交代で昼の放送を流しています。5月25日(金)は、5年男子が当番でした。わかりやすくクイズを出したり、はっきりとアナウンスしたりしていました。
 

よく見て、自分の思いで

 5月23日(水)に4年生が、校門の近くで絵を描いていました。校門の近くの花壇には、きれいな花が咲いています。みんな、どのように描こうか、よく見て、自分の思いで描いていました。
 

英語活動

 5月23日(水)に英語活動がありました。6年生の教室をのぞくと、楽しく英語活動をしていました。英語指導助手とALTの2人、そして、担任を入れた3人で教えていました。ビックボイス、ビックアクションで楽しそうでした。
 

大仏づくり   ~ 6年社会科より ~

 社会科の教科書に「実際の大きさに合わせて校庭にえがいた大仏」が載っています。また、5月24日(木)~25日(金)に修学旅行で奈良の大仏を見に行きます。そこで、6年生が、「校庭に大仏の絵を描きたい」ということになり、描きました。大仏の大きさ、描くだけでも苦労したことなど、描いて初めて分かることもありました。そして、ますます修学旅行の楽しみがふくらんできたようです。
 

5年生の発表   ~ 音楽集会より ~

 5月22日(火)に音楽集会がありました。音楽集会は、月に1度あります。その月の歌を歌ったり、学年の発表があったりします。今月は、5年生の発表でした。まず「赤い屋根の家」を歌い、次にリコーダーで「カントリーロード」を演奏しました。きれいな歌声やきれいな音色が体育館に響き渡りました。家の方も、来ていました。5年生の人たちは、うれしかったと思います。これからも、他の学年の発表があります。ぜひ聴きにきてください。
 

金環日食のある日でした。

 5月21日(月)は、金環日食がある日です。この辺りは、7時30分ころに金環日食が見られるのですが、運が悪く、雲がかかってしまいました。だから、金環日食は見られませんでした。でも、太陽が欠けたところは、雲が切れてきたので、見ることができました。

ふれあいタイム

 木曜日の昼の放課はふれあいタイムがあります。そして、月に一度ペア学年で遊びます。昨日がそうでした。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が仲よく遊んでいました。
 

読み聞かせ

 5月17日(木)の朝、読み着せボランティアによる読み聞かせがありました。1年から6年まで、どの学級も、みんな、真剣に聞いていました。本は、心を豊かにしてくれます。
 

緑の羽根募金

 今日、5月16日(水)の朝、児童会の人が正門に立っていました。緑の羽根募金をしていました。5月18日(金)まで、緑の羽根募金をするそうです。「協力をお願いします」と、大きな声で呼びかけていました。
 

次の土曜日は、田原市小学校陸上競技大会です。

 5月15日(火)に火曜集会の中で選手激励会がありました。次の土曜日、5月19日は、田原市小学校陸上競技大会です。参加する選手が、自分の記録をこの大会で出せるといいなと思います。また、応援がしっかりとできるといいなと思います。選手を代表して、6年生のキャプテンは、しっかりと決意などを言うことができました。
 

ゲートボールクラブ

 5月14日(月)に本年度初めてのクラブがありました。「手話」「囲碁・将棋」「ゲートボール」「茶道」は、指導者として地域の人たちが来てくれました。ゲートボールでは、7人来てくれました。初めてゲートボールをする4年生や5年生にやさしく教えてくれました。去年もゲートボールクラブにいた人は、もう上手にプレーしていました。
 

元気いっぱい

 放課になると、みんな元気いっぱいに遊んでいます。今日の昼の放課もそうでした。池で何かを捕っている1年生がいました。1年生に聞くと、「やごを捕っている」と教えてくれました。運動場では、高学年が低学年の鉄棒をするのを手伝っていました。また、2年生が、先生といっしょに「けいどろ」をしていました。
 

学校のまわり

 3年の社会では、今、学校のまわりを調べています。5月11日(金)には、3の2は学校の南の辺りを探検しました。コンビニがありました。その近くは、畑が多く見られました。それから、学校に戻る途中には田んぼがありました。田んぼがある近くには、川が流れていました。
 

1年生なかよし集会

 5月10日(木)に1年生なかよし集会をしました。児童会長があいさつした後、2年生と3年生の代表の人が歓迎の作文を読みました。それから、1年生といっしょにゲームやクイズをしました。「じゃんけん列車ぽっぽ」や「童浦小クイズ」をしました。最後に校歌を歌いました。1年生の中には、「もう歌ええるよ」っと言っていた人もいました。
 

田植えは・・・  ~ 5年生 ~

 5月10日(木)に5年生が田植えをしました。今年から学校の西側の田んぼを使って田植えをしました。線が引いてあったので、真っ直ぐに植えることができました。また、観察用の苗も田んぼのすみに植えました。手で植えるのは大変でした。でも、田植え機で植えると、あっという間に植えてしまいました。
 

今日も 弁当だ!

 5月9日(水)は、遠足の予備日です。だから、今日も、弁当の日でした。朝からうれしそうな顔をする人が多くいました。6年生は、遠足がないので、弁当ではなく、給食がありました。給食の時間、2年生の教室をのぞくと、みんなうれしそうでした。かわいい絵が描いてある弁当もありました。
 

今日は、遠足だ!  ~ 1年生 ~

 5月8日(火)は遠足です。1年生は、シェルマ吉胡に行きました。展示物や貝塚の様子を見学したり、発掘された貝などをきれいに磨いたりしました。そして、お弁当を食べました。おいしかったそうです。遠足は楽しかったそうです。
 

電車に乗って  ~ 5年遠足より ~

 5月8日(火)は遠足でした。5年生は、まず三河田原駅に歩いて行きました。そこから、5年生にとっては、電車に乗ってミステリーツアーです。今までに渥美線に乗ったことがない人もいました。その人にとっては、初めての体験です。高師の緑地公園が目的でした。ここに来たことがある人もいましたが、ほとんどの人は初めてでした。小川も流れ、緑にあふれ、遊んだり、お弁当を食べたりしていると、あっという間に時間がすぎてしまいました。
 

今、桜の木は ・・・

 4月の入学式の頃は、桜の木々にきれいな花が咲いていました。それが、一か月たった今は、葉桜になっていました。この頃は、毛虫がよく見られます。だから、ゴールデンウィークの時に、PTAの人が殺虫剤をまいてくれました。
 

若葉集会

 5月1日(火)に若葉集会をしました。多くの家の方も参加してくれ、たくさんの茶葉を摘むことができました。一人一人の力は小さくても、多くの人の力が合わされば、大きな力となるのがわかりました。去年の2倍以上摘みました。協力ありがとうございました。 
 

明日は、若葉集会です。

 明日、4月27日(金)は若葉集会があります。天気が心配ですが、天気予報を見ると、晴れてきそうです。今のところ、実施する予定です。茶葉の1番茶をたくさんとると、2番茶、3番茶もたくさんとれるそうです。そこで、子ども達だけでは限界があります。お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんをはじめ、いっしょにとってくれる方は、9時30分くらいに童浦小茶園に来てくださるとありがいたいです。山北保育園から400mくらい東にあります。茶葉は、薄い黄緑色の若葉をポキッと折ってください。それをビニール袋に入れてください。
 

シェルマ吉胡のよしさん

4月24日(火)に6年2組がシェルマ吉胡に行きました。係の人が、建物の中や、外の展示物を案内してくれ、ていねいに教えてくれました。吉胡貝塚で発掘された人骨の複製が展示されていました。それが、「よしさん」と名付けられていました。また、火起こしや弓矢の体験もし、それらのむずかしさを実感しました。
 

授業参観&PTA総会

 4月21日(土)に授業参観、PTA総会、そして、学級懇談会がありました。多くの人が授業を参観してくれ、子どもたちは、とてもはりきっていたように感じました。また、PTA総会で今年のPTA役員が正式に決まりました。PTAの人たちも、とてもはりきっていました。
 

1年生を案内する準備をしたよ  ~ 2年生 ~

 2年生が、学校の中のいろいろな教室を調べていました。2年生に聞くと、1年生に案内するので、調べているそうです。みんな、コンピュータ室や音楽室など、一生懸命調べて、メモしていました。早く1年生を案内したいそうです。
 

一斉下校、そして、安全確認

 木曜日は一斉下校をすることが多いです。今日の木曜日は、先生たちも下校について行き、通学路や集合場所の安全確認をしました。1年生は保育園や幼稚園時代と違い、歩いて登下校するといことで、学校から遠い人は大変そうでしたが、やさしく声をかける班長の姿が見られました。
 

避難訓練

 4月18日(水)に避難訓練をしました。新学期になり、今、新しい教室で勉強をしています。さあ、地震が起きたら、どうしたらいいのだろうか?まずは、机の下に身を隠しました。次に、避難経路に従って、運動場に避難しました。今回は、地震、そして、火災が起きたという想定でしました。これからも、いろいろな場合を想定して、避難訓練をする予定です。
 

火曜集会

 4月17日(火)に火曜集会がありました。児童会役員の紹介がありました。前年度後期の役員の人たちのあいさつがありました。次に今年度役員の人たちのあいさつがありました。学校の顔としてがんばろうとする意欲にあふれていました。
 

はじめての給食  ~ 1年生 ~

 4月16日(月)から1年生の給食が始まりました。メニューは何だろうと思いますか?毎年、だいたいカレーです。1年生がはじめて食べるときは、人気があるカレーが多いみたいです。
 

南門を使って

 4月12日(木)の下校から南門を使っています。4月13日(金)の登校も南門を使いました。吉胡や吉胡台、木綿台などの通学班が、この南門を使うようになりました。少し学校までの距離が短くなったので、うれしそうでした。
 

桜のトンネルを通って

 今、子どもたちは、桜のトンネルの中を登校しています。子どもたちは、うれしそうです。また、今、1年生は、1年生だけで下校しています。桜のトンネルを通って帰る1年生を見ると、また、うれしそうです。
 

通学団会

 今日、通学団会がありました。新学期を迎え、新1年生もいっしょに登校しています。新1年生は、保育園や幼稚園の時とは違って歩いて学校に来ます。遠いところは大変だけど、1年生の速度に合わせて歩いてくる班が多くあります。これからも、事故にあわないように安全に気をつけてほいしいです。
 

学校探検  ~ 1年生 ~

 4月11日(水)に、1年生が学校探検をしました。「図書室では、本を借りたり、読んだりできるんだ。早く本を読みたいな。」とか「図工室には、絵がはってあったよ。早く絵を描きたいな。」とか、思ったことでしょう。1年生は、まだまだわからないことが多く、戸惑うことも多いかもしれません。でも、先生も他の学年の人たちも、みんな、やさしいので、きっと少しは安心でしょう。
 

おはようございます

 今、学校の前であいさつ運動をしています。健全育成会やPTAの方々、それに、児童会や職員など、多くの人が参加しています。子どもたちも、大きな声で「おはようございます」とあいさつをしてくれます。気持ちのいい朝です。あいさつ運動は4月12日(木)までしますので、いっしょに参加したい方は7時30分くらいに学校に来て下さい。
 

新任式・始業式がありました。

 4月9日(月)に新任式・始業式がありました。新しい先生たちの紹介がありました。春は、出会いの季節です。また、始業式では、担任発表もありました。新鮮な気持ち、がんばろうとする気持ちで、みんなスタートしました。
 

茶園の作業

 4月7日(土)に茶園の作業をしました。PTAの方々も参加して、施肥を実施しました。また、草取りもしました。4月27日(金)に若葉集会があります。都合がつく方は、子供たちといっしょに茶摘みを経験してみてください。多くの参加者があると、たくさんの茶葉がとれます。
 

今日からピカピカの1年生です。

  4月6日(金)に入学式がありました。ピカピカの1年生が入学しました。入学式の中で、自分の名前が呼ばれたら、大きな声で返事を言うことができました。また、「1年生になったら」の歌もしっかりと歌えました。6年生も、校歌をしっかりと歌えました。1年生は、記念写真をとるときは、みんなにこにこしていました。
 

入学式の準備  ~ 6年生 ~ 

 新しい年度がスタートしました。そして、今日、4月5日(木)は、入学式の準備として新6年生が登校してきました。5年生の時とはちがう雰囲気で、すばやく動いていました。校門の近くの桜の木々も、がんばっている6年生を見守っているようでした。また、明日、入学してくる新1年生を早く見たいよ、と言っているようでした。
 

3.23 平成23年度 修了式

修了式に先立って、博士テスト「漢字」と「計算」の表彰がありました。
  

【修了証書授与】

1年生から5年生まで、学年毎に代表が登壇して証書を受けとりました。
 


  


【児童感想発表】

1年生と5年生の代表が、3学期や1年をふり返って感想を発表しました。
  



【校長先生のお話】
  

  

3.19 第44回卒業証書授与式

前日の雨天とは打って変わり、春らしい日差しのもと、第44回卒業証書授与式が挙行されました。

【入場】
 



【卒業証書授与】
  

  

  

  
【校長式辞・教育委員会告示・来賓祝辞】
  

  

  
【別れのことば・全校合唱】

  

  

  

  

  

  
【送別セレモニー】
  

  

  

3.16 卒業生とのお別れ式

1年生から3年生が、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて式を開き、別れを惜しみました。

【入場・校長先生のお話】
 


  

  
【1・2・3年生 お別れの言葉、歌「ありがとう さようなら」】
  

  

  

  


【卒業生の言葉、歌「旅立ちの日に】
  

  

  
【退場】
  

3.13 津波対応避難訓練

震度6強の地震の後、津波警報が発令されたという想定のもと、全校で実施しました。

4年生から6年生は卒業式の合同練習中、体育館にいる状況で、1年生から3年生は通常の授業をしている状況で、津波からの避難訓練を行いました。

【訓練前】
 

【一次避難】
  


【二次避難】