2
1
7
8
3
5
4
田原市立泉中学校
カテゴリ:1年生
規則正しく並んでるなぁ~
理科室では、1年生が顕微鏡を出して・・・?ツユ草の葉の裏側の表皮を調べているところでした。子どもたちは、薄い表皮をむくのに苦戦!でも、担当によれば、顕微鏡の使い方は明らかに上手になっているとのこと。光を当て、ピントを合わせ、のぞいてみると・・・。きれいに並んだ模様の中に、「くちびるだ!」。口々に声が聞こえました。
感動をともなった観察記録は、とても丁寧でした。
感動をともなった観察記録は、とても丁寧でした。
泉のいいとこ、見ーつけた!
泉が池、七つ山、三河湾(宇津江海岸~伊川津海岸)・・・泉のよさをみっけ。
1年生が「泉フィールドウオッチング」で校区の探検をしました。全長15KMの道のりを全員無事完歩することができました。途中、宇津江の海岸では、「海岸清掃」と「海の生物観察」を鈴木先生のご指導で実施しました。
楽しい思い出づくりができました。
へぇ・・・こんな方法で?簡単になる!
1年生がワークシートに向かって鉛筆を走らせていました。そこには、「5を2回かけると」「5を3回かけると」とありました。鉛筆のあとを見れば、「5×5」「5×5×5」となっています。教師が、「では、5回かけると?」問うと、子どもは「5×5×・・・・」と答えました。「う~ん、めんどうだなぁ・・」声が聞こえてきそうです。ここで「52と書きます」。すかさず、子どもから「5の二乗」つぶやきが・・・。予習をしてきたのでしょうか。黒板には、「いろいろな計算~指数~」とあります。1年数学の一場面でした。
おー!重ねてもにじまない!
1年生が美術で絵文字に挑戦!と思いきや、まずは文字をきっちりと描く練習から。アクリルガッシュを使って、塗っていきます。水の使い方が、小学校の時の水彩絵の具と違うので、少し苦戦していました。でも、巧みな筆遣いで、輪郭に沿ってしっかりと塗っていました。基礎は大事ですね。
顕微鏡は、どう使うの?
本日1時間目、1年生は理科の授業でした。初めて顕微鏡を使う授業でした。「これが対物レンズ、うーんこれが接眼レンズ・・・」説明を受けた後、実際に小さなものを見てみました。スライドグラスに見る物を載せて、カバーグラスで・・・先生が机間支援でまわってきて助けてくれました。小さな物がこんなにはっきり見えるなんて・・・顕微鏡ってすごいです。
「校歌って何だろう」ー先輩からのメッセージ、願いを受け継ぐ道徳授業
本日1時間目、1年生は道徳の授業でした。
校歌を教材として取り上げ「なぜ、校歌はあるのか」「校歌の歌詞にはどんなメッセージがこめられているか」など、答えのない、あるいは答えが多面的多角的に考えられる問題にみんなで取り組みました。全員参加で意見を伝え合う中で、みんなで考え合うことの面白さ、大切さを学ぶことができました。
自分としての納得解をみつけたあと、みんなで校歌を心をこめて歌ってみました。「すごい」校歌の歌声でした。感動しました。
私は、付け足して・・・ みんなで決めよう!
1年生では級訓の決定について学級会を開いていました。いろいろな案から、候補を大きく3つに絞り、ふさわしい理由や考えを発表しています。友達の意見に付け足して発言する子など、議長のリードで会が進められていました。1年生から、こうしてみんなで話し合い、納得する考えを生み出していく経験を積んでいくことが大切ですね。
気持ちがわかる行動や会話に注目して!
1年生では国語。「花曇りの向こう」物語文です。描写に着目して内容を読み取ります。様子や行動を表す言葉、会話など、そこに表現された気持ちを読み取ります。中学校ともなれば、学習内容もなかなか難しくなってきます。登場人物の物の見方や感じ方と、自分のそれと比べることができたかな?
友達と相談して、考えて・・・
自信をもって発表!
こっちも!
友達と相談して、考えて・・・
自信をもって発表!
こっちも!
はじめが肝心! 一つずつ丁寧に
理科室に電気がついているので、早速階段をのぼって、ドアを開けてみました。中では1年生が顕微鏡の使い方を学習。レンズの選択、明かりの取り方など、安全に取り扱う方法の説明を聞いています。子どもたちは、しっかりとノートをとりながら聞いています。一通り聞いた後は、実践!プレパラートに乗った微生物の観察です。黒板やノート、隣のグループなど、確認をしながらの観察です。先生から、記録の取り方は・・・、影はつけない、単線で・・・など、ここも丁寧に指導がありました。授業を見ていると「最初が肝心」の言葉そのものでした。
給食準備も板についてきたよ!
1年生の教室は、給食室から一番遠い・・・。2年生に比べて体力もまだまだ・・・。でも、給食当番の仕事を見ると、そんな不安は、みじんも感じません。手際よく、配膳をしています。もちろん、当番以外の子も、効率よく配膳ができるように、決められたルールで動いていました。
楽しい給食の時間になったかな?
楽しい給食の時間になったかな?
声を合わせて 気持ちを合わせれば 心が軽く・・・
子どもたちは楽しみにしている音楽・・・残念なことに音楽の授業は、1週間にわずかです。指導の先生の巧みな話術とピアノにのって、楽しく歌っている子どもたちの姿を見ると、貴重な音楽の時間を堪能したようでした。
腕を伸ばして!膝を使って!
体育館で1年生がバレーボールをしていました。体育の授業です。アンダーハンドパスと、オーバーハンドパスの技術を練習しているようです。しばらく練習していると、先生から集合の合図がかかりました。「ポイントは?」と尋ねます。子どもたちの視線は、示範をする子に集中!見るポイントを確認。子どもたちの顔は、納得したようでした。記録をした後、また練習が始まりました。
ABCD・・・身についたかな?
本日は、全国学力、学習状況調査ということで、集中している3年生の教室へは、・・・さすがに遠慮してしまいます。
1年生へ足を運ぶと、・・??・・テスト?・・・。見ていると、罫線の入った小さなプリントが配られました。「はじめ」の合図で、子どもたちは一斉に、26のアルファベットを書き出しました。ちらっとのぞくと、きれいな文字が、正しく並んでいました。きっと3年生も、同じように集中しているでしょう。
1年生へ足を運ぶと、・・??・・テスト?・・・。見ていると、罫線の入った小さなプリントが配られました。「はじめ」の合図で、子どもたちは一斉に、26のアルファベットを書き出しました。ちらっとのぞくと、きれいな文字が、正しく並んでいました。きっと3年生も、同じように集中しているでしょう。
がんばる姿は、かっこいい!
部活動見学が始まりました。1年生が、一つ一つ部活動の様子を見て回ります。真剣な視線の先には、2年生、3年生が練習に打ち込む姿が!一生懸命、自分を高めようとする姿は、見る人の心を動かします。3年間、しっかり打ち込んで、青春の1ページを飾る部活動を選択できるといいです。
中学校は、教科書がいろいろ・・・!
机の上に、何冊かの教科書(資料を含めて)のっています。中には、地図帳も・・・。社会科担当の先生から、それら教科書の説明がありました。小学校では、少なかった教科書も、中学生になって、学習内容が専門的になるとともに、教科書の種類が増えます。1年生は、こうしたことからも中学生になった自覚を感じるのかもしれません。
この教室では、どんな勉強が待っているかな
1年生が校舎の中をまわりました。中学生になると、特別教室での授業も少なくありません。担任に連れられて、理科室、音楽室・・・。教室の中には、使うであろう専門的な器具や掲示が。子どもたちは、これから始まる授業に思いを馳せていました。
画像が少なくて、ごめんなさい。
画像が少なくて、ごめんなさい。
つかみは ばっちり!初めての授業
1年生教室では、最初の数学の授業。教科担任の自己紹介に始まり、持ち物、ノートの使い方など、1年間の学習オリエンテーションでした。「人は第1印象が・・・」など、言葉がありますが、画像を見れば・・・子どもの心をつかんだようです。
「算数」から「数学」へ変わりますが、中学校での授業、しっかりと学べそうな期待が感じられます。
「算数」から「数学」へ変わりますが、中学校での授業、しっかりと学べそうな期待が感じられます。
雨です!気をつけて帰ろうね
春らしい日が続いていましたが、今日は午後から風に加えて雨が降ってきました。1年生は、まだ部活動が始まっていないので、早い下校ですが、それでも雨・・・。下駄箱では、カッパに着替える子。風に気をつけながら傘をさす子。自転車置き場では、荷物がぬれないように、袋に包んで固定する子・・・。
「気をつけて帰るだよ」と、声をかけると、元気よく「はぁーい!さよなら」とこたえてくれました。来週も、笑顔がいっぱいの1週間になるかな?
「気をつけて帰るだよ」と、声をかけると、元気よく「はぁーい!さよなら」とこたえてくれました。来週も、笑顔がいっぱいの1週間になるかな?
3月22日 1年生5時間目保体【3月-188号】
5時間目、1年生は保体の授業でした。チームに分かれて、バレーボールの試合をしました。特別ルールがあるので、ラリーが少し続くようになりました。けっこう楽しむことができるようになってきました。
3月22日1年生2時間目国語【3月-186号】
2時間目、1年生は国語の授業でした。「ことばのきまり」で習ったことを単元テストで勉強しました。写真は答え合わせをしているところです。品詞や文法はなかなか覚えにくい勉強です。しっかりお家でも復習をしておくと記憶にしっかり定着すると思います。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス