ブログ
かめかめタイムスタート!
4月23日、今日から子ども達の「話す」「聞く」などのソーシャルスキルを高め、コミュニケーション力を高めるための「かめかめタイム」が、2年生以上でスタートしました。
今日の活動は、「アドジャン」です。
「ア・ド・ジャン!」と声を合わせて、じゃんけんのように指を出します。指は、0本でも5本でも構いません。グループで出てきた指の数を合計し、お題が決定します。
2年生のお題は、「好きなラーメンの味」など10種類です。
「ぼくの好きなラーメンの味は・・・、みそです!」
子ども達は、どんどんアドジャンを繰り返します。
3・4年生は・・・。
そして、5・6年生は・・・。
「アドジャン」にはルールがあって、まず「お願いします!」とあいさつをします。また、お題について自分の考えを言うとき、最初は理由を言いません。そして、聞く人は話す人の顔を見て、「ふ〜ん。」とか「なるほど〜。」などと相槌を打ちます。最後は、「ありがとうございました!」とあいさつで終わります。
しばらくお題について答えたあとは「井戸端会議」の時間です。グループで、質問し合ったり、感想を言い合ったりします。
「どうして、みそラーメンが好きなんですか?」
「美味しいからです。」
ひとしきり「井戸端会議」をした後は「振り返り」です。
「かめかめタイム」はコミュニケーション力を高めることが目標なので、話の内容というよりは、自分の考えをはっきり言えた子や、聞き方が上手だった子を、指導者の先生が褒めたりします。
これからも、「かめかめタイム」は、メンバーを変えたりしながら続きます。
追伸
1年生の朝の会に、5・6年生が流れ込んできました。
担任の先生のピアノ伴奏に合わせて、5・6年生の歌が始まります。途中、振り付けもついています。
1年生もつられて踊ります。
みんな、元気いっぱい楽しく歌えました。
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp