田原市立亀山小学校

ブログ

ガーベラとベゴニアが届きました

 JA愛知みなみさんから今月の花(ガーベラ)と鉢花(リーガスベゴニア)が届きました。学校への配付企画は、2月で最後になるということですが、これまで本当にありがとうございました。教室がとても明るくなりました。鉢花は、卒業式や入学式にも飾れるように、大切に管理していきたいと思います。

天まで届け

 1年生の子が、風のおだやかな午前中、運動場でたこ揚げをしていました。こんなに糸をのばして大丈夫なの、と思うほど長く糸を出している子もおり、たこは悠々と空を舞っていました。高く上がったたこを見上げ、子どもたちはとてもうれしそうでした。

月曜朝会(リモート)

 緊急事態宣言下ということで、本日の朝会もリモートで行いました。はじめに短縄チャレンジの表彰を体育委員長が行い、次いで学年毎の表彰を行いました。今日の朝会の話は、「校庭の木」についてでした。学校の校庭には卒業生が植えた記念樹がたくさんあること、その一本一本に、小学校への思いや願いが込められていることを、スライドに映しながら話していただきました。めずらしい木として、学問の木として知られる「楷(かい)の木」が植えられていることも紹介されました。

落ち葉スキーを楽しんでいます

 今年はスキー場開きこそ前日の雨で延びたものの、その後は好天が続き、存分に落ち葉スキーを楽しむことができました。急な斜面を滑り降りるスリルは最高と、低学年の子も高学年の子も皆楽しそうに落ち葉スキーに出かけていきます。

プレルボール

 3・4年生の体育の様子をのぞくと、体育館でプレルボール(ネット型ゲーム)を行っていました。プレルボールは、ネットをはさんでボールをバウンドさせて手で打ち合う、ハンドテニスの一種です。これからだんだんラリーが続くようにし、得点を取る楽しさが得られるように学習を進めていきます。

鬼は外!

 節分の今日、校内を回ると所々に鬼の姿が見られました。それぞれ手製の鬼で、節分に合わせて制作したようです。子どもたちは、今日一日、鬼を見ながら、とても楽しそうです。写真は、1年生、2年生の活動の様子です。

中学校入学説明会

 中学校の入学説明会がありました。本年度は、密を避けるため、中学校の先生方が各小学校を回って説明してくれることになりました。亀山小学校には、福江中学校の校長先生をはじめとする4名の先生が来て説明をしてくださいました。中学校への不安が少しでも減り、中学校進学を楽しみにしてもらいたいと思います。

学力テストを行いました

 1月28日(木)と29日(金)の2日間にわたり、全学年が学力テストを行いました。どの学年も国語と算数の2教科です。子どもたちは皆、真剣な表情で問題に取りくんでいました。

落ち葉スキー場開き

 1月28日(木)、一日延期となりましたが、落ち葉スキー場開きを行いました。3時間目に1、2年生、4時間目に5、6年生、そして5時間目に3、4年生が落ち葉スキーを楽しみました。1、2年生が行うときには、牛の毛山の整備に携わってくださった地域の方も見え、子どもたちの初滑りをサポートしてくださいました。初めて滑る1年生の子は慣れるにつれて「楽しい」と、とてもうれしそうな笑顔を見せていました。

リモート短縄大会

 1月25日(月)、子どもたちが体育館で短縄跳びの各種目にチャレンジし、それを各教室から応援というスタイルで短縄大会を行いました。体育館のスクリーンに映る各教室の子どもたちから、たくさんの声援や拍手が送られました。

リモート朝会

 月曜日に行う朝会を、校長室から各教室に向けてリモートで行いました。普段は体育館で行っている朝会ですが、新型コロナウイルスに関して緊急事態宣言が出ている状況の中、子どもたちが各教室で話を聞けるようにしました。

長縄大会開催

 1月22日(金)、長縄大会を行いました。約2週間という短い期間でしたが、亀の子班(縦割班)毎、どの班も楽しみながら練習を重ねてきました。今回は、赤班と緑班が同数で共に優勝となりました。どの班も、1年生から6年生までがよく協力し、とても上達したと思います。

 この日は、NHK(N仲が深まる、Hハッピー笑顔、K気持ちさわやか)計画の期間中、とてもよいあいさつができた子の表彰も行われました。

「ご撒き」を行いました

 1月22日(金)、4~6年生の子どもたちが、「ご(落ち葉)」の入った袋を持って牛の毛山を登り、落ち葉スキー場で「ご撒き」を行いました。たくさんの「ご」で、落ち葉スキー場はふかふかで滑りやすい状態になりました。27日(水)のスキー場開きが楽しみです。

落ち葉スキー場準備、「ごかき」を行いました

 PTA役員さんと職員で、牛の毛山の落ち葉スキー場にまく「ご(落ち葉)」を集めてきました。毎年、JERA渥美火力発電所さんにもご協力いただき、松林でごかきをさせてもらっています。本日、たくさんのごを集めてきました。この後、高学年の子どもたちと一緒に、集めたごをスキー場にまきに行きます。牛の毛山を登る道は、地域の方がきれいに下草を刈ってくださってあり、とてもきれいになっていました。皆様のご協力のおかげで、今年も楽しい落ち葉スキー(1月27日スキー場開き予定)ができそうです。

全学年でタブレット使用開始

 先週から今週にかけて、全ての学年で新しく導入されたタブレットの使用を開始しました。教室をのぞくと、1、2年生はパスワードについて学び、既存のパスワードを自分のパスワードに変更(少し簡単なものに)していました。3・4年生は、キーボード操作が速くなるように、キーボードを使い、タイピングの練習をしたり、グーグルミートを使ったミーティングの方法を習得したりしていました。5・6年生は、教科の中での調べ学習を行い、発表等を行うなど、新しい機器に変わっても活発に活用する様子が見られ、さすがと感じさせられました。先生方も授業後には、職員室で新しいタブレットのさまざまな活用方法を模索しており、今後の授業を楽しみながら考えている様子が見られ、頼もしい限りです。

トルコキキョウとスイートピー

 JA愛知みなみさんから今月の花が届きました。1月はトルコキキョウとスイートピーでアレンジフラワーが作られいます。ありがとうございます。さっそく教室に飾らせていただきました。

元気のよいあいさつが響いています

 今週は、週のはじめからあいさつ運動を行ってきました。児童会役員が毎朝昇降口に立ち、登校してくる子どもたちに元気よくあいさつをしています。児童会役員よりも先にあいさつをしようとする子や、とても元気よくあいさつをする子を昼の放送で紹介しており、日に日にあいさつの輪が広がってくるのを感じました。15日(金)であいさつ運動は終わりますが、来週からも元気のよいあいさつができることを願っています。

1月の鉢花が届きました

 JA愛知みなみさんから今月の鉢花が届きました。1月の鉢花はラナンキュラスです。まだ、咲き始めの株で、これから教室で咲いてくるのが楽しみです。ありがとうございました。

音楽部活動公開練習(6年生最後の演奏)

 1月末に予定していた田原市小学校音楽会は、新型コロナウイルス感染症が田原市においても拡大してきたことを受け中止となりました。音楽会に向けて練習してきた子どもたちにとっては、大変残念なことです。

 昨日は、愛知県にも緊急事態宣言が出されるという状況の中、音楽部の練習が6年生にとって最後の練習となりました。当初予定していた、13日と15日の2日間の公開練習を昨日1日とさせていただきましたが、多数の保護者の皆様に演奏を聴いていただくことができました。子どもたちの演奏は、短い練習期間にもかかわらず、一体感のある大変すばらしい演奏でした。これまでよくがんばってきたと思います。

 

長縄の練習が始まりました

 休み時間を使って、亀の子班(縦割班)毎の長縄練習が始まりました。1月13日(水)は練習初日で、まだうまく跳べない子もいましたが、上級生が下級生にやさしく声をかけ、跳ぶタイミングを教える姿があちらこちらで見られました。長縄大会は1月22日(金)を予定しています。

GIGAスクールに向けて

 1月7日(木)、冬休みを終えて子どもたちが全員元気に登校してきました。新型コロナの感染拡大が全国的に止まらず、厳しい状況の中ですが、3学期も子どもたちが元気に過ごせること、そして教育活動が無事行えることができるよう祈っています。

 さて、昨年末、GIGAスクール構想に基づき、本校にも児童一人一台のタブレット端末が導入されました。3学期始業式の午後には、本校の教員全員が、タブレット端末の使い方の研修を受けました。これまで使っていたタブレットとは操作の仕方が違うところも多く、戸惑っている教員もいましたが、8日(金)にはさっそく子どもたちに新しいタブレットを渡して使い方を説明している教員の姿が見られました。回線等の整備がなされ、本格的に活用できるのは4月以降ということですが、せっかく導入されたタブレットを子どもたちが少しでも多く活用できるようにしていきたいと思います。

2学期終業式

 12月23日、2学期の終業式を行いました。終業式に先立ち、先日行われた校内持久走大会の表彰を行いました。大会の入賞者だけではなく、昨年度から大幅に記録がアップした子や、練習期間中にたくさん走った子も表彰されました。一番多く走った子は運動場を300周以上も走りました。

 終業式後には各学級でそれぞれの担任から通知表を受け取り、2学期の学習等の振り返りを行いました。3学期は1月7日が始業式となります。冬休みを元気に過ごし、全員無事に登校してくれることを願っています。

寒さに負けずに

 校庭の片隅で冬の寒さに負けず、何とヒマワリがたくさん花をつけています。夏に咲いた花から落ちた種が芽吹き、ちょうど今、満開を迎えているのです。運動場に目を向けると、子どもたちも元気に走り回っています。風の強いとても寒い日であっても、少しの時間があれば運動場に飛び出して遊んでいます。ひょっとすると亀山小学校の子どもたちのエネルギーが、ヒマワリを咲かせているのかもしれません。

レッツチャレンジ! まつぼっくりけんだま大会

 1年生が、まつぼっくりを使った手作りのけんだまを用意し、ハッピー活動として「まつぼっくりけんだま大会」を開きました。亀の子班(縦割班)毎に、希望者が1分間ずつけんだまを行い、その数を1年生の子が数えました。一生懸命数える1年生とやさしい笑顔で参加する上級生の姿が印象的でした。

 おまけ【まつぼっくりツリー(1年生作品)】

ふるさとの食を伝えよう

 4年生は、国語「ふるさとの食を伝えよう」で、田原市の食の中から自分が最も伝えたいと思った食について、そのよさを考えリーフレットにまとめました。このリーフレットをハッピー活動として、全校児童にフリーペーパー方式で持っていってもらうようにしました。用意していたリーフレットはあっという間になくなり、たくさんのハッピーメッセージが4年生に贈られました。

いろいろな顔 見つけたよ

  2年生が図工の時間に、校庭で「顔探し」を行いました。自分で作製した目をいろいろな場所に貼って顔に見立てて写真を撮り、お気に入りの3枚を選びました。今回、ハッピー活動として、これらの写真を掲示し、他の学年の子たちに見てもらいました。写真を見た他の学年の子たちから、「かわいい顔になっている」「口もあるように見えるね」などのハッピーメッセージがさっそく届いていました。



邦楽グループ「玉手箱」コンサート

 12月14日(月)、邦楽グループ「玉手箱」のコンサートが清田小学校体育館で行われ、亀山小学校の児童も参加しました。このコンサートは、文化庁が主催する「文化芸術による子供育成総合事業」の一つです。筝、三味線、琵琶、尺八などの紹介を交えながら、伝統的な日本の曲から、今人気の「鬼滅の刃」のテーマソングまで、幅広く演奏をしてくださいました。途中、6年生代表の児童10名が、筝で「さくら」を玉手箱の方々と一緒に演奏する場面もありました。

低学年では、初めて和楽器を目にし、その音を初めて聴いた子もたくさんいたようです。プロの和楽器演奏を聴き、和楽器の魅力に触れる貴重な体験をすることができました。

校内持久走大会

12月10日(木)、校内持久走大会を行いました。朝は冷えたものの、風は穏やかで絶好の持久走大会日和でした。この日までに地域の方が道路上の土を取り除くなどの整備をしてくださり、子どもたちは気持ちよく走ることができました。また、毎日走り込んできた成果を十分発揮することができたと思います。保護者の皆様にも、たくさん応援をいただきました。どうもありがとうございました。


亀山のポルカを聴いて

 2年生が音楽「山のポルカ」の演奏をハッピー活動として行い、1年生に聴いてもらいました。それぞれが違うパートを演奏するので、「自分だけだから緊張する。」と話していましたが、とても息の合った演奏をすることができました。

魚食の伝道師授業

 2・4・5年生が漁食の伝道師による授業を受けました。授業では、田原市の水産業を中心に話をしていただき、アサリをとる道具などの紹介がありました。また、顕微鏡でプランクトンなどを実際に見せてもらう場面もあり、子どもたちは目を輝かせていました。授業後には、「田原市の魚や貝をもっと食べたくなった。」などの感想が出され、とても興味深い授業となったようです。

1年 聞いて聞いて音読発表会

 1年生が国語「おとうとねずみチロ」の音読を、ハッピー活動として2年生に聞いてもらいました。これまでの授業で、どんな風に読むといいか考えながら音読の練習をしてきた1年生。2年生の子からも「声がよく出ていてよかった」などの感想を言ってもらい、音読の自信を深めたようでした。

「ハッピーすごろく」でランニングタイムを楽しく

 11月25日からランニングタイムを行っています。2時間目の授業が終わると、子どもたちは一斉に運動場に出て、亀の子班(縦割り班)毎に体操をし、5分間走を行います。

ランニングタイムに楽しく取り組めるようにと、6年生がハッピー活動として「ハッピーすごろく」を計画しました。運動場を50周走ると6年生がサイコロを1回振らせてくれます。班の全員が協力してすごろくを進めていくようになっており、子どもたちは楽しみながらランニングに取り組んでいます。


今月の鉢花はシクラメン

 JA愛知みなみさんから鉢花が届きました。今月はシクラメンです。12月4日には保護者会もあり、教室に飾ることができ、大変ありがたいです。

奈良・京都への修学旅行

 11月29日(日)、30日(月)の2日間、6年生が奈良・京都への修学旅行に行ってきました。初日は、法隆寺、東大寺を見学した後、宿のある清水坂で買い物を楽しみました。2日目は、早朝の清水寺を散策し、その後、三十三間堂、二条城、平等院を見学しました。天候にも恵まれ、大変すばらしい修学旅行となりました。



マユから糸取りをしました

 3年生がカイコのマユから糸取りを行いました。講師の方々の指導を受けながら、お湯で煮たあとのマユから真綿を作ったり、糸をつむいだりする作業を行いました。「糸はつやがあって、光ってきれいだった。」と子どもたち。おどろきいっぱい、楽しさいっぱいの貴重な体験をすることができました。

福祉実践教室を行いました

11月25日(水)、福祉実践教室を開催し、5年生が高齢者疑似体験を、4・6年生が車椅子体験を行いました。高齢者疑似体験では、動きにくかったり見にくかったりする体験を、また、車椅子体験では車椅子を使って乗ったり押したりする体験をし、相手を思いやるとはどういうことか、実際の場面でどのような言動をするのがよいかを学びました。

学習発表会へのご参会、ありがとうございました

11月21日(土)の学習発表会へのご参会、ありがとうございました。学校で勉強したことを家族に見てもらえるということで、子どもたちはとても張り切っていました。それぞれの学年らしさがよく表れた発表となったと思います。子どもたちのがんばりに対して、たくさんのハッピーメッセージを贈っていただけたらと思います。よろしくお願いします。


【1年生 元気モリモリ 
ON ステージ】


【2年生 なるほど!生き物クイズとかけ算の九九】

 

 

【3年生 カイコのひみつ おしえちゃおう】

 

 

【4年生 伝える つなげる 西山開拓】

 

 

【5年生 楽しいだけじゃない たくさん学んだ清亀キャンプ】

 

 

【6年生 半沢直樹~田原市温泉開発編~】

名前はチャロとラテ

 清田小学校からいただいた2羽のウサギの内、1羽の名前を4年生が全校に募集をかけました。募集の結果「マーブル、ラテ、モコ」の三つの中から決選投票となり、「ラテ」と決まりました。先に名付けた「チャロ」共々、2羽のウサギを子どもたちはとても可愛がっています。元気に育てていきたいと思います。

ポインセチアとフラワーアレンジメントが届きました

 JA愛知みなみさんから、ポインセチアをいただきました。また、花屋さんを通じてフラワーアレンジメント(今回はアリストロメリア)も届いています。今年は、こうして時々鉢物や花をいただくので、教室がとても明るくなります。いつもありがとうございます。


清亀交流 ~大事にするよ ウサギちゃん~

 亀山小学校の4年生が飼育しているウサギは、現在1羽のみです。今回、清田小学校で生まれたウサギを2羽いただくこととなりました。そこで、清田小学校で飼育担当の3年生と本校の4年生が遠隔授業システムを使って交流し、いただくウサギについての情報もらいました。そのうちの1羽については名前を一緒に考えることになり、茶色が入っているので「ちゃろ」と名付けられました。間もなくやってくる子ウサギたちを、子どもたちはとても楽しみにしています。

渥美中央青果を見学してきました

 5年生が社会科の授業の一環として、渥美中央青果の見学に行ってきました。キャベツ、トマト、キュウリ、ブロッコリーなどがたくさん出荷されていました。「亀山のキャベツは品がよく、評判がいい。」との話を担当の方から聞き、子どもたちもとてもうれしそうにしていました。

ワクワク・ドキドキ のりものクイズ

1年生は、国語「いろいろなふね」の学習で乗り物に興味をもち、読書センターで乗り物について調べました。自分が興味をもった乗り物について調べたことをクイズにして、2・3・6年生に楽しんでもらうことにしました。

学習発表会のご案内

 子どもたちは、11月21日(土)に行う学習発表会(体育館で行います)の準備を進めています。当日のプログラムを掲載しますので、時間をご確認ください。参観につきましては、密をさけるため、お子さんのいる学年のみとさせていただきますので、よろしくお願いします。

1年 9:00

【1年生 元気モリモリ ON ステージ】

 1年生は国語の時間にいろいろな詩やお話を音読してきました。1年生の元気な音読と劇で、みなさんも元気モリモリになってください。

2年 9:25

【なるほど!生き物クイズとかけ算の九九】

 クイズ大好き2年生。本で調べたことをもとに、とっておきのクイズを考えました。覚え立ての九九も声を合わせて披露します。

3年 9:50

【カイコのひみつ おしえちゃおう】

 カイコの飼育を通して、心を動かされる出来事がたくさんあった3年生。カイコの秘密を教えます!!

4年 10:15

【伝える つなげる 西山開拓】

 「総合的な学習の時間」に勉強している西山開拓。今回はニュース形式で皆さんにお伝えします。

5年 10:40

【楽しいだけじゃない たくさん学んだ清亀キャンプ】

 5年生で一番大きな行事、清亀キャンプ。たくさんの思い出だけでなく、多くの学びもありました。5年生が2日間の学びをプレゼンします。

6年 11:05

【半沢直樹~田原市温泉開発編~】

 あの半沢直樹が田原市にやってきた。次は行政!どのようにして田原市の温泉開発を救うのでしょうか。

サツマイモクッキーをどうぞ

  2組と3組の子どもたちがサツマイモを使ったクッキー作りに挑戦しました。とてもおいしくできたので「そとはカリカリ、中は(^^)(^^;)です。どうぞ。」と言いながら、全校に配って回りました。「おいしいね。」「ありがとう。」と皆から言われ、とてもうれしそうにしていました。



ハッピー ワクワクタイム

 児童会主催の「ハッピー ワクワクタイム」を昼休みに行いました。内容は、亀の子班(縦割り班)対抗のジャンボカルタ取りです。芝の上を心地よい風が吹き渡る中、和気あいあいのすてきな時間を過ごすことができました。

交通安全優良校として表彰されました

 本校のこれまでの交通安全への取り組みに対して、愛知県警察本部及び愛知県交通安全協会より、交通安全優良校として賞状と記念品をいただきました。

 また、先日は、交通安全キャンペーンで渡したサツマイモや安全運転を呼びかける手紙に対して、新城市と豊橋市の方からお礼の手紙が学校に届きました。サツマイモをおいしくいただいたこと、子どもたちにも交通安全に気をつけ学校生活を大切にしてもらいたいことなどが書かれていました。手紙をくださった方々、ありがとうございました。子どもたちには月曜朝会の中で紹介させてもらいました。


お別れ会を行いました

出産のため学校を去ることになった先生とのお別れ会を行いました。昼休みに全校児童が体育館に集まり、代表児童が作文を読み、全員分のメッセージと共に渡しました。先生からは児童一人一人に宛てた心温まる手紙が手渡されました。これまで、亀山小学校のためにがんばってくださった先生が学校を去るのはさみしいことですが、出産を控え、いつまでも引き留めておくことはできません。今までありがとうございました。元気な赤ちゃんを産んでくれることを皆で願っています。

清亀キャンプに行ってきました

 10月28日(水)29日(木)の2日間、5年生が清田小学校の5年生と一緒に宿泊体験学習「清亀キャンプ」に行ってきました。場所は、津具グリーンメッセージです。五平餅作り、森の観察会、パターゴルフ、星空観察会(これは雲が出ていて残念。映像と講師の方のお話のみ)、バターナイフ作りを行いました。帰りには宇連ダムによってダムの見学も行ってきました。2日間天候に恵まれ、津具の自然を満喫すると共に、2校の子どもたちにとって楽しい交流の時間となりました。

 

田原市へハッピープランを提案

 田原市の観光政策担当の方に来校いただき、6年生がこれまで考えてきた「田原市×温泉」ハッピープランを提案しました。担当の方は、子どもたちの考えたそれぞれのプランに真剣に耳を傾けてくださり、実現度、ハッピー度共に大変高い評価をくださいました。今後田原市で行われる観光関係者を対象としたワークショップにおいて紹介していただけることとなりました。

ハッピーフェスティバル

 1・2年生によるハッピーフェスティバルが開かれました。「きてくれたお客さんがハッピーになるようなお店にしたいなあ。」と話していた1・2年生。試行錯誤して作り、さらに5年生にもアドバイスをもらって完成したおもちゃを全校児童に楽しんでもらいました。教室にはたくさんの笑顔があふれ、本当にハッピーなフェスティバルとなりました。