田原市立亀山小学校

ブログ

清亀キャンプ2日目


清亀キャンプ2日目。この日は一日中あいにくの悪天候でした。計画変更を余儀なくされましたが、子どもたちはそれぞれの活動に生き生きと取り組んでいました。合言葉「清亀ファイヤー」を子どもたちが考え、最後まで叫びながら両校の仲のよさと団結を示しました。この日は、五平餅作り、ピザ作り、レクリエーション大会、キャンプファイヤーを行いました。

清亀キャンプ初日


平成30年6月19日(火)~21日(木)の二泊三日で5年生が清亀キャンプを行いました。ふるさと学習及び清田小学校5年生との交流を目的としたものです。津具のグリーンパークでさまざまな活動を行ってきました。初日の様子です。

熱中症対策


平成30年6月18日(月)臨時朝会を行いました。保健委員による熱中症対策のお話がありました。発表者は5人とも、しっかりとした口調で、全員に聞こえる声の大きさで発表してくれました。また、ポスターもしっかりと他の児童が見ることができるように、提示してくれました。

トーチ披露


平成30年6月14日(木)午後6時、5年生12名が市民館駐車場をお借りして、トーチの披露を行いました。5年生は、来週の火曜日から2泊3日で清亀キャンプのため津具へ出かけます。そのときのキャンプファイヤーで行うことになっています。毎日トーチを家に持ち帰り、練習してきました。当日、よい天気であってくれる事を、祈るばかりです。

読み聞かせPart2・3


平成30年6月14日(木)2間放課に低学年、昼放課に高学年を対象に、学校司書さんが読み聞かせを行ってくれました。15日(金)朝の読書の時間には、手のひらの会をお招きし、各クラスで読み聞かせを行っていただきました。いつ聞いても、読み聞かせはよいものです。関係者の皆様に感謝いたします。

5年生道徳授業研究

平成30年6月13日(水)6時限に5年生の教室にて道徳の授業研究を行いました。清亀キャンプでのマナーについて考えさせる授業でした。子どもたちは積極的に考えたり、挙手をして自分の考えを述べたりしていました。研究協議では、講師の先生から貴重なアドバイスや資料をいただきました。ありがとうございました。

1年生親子給食


平成30年6月12日(火)学校保健委員会後、1年生は親子給食を実施しました。

亀の子すくすくげんキッズ


平成30年6月12日(火)午前11時頃から、学校保健委員会を行いました。多くの保護者の参加がありました。岡崎女子短期大学教授の山下晋先生を講師にお招きし、「元気のみなもと」と題して講演していただきました。親子でできる簡単な運動も紹介していただきました。とても楽しい時間となりました。

PTA読み聞かせ


平成30年6月12日(火)PTA女性6名の方が、読み聞かせを行ってくれました。読み聞かせはやっぱりいいものですね。お忙しい中をありがとうございました。

田原市一斉授業研究会


平成30年6月7日(木)午後は田原市全体で、各教科ごとに授業研究会が行われました。亀山小学校では4年生の図工の授業が田原市の先生方に公開されました。4年生は体育館で制作を行いました。たいへんな頑張りを見せてくれました。