ブログ
音楽鑑賞会
4年生の今川先生が音楽鑑賞会を企画してくれました。バイオリンやチェロなど普段見たことのない楽器の演奏を間近に体験することができました。
歯の染め出し
2年生が歯ブラシの使い方を勉強しました。どこがうまく磨けていないかを染め出して確認しました。
神戸っ子ソーラン引継ぎ
神戸っ子の森遊び
梅が咲きました
新入学児童説明会&体験会
新入学児童の体験会と説明会が行われました。5年生が一緒に遊んでくれました。
渥美線電車機銃掃射の学習
今日は2回目です。学校で紙芝居やお話を聞きました。田原市にある戦争遺跡の話やビデオも見せていただきましたよ。
ソーラン引き継ぎ会
5年生が4年生に神戸っ子ソーランを引き継ぎました。
起震車体験
6年生が起震車体験を行いました。震度7の揺れを体験しました。
神戸っ子の森
神戸っ子の森でカブトムシの幼虫をとったり、鬼ごっこをして遊んでいます。
渥美線電車機銃掃射の現場学習
6年生が歴史学習の一環として渥美線電車機銃掃射の現場学習に出かけました。お二人の講師の先生に、ガイドをしていただきました。
シャッフル読み聞かせ
今日は、担任以外の先生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
縄跳び集会
縄跳び集会がありました。クラスごとに長縄にチャレンジしました。
樹木伐採
バザーの午後に、PTAの方に、高所作業車などを使いながら、はぐくみの森の枝を切っていただきました。とてもすっきりしました。ありがとうございました。
PTAバザー
3年ぶりにPTAバザーが行われました。たくさんの方が来てくれました。準備をしていただいたPTA役員の皆様、品物を提供していただきました保護者地域の皆様ありがとうございました。
神戸っ子スタンプラリー
児童会の企画でクイズを解きながらスタンプラリーを行いました。
救命救急講習
先生たちが、心臓マッサージやAEDの使い方を勉強しました。
福祉実践教室
4年生が福祉実践教室でアイマスク体験をしました。
コメ販売準備
5年生が、PTAバザーで出品するお米の準備をしました。
縄跳び集会に向けて
もうすぐ縄跳び集会があります。運動場ではたくさんの子たちが縄跳びを練習しています。
3学期始業式
いつもよりちょっと長めの冬休みを終えて、1月10日から新学期となりました。始業式では代表の児童のスピーチがありました。校長先生からは、目標を持って頑張ろうという言葉をいただきました。
チューリップ定植
1年生がチューリップの球根を植えました。
神戸っ子ソーラン引き継ぎ会
伝統の神戸っ子ソーランが6年生から5年生に引き継がれました。
持久走記録会
持久走記録会がありました。
園芸部
春花壇の定植をしました。
クリスマス準備集会
児童会企画でクリスマスにかけて、トナカイの角でほこりをとったり、落ち葉を袋にいっぱいにする集会が行われました。
神戸っ子の森
PTAの皆さんが神戸っ子の森の整備作業をしてくれました。
ボッチャにチャレンジ
わかくさ学級でボッチャをやりました。
田原市音楽会
田原市の音楽会が渥美文化会館で行われました。金管部が出場しました。
焼き芋
2年生が焼き芋を食べました。校長先生が焼いてくれました。
調理実習
5年生が調理実習をしました。
薬物乱用防止教室
警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室がありました。
学芸会
学芸会がありました。歌に踊りに劇に、みんな頑張りました。
バイキング給食
6年生が給食センターに行って、バイキング給食をしてきました。
ブックフェスタ
図書委員会がブックフェスタを企画しました。
ありがとう
先生の見習いで5年生に入っていたお兄さんのお別れ会をしました。
さつまいも掘り
2年生がさつまいもを掘りました。
炭焼き窯見学
3年生が炭焼き窯の見学に行きました。
ハロウィン
児童会企画でハロウィンがありました。
パッカー車
4年生の児童が描いたポスターが田原市のゴミ収集車のボディーに貼られました。学校でお披露目をしました。
芸術鑑賞会
クラウンサーカスの皆さんが来てくれました。
わかくさやさん
わかくさ学級では毎年お店「わかくさやさん」を出しています。ことしは鬼饅頭を作りました。
青津の御神楽
地域の方に来ていただき青津の御神楽、獅子舞について教えていただきました。
2年生校外学習
2年生が校外学習で保育園やお店に出かけました。
修学旅行
6年生が京都奈良に修学旅行に行きました。
耐震出前講座
就学児童の健康診断
親子環境整備作業
川口先生研究授業
さつまいも掘り
バイキング給食
田原市バスケットボール大会
野村先生研究授業
居住地学校交流
雄大先生研究授業
脱穀
校区探検
高橋先生研究授業
トレジャーワード
稲刈り
名フィルコンサート
演奏を聞きに行きました。とても楽しい時間を過ごせました。
不審者対応訓練
トマトスープ
防災訓練
2学期始業式
ボッチャ教室
1学期終業式
6年生クラスマッチ
かかしで稲を守っています
6年生着衣泳
ひまわり迷路ができました。
今後は、他の学年等、皆さんにも迷ってもらいたいと思います。期間は、7月7日(木)から7月19日(火)まで。路上駐車はお断り。お車でお越しの際は、寺田珠算塾前駐車場、又は9日(土)・16日(土)・18日(月)であれば神戸小学校の運動場に駐車して、お楽しみください。
只今満開。インスタ映えもばっちりです。
第1回学校保健委員会
7月5日(火)に、第1回学校保健委員会が行われました。
テーマは、「自分も友達も大切にしよう〜あいさつとありがとう〜」です。
学校保健委員会の様子をおたよりにしましたので、ご覧ください。
また、事後活動の中で、子どもたちがお家の人へ「ありがとうのメッセージ」を書きました。
昇降口に掲示してありますので、保護者会でご来校の際は、ぜひ読んでいただけたらと思います。
040706 学校保健委員会だより.pdf
ジャガイモ料理
1年生と室内遊びの会
牧野先生と今川先生が研究授業
かかし作り
タブレット講習会
神戸っ子エクササイズを教える会
プール開き
教育実習
美貴先生研究授業
渡邊崋山の勉強をしました
プールそうじ
ハザードマップ
ハザード・マップ青・市・希 .pdf
ハザード・マップ赤・志・新 .pdf
ハザード・マップ川・漆 .pdf
ハザード・マップ谷・東 .pdf
ハザード・マップ東赤・サ .pdf
ハザード・マップ南町 .pdf
キャンプ
総合的な学習
第1回クラブ活動
田原市陸上大会
カレー作り
陸上部激励会
神戸っ子運動会
田植え
1・6年生顔合わせの会
まごころ遠足
※3年生は、5月になってから行いました。
みんな頑張って歩きました。
神戸小学校協力会
PTA総会
学校探検
タケノコ料理
防犯教室
春の学校を絵に描こう
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp