カテゴリ:学校行事
なわとび集会(長なわの部)
1月23日(木)
少し穏やかな日差しの下、今年もなわとび集会(長なわの部)を開催しました。
練習が始まった当初に比べると、どの学年も上手にとべるようになったクラスばかりで、白熱した大会となりました。
長なわの記録を伸ばしていくためには、たくさん練習したり、ときには縄のあたる痛みを経験したりする苦労があることをどの子も経験します。その苦労を知っているためか、勝負がついて集会が終わったあとも、勝ったクラスも負けたクラスもお互いを称え合うようなシーンもありました。
参観された保護者の皆様、応援ありがとうございました。
2学期終業式と3学期始業式
12月23日(月)に2学期の終業式が行われ、年明けの1月7日(火)に3学期の始業式を行いました。
いずれの式でも、3学期にかける思いが子どもたちの発表から伝わってきました。
3学期は、最も短い期間ですが、成長の大きい期間です。
多くの子どもたちの成長を願って、神戸小学校は応援します。今年もみなさん、頑張ってください。
持久走記録会
12月10日(火)
持久走記録会を開催しました。約2周間前から、2時間目後の休み時間や体育を利用して、少しずつ持久走をしてきました。
毎日リズムよく走って、長い距離を走り続けられるように体力を伸ばしてきました。
今日の記録会では、それぞれの子が、完走や入賞を目指して走る姿に、多くの声援が送られました。
参観し励ましていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
持久走練習開始
11月26日(火)
今年も持久走の練習が始まりました。この練習開始とともに、冬の気候にもなってきました。
持久走と聞くと、苦手なイメージをもつ子がいれば、意欲的に走ろうとする子もいるものです。
記録会では順位やタイムが計測されるのですが、こういう普段の練習では、ぜひリズムよく走る気持ちよさを経験してほしいです。
自分のリズムで風を切って走る気持ちよさが大切だと思います。そういう楽しさを身につけた子こそ、将来の市民ランナーになるのではないでしょうか。
体育委員による集会(ドロケイ)
11月19日(火)と21日(木)の昼の時間を使って、体育委員による集会がありました。
19日の火曜日は1〜3年を対象に、21日の木曜日は4〜6年を対象に「ドロケイ」あるいは「ケイドロ」?と呼ばれる鬼ごっこをしました。
この鬼ごっこには、先生たちも鬼で参加したために写真を撮ることができませんでしたが、とても楽しそうな子どもたちの笑顔が見られました。本堂に写真に収められなくて残念でした。
多くの子が、楽しく体を動かすための企画や運営をしていた体育委員のみなさん、お疲れ様でした。
*という訳で、今回は写真なしになりました。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp