カテゴリ:5年生
NHK出前授業
1月14日、NHK名古屋局の方が6名来校され、5年生が「放送局の仕事」についての学習をしました。
午前中は、放送の仕事や、働く人について学習しました。午後からの実習では、子どもたちが「カメラマン」「音声」「リポーター」「ゲスト」の役に分かれ、番組作りの模擬体験を行いました。子どもたちは、初めての経験に緊張していましたが、徐々に慣れてみんな楽しく取り組むことができました。
NHKの皆さん、ありがとうございました。
米作り⑤ ~脱穀~
米作り④ ~稲刈り~
4月から始まった米作りも順調に育ち、7日、無事稲刈りを行いました。
子どもたちは手に手に鎌を持ち、稲を刈ったり、はざにかけたりしました。きれいに刈り取られた田んぼや、ずらりと並んだ稲の束を見て、どの子もみんな満足そうでした。
ご協力いただいたお家の皆さん、ありがとうございました。
来週には脱穀、その後ももみすり、精米などを行い、12月には餅つきを行う予定です。おいしいお餅ができることが今から楽しみです。
穂が実り始めました
今日は全校出校日でした。子どもたちは真っ黒に日焼けした顔で、みんな元気に登校してきました。
5年生の子どもたちは、田んぼの様子を見に行きました。
世話人の方の協力のおかげで、稲穂が少しずつ大きくなってきました。
子どもたちも実り始めた穂に興味津々の様子。
9月には、稲刈りをする予定です
キャンプ大成功!!
1日目、2時間かけて県民の森に到着。おにぎりを食べたあと、班ごとにハイキングに出発。途中、先生方のチェックを受けたり、風穴の涼しさを体感しながら、約1時間でゴールしました。
夕食のカレーライス作り。顔を真っ黒にして作ったカレーの味は格別でした。
そして、待ちに待ったキャンプファイヤー。火の神によるおごそかな点火式の後、各組のスタンツが始まりました。ゲームやフォークダンス、劇、最後はみんなで「神戸っ子ソーラン」を踊りました。どの子も元気に歌い、踊り、とても楽しいキャンプファイヤーになりました。代表8名によるトワリングの見事な演技には拍手が起こり、「キズナ」の火文字が美しく浮かび上がりました。
2日目、ご飯とみそ汁を協力して作ったあとは、ネームプレート作りを行いました。思い思いの色つけや配置をしたネームプレートは、この世に1つしかない大切な記念になりました。
2日間のキャンプを終えて、子どもたちの顔は疲れてはいましたが、充実感でいっぱいでした。キャンプで学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp