田原市立神戸小学校

ブログ

プール開き

6月19日(月)、梅雨明けと間違うほどの日差しと暑さの中でのプール開きとなりました。

プールに入って泳ぐ期間は、今から4週間ほどですが、多くの子に水遊びや水泳が好きになってほしいです。水に入ることが気持ちよく楽しいと感じるようになれば、自然に泳げるようになっていくものです。

今日のプールでは、早速たのしそうな笑顔が見られました。

『モンブラン』がんばる!

梅雨時ではありますが、本校の通用門では、毎日『モンブラン』が見られます。???

『モンブラン』とは、6年生の主体的な活動で、門の前でぶらぶらしながらあいさつ運動をする組織だそうです。この『門』と『ブラ』を合わせた造語が『モンブラン』です。

始まってから、1週間程度たつのですが、『モンブラン』とはよく言ったもので、甘く優しいあいさつが登校する児童にかけられていきます。気が付くと、学年をこえて『モンブラン』が増えています。

富士山静岡交響楽団ワークショップ

6月14日(水)の5限に、富士山静岡交響楽団員による素晴らしい音色が体育館に響き渡り、5・6年生がその演奏を楽しみました。

本年度は、文化庁の巡回公演の応募によって、神戸小学校の児童は大編成の交響楽団の演奏を7月に聴くチャンスに恵まれました。その公演をより楽しめるようにと、富士山静岡交響楽団から7名の方が来校してワークショップを開いてくださいました。約45分の音楽会でしたが、どの子も耳を傾け集中して演奏に浸っていました。

 

花壇の花苗植え

園芸部の皆さんで、通用門の花壇の花苗を植えました。

色や種類を考えながらの作業でした。

これから、夏に向けて花壇で色とりどりの花が見られると思います。楽しみにしてください。

園芸部のみなさん。ありがとうございました。

 

田原市小中学校陸上競技大会

5月27日(土)に、白谷の陸上競技場にて田原市小中学校陸上競技大会が開かれました。

朝のウォーミングアップから、集中した表情で練習し開会式を待ちました。

競技が始まると、伝統の『神戸ブラック』のユニホームを纏った選手たちが、競技に応援に躍動しました。良い成績だった子や自己記録の更新をした子だけでなく、悔いの残る子もいたと思いますが、大会後には、「やっぱり運動が好きだ」という子ばかりでした。きっと、またどの子も活躍する日がくると思える大会でした。