田原市立神戸小学校

ブログ

音楽鑑賞会

7月5日(水)、富士山静岡交響楽団の方々を迎えて、音楽鑑賞会を開催しました。

前半には、指揮者体験や楽器体験もあり、多くの子が楽しく音楽に親しみました。また、本校の校歌をオーケストラで演奏してくださり、いつも以上に楽しく校歌を歌うこともできました。

後半には、多くの名曲を鑑賞して、素晴らしい音楽を堪能しながらぜいたくな時間を過ごしました。楽団のみなさん、本当にありがとうございました。
  

 

 

 

 

学校保健委員会

7月4日(火)の午前中に1〜3年生を対象に、午後に4〜6年生を対象に学校保健委員会を開催しました。

講師の北村先生の指導のもと「発見、自分の良いところ!」をテーマに、数人のグループに別れて友達の良いところを見つけ合いました。

自分の良いところを見つけてもらって照れながらも喜んでいる姿が印象的でした。多くの子の良いところが輝くように願っています。

 

1年生と6年生の遊び交流会

6月27日(火)に、1年生と6年生が遊び交流会をしました。

1年生は6年生に優しくされながら、様々な遊びで楽しみました。6年生は、1年生の笑顔に癒やされながら、ほっこりする時間を過ごしました。

今の1年生が6年生になったとき、この思い出がエネルギーとなって、また下の子と優しく触れ合えるようになるのだと思います。

福祉実践教室

6月23日(金)、5時間目に柳田はるかさんを迎えて、福祉実践教室を開催しました。

柳田さんの前向きな気持ちで生きていく姿や、目の不自由さを感じさせないギターの弾き語りや美しい歌声に感動し続ける時間となりました。

柳田さんの心豊かな生き様から、子ども達は多くのことを学んだと思います。柳田さん、ありがとうございました。

5年生 キャンプを満喫!

6月20日(火)から一泊二日の日程で、豊橋市の少年自然の家で、5年生がキャンプを堪能しました。

初日は、ウォークラリーや飯盒炊爨・キャンプファイヤーで楽しみました。飯盒炊爨では、自分たちで作ったカレーライスを頬張り、キャンプファイヤーでは、炎を囲んで踊りやゲームを楽しみました。特にキャンプファイヤーでは、ヲタ芸を披露したときに最高潮の盛り上がりを見せ、見ている方も踊っている方もよい思い出を作りました。

2日目は、朝食としてカートンドックを作っておいしく食べました。その後の奉仕作業や片付けも一生懸命取り組み、最後のレクリエーションも協力して楽しみました。退村式で名残を惜しみつつ、施設の方に感謝の気持ちをを伝えました。

学年の目標『炎助意』も達成できたようです。