田原市立清田小学校

ブログ

0905 お弁当の日になりました

台風の影響で給食がなくなり、お弁当の日になりました。お家の皆さんお弁当の用意ありがとうございました。

防災備蓄用のアルファー化米で「わかめごはん」を作ってみました。3年生以上の子どもたちは試食をしました。

0903 いいじゃんタイム

清田小学校では、2学期から毎週火曜日の帰りの会の10分間、子ども同士がお話をする「いいじゃんタイム」を始めました。目的は、聞き方を学び、互いの関わり合いの力を高めることです。1回目は、やり方を学ぶ回になりました。6年生の教室では、にこやかに頷きながら話を聞きあう子どもたちの様子がありました。


0901 2学期が始まりました

 2学期の始業式です。4年生と5年生の代表者が1学期にがんばったことや反省をもとに2学期の目標を発表しました。「友達に優しい言葉がけをしたい。」「低学年が安心できる班長になりたい。」という目標でした。

 校長先生の話では、夏休みの思い出を先生方が話しました。子どもたちは、しっかりお話に耳を傾け、笑顔で頷きながら聞いていました。

 2学期のことを「なぞかけ」で考えてみました。「2学期とかけまして、温泉の源泉とときます。その心は、どちらも◯◯◯◯です。」校長先生の考えた言葉は、「わくわく」でしたが、子どもたちからは「あたたかい」「るんるん」「ごくらく」「きもちよい」などの言葉を考えてくれました。優して、気持ちのよい2学期になりそうです。

0708 1,5,6年合同水泳

5,6年生と一緒に1年生がプールに入りました。大プールに入って、水に浮く感覚を掴みました。5,6年生が上手に支えてくれて、少し怖がっていた1年生もだんだんリラックスして浮くことができました。顔をつけたり潜ったりする練習もしました。


0708 3年生校外学習

3年生は、総合の学習で「郵便局」「宮川水産」「真如寺」の見学をしました。子どもたちが清田校区の中で、気になっている場所や建物を詳しく知るのが目的です。真剣にお話を聞いたり、知りたいことを積極的に質問したりする様子がありました。これからも校区のことについて調べていきます。社会科の学習とも関連付けて勉強していきます。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。