田原市立清田小学校
2024年11月の記事一覧
1128校内持久走大会
よく晴れ、朝の強風もおさまり絶好のマラソン日和となりました。3週間のチャレンジマラソンの期間、毎日走って体と心を鍛えてきました。自分のペースや走るこつをだんだん掴んできました。一生懸命に取り組む姿、友達を応援する姿、清田小学校の子どもたちの良い姿がたくさん見られました。ご参観のみなさん応援ありがとうございました。
1127わくわく班対抗全校リレー(児童会)
本日の児童会による全校遊びは、「わくわく班対抗全校リレー」でした。抜きつ抜かれつ みんなでリレーし楽しく走りました。優勝は青チームでした。次回は、どんな遊びを計画してくれるか楽しみです。
1127 年賀状講座
郵便局の年賀状講座で2,3年生が郵便局のみなさんから年賀状の書き方を学びました。年賀状の書き方、郵便の仕組みや歴史を、クイズなどで楽しく教わりました。郵便局のマスコットキャラクターも来てくれました。
1127読み聞かせ
手のひらの会、保護者ボランティア、教員による読み聞かせがありました。物語に引き込まれて聞き入る子どもたちの様子がありました。
1126 土人形づくり
この季節恒例の4,5,6年生の「つるし雛づくり」、今年は「土人形づくり」になりました。講師のM先生は、10年以上来てくださっています。子どもたちが作った「土人形」は、2月中旬からの菜の花・桜まつりのときに飾られます。今日は、紙粘土で形を作りました。子どもたちは、みんな楽しんで作りました。来週は、色付けをします。
1121やきいも集会(祖父母会)
学校で収穫したさつまいもを1,2年生と祖父母、お家の方で、やきいもにしました。いもを丁寧に洗いアルミホイルで包みました。全校分のやきいもを作り配りました。とても美味しいやきいもができました。焼いている間、一緒に遊びました。
1119バイキング給食
6年生は、バイキング給食でした。今年は、亀山小学校と一緒に給食センターへ行きました。給食センターの施設見学や栄養教諭の先生のお話を聞いた後、バイキング給食をいただきました。
1118 選挙出前講座
市役所の方を講師に6年生が「選挙」について学びました。本物の投票用紙や投票箱を使って、模擬投票も経験しました。
1114 起震車体験
地震の揺れを体感し、その怖さと大きな地震に備える気持ちを高める目的で、起震車(なまず号)に来てもらい、地震の揺れを体験しました。東日本大震災時の震度7の揺れも体験しました。防災対策課の方から「南海トラフ巨大地震は、必ず起こるので注意や備えをしておくこと」「地震のときに身を守る姿勢・ダンゴムシの姿勢」などのお話を聞きました。
1113 サトウキビと綿の木
校区の方から、サトウキビと綿の木をいただきました。砂糖の原料、布団綿や綿の布地の材料を子どもたちに知ってもらう良い機会となりました。昨年もいただき、サトウキビを味わいました。「今年も食べたいなあ」と言っている子どもたちです。
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |