田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
2017年10月の記事一覧
合唱指導
学芸会(11月11日)の練習が始まりました。6年生は、下級生のところへ全校合唱の指導に出かけています。さすが最高学年は意気込みが違います。発声の仕方や歌詞を大切に歌うことなど、これまで自分たちが学んできたことを一生懸命伝えています。当日が楽しみです。
ひだまり教室
ひだまり教室(祖父母学級)が、ありました。まず、授業の様子を見たり、一緒に活動したりしました。2年生では、お家の方とおもちゃづくり。作ったおもちゃで遊びます。5年生は自分たちで育てたもち米で、おもちをつくり振舞いました。どの学年も、温かい雰囲気が漂っていて、思わず笑顔になってしまいました。次は、観劇会です。劇団風の子による劇。影絵と組み合わせたすばらしいもので、満足感の残る時間でした。家に帰って、共通の話題で盛り上がってくれるといいですね。
校区探検
2年生は、校区にどのようなお店があるか勉強しています。今日は、高木のバロックというジェラートのお店屋さんを見学に行きました。お店の方から、お話を伺ったり、実際に買って食べさせていただいたり楽しく勉強しました。
芋ほり
6月に植えたサツマイモの収穫をしました。たて割り班に別れ、一人ひとりで掘ってみます。土の中からいもが姿を現すと、「やったー」と歓声がひびきます。4ヶ月あまりで立派なおいもが育っていました。次は焼き芋集会です。
もちつき
5年生は、先日収穫したもち米で餅つきをしました。せいろでむし、うすに入れて杵でつきます。力がないので、なかなか難しいです。でも、おいしいお餅ちができましたよ。自分たちで育てた米でつくったお餅ちの味は、やはり格別です。
スーパーあつみの見学
3年生は、社会科の勉強でスーパーあつみの見学に出かけました。お店では、従業員の方々が、色々な苦労や工夫など丁寧に説明してくださいました。たくさんのことを勉強できました。ありがとうございました。
バスケットボール大会
田原市内の小学校バスケットボール大会がありました。18校が、3会場に別れて行います。本校は、田原総合体育館が会場です。コートに入ってプレーする選手も、控えの選手もみんなが一体となって試合に臨むことができました。結果は、男女とも3位でした。応援ありがとうございました。
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
9
1
6
3
8
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |