田原市立清田小学校

ブログ

0907 避難訓練・引き渡し訓練

南海トラフ地震のあと大津波警報の発令を想定して避難訓練を行いました。高台の渥美文化ホールへ避難をしました。今年は、清田保育園も一緒に訓練を行いました。暑い中でしたが素早い避難ができました。

 

0906 トヨタ自動車見学

5年生は、トヨタ自動車に見学に行きました。工場内を見学したり、自動車に試乗させてもらったりしました。


 

0903 2学期の給食開始

給食が始まりました。今日は、メロンアイスがつきました。

向かい合って、楽しく会話しながらの給食が復活しました。

0722 プール開放・学習相談日

プール開放には、多くの子が来ました。5,6年生が低学年の子に泳ぎを教えてくれました。真剣に泳ぎを練習したり、水中で遊びながら水と仲良くなっていました。

学習相談では、友達同士で教え合いながら勉強する様子がありました。

0719 1学期終業式 

1学期終業式 体育館は暑いので、冷房の効く音楽室で終業式を行いました。 代表の2名の子が1学期にがんばったこと、2学期への決意を発表しました。校長先生の話では、それぞれの学年のよかった所をスライドで振り返りました。夏休みは、いろいろやることがあるけれど、自分から「やるぞうー」と取り組めるといいです。また、今年の夏休みは、オリンピックがあります。先生たちが楽しみにしている競技を紹介しました。

 

0718お掃除上手 1年生

明日は、一学期の終業式

1年生もお掃除が上手になりました。1年生の掃除には、6年生が上手に寄り添って教えてくれます。ありがとう6年生。

0718 1年生と5,6年生でプール

高学年が1年生と一緒にプールに入って 遊んだり、浮いたり、潜ったりする練習をしました。大プールにも入りました。1年生は、高学年のおかげで、大プールにだんだん慣れていきました。


 

0717 学校にサルあらわれる

清田小学校の敷地沿いの電線にサルが現れました。田原市内をあちこち移動をしているサルのようです。

0711 防災減災学習「AED講習会」

5,6年生と清田校区自治会と保護者で、「AED講習会」を受けました。消防署の皆さんから、使い方や心構えを教わりました。児童も真剣に取り組みました。「人が倒れていたら助けられる人になりたい」「AEDの使い方や心臓マッサージのやり方が分かりました」という児童の感想がありました。