田原市立田原南部小学校
カテゴリ:6年生
第63回卒業証書授与式が行われました。
3月19日 金曜日
やわらかな春の日差しの中で、田原南部小学校第63回卒業証書授与式が行われました。12名の卒業生は、大勢の来賓の方々、保護者、在校生、先生の祝福を受け、一人ひとり校長先生から卒業証書をいただきました。その時に、中学生になって頑張りたいことや将来の夢を力強く発表してくれました。その後、感謝のカーネーションの花束を親御さんに手渡しました。保護者は、その様子を一部始終しっかりみつめ、我が子の成長に感激していました。卒業生のこれからの未来に幸せ多きことを祈っています。
やわらかな春の日差しの中で、田原南部小学校第63回卒業証書授与式が行われました。12名の卒業生は、大勢の来賓の方々、保護者、在校生、先生の祝福を受け、一人ひとり校長先生から卒業証書をいただきました。その時に、中学生になって頑張りたいことや将来の夢を力強く発表してくれました。その後、感謝のカーネーションの花束を親御さんに手渡しました。保護者は、その様子を一部始終しっかりみつめ、我が子の成長に感激していました。卒業生のこれからの未来に幸せ多きことを祈っています。
6年生、最後の集団下校です。
3月18日 木曜日
6年生は、今日が最後の集団下校です。「交通安全の5つの誓い」を唱え、低学年と共に下校しました。4,5年生は卒業式の準備です。お世話になった6年生のためにがんばって働いてくれました。体育館には、西山さんからいただいたサイネリアの花が飾られました。藤井さんには、壇上のお花や机の上のアレンジフラワーをいけていただきました。会場がパッと華やかになりました。ステキな卒業式になるように、心を込めて準備しました。
6年生は、今日が最後の集団下校です。「交通安全の5つの誓い」を唱え、低学年と共に下校しました。4,5年生は卒業式の準備です。お世話になった6年生のためにがんばって働いてくれました。体育館には、西山さんからいただいたサイネリアの花が飾られました。藤井さんには、壇上のお花や机の上のアレンジフラワーをいけていただきました。会場がパッと華やかになりました。ステキな卒業式になるように、心を込めて準備しました。
6年生が3年生に教えました。
3月17日 水曜日
6年生にとって、今日が本当に最後の音楽部の活動でした。新しく入部した3年生に、6年生が先生となって、楽器の扱い方や吹き方を教えていました。姿勢や口の形に気をつけることを、3年生に伝わるように、言葉だけでなくジェスチャーをしながら説明をしています。真剣に教えてくれる6年生の話を、3年生は食い入るように聞いていました。部活が終わってから、「○○君に教えてもらって、少し音が出るようになったよ。」と3年生の男の子がうれしそうに濱田先生に話していました。
6年生にとって、今日が本当に最後の音楽部の活動でした。新しく入部した3年生に、6年生が先生となって、楽器の扱い方や吹き方を教えていました。姿勢や口の形に気をつけることを、3年生に伝わるように、言葉だけでなくジェスチャーをしながら説明をしています。真剣に教えてくれる6年生の話を、3年生は食い入るように聞いていました。部活が終わってから、「○○君に教えてもらって、少し音が出るようになったよ。」と3年生の男の子がうれしそうに濱田先生に話していました。
6年生が奉仕作業をしました。
3月16日 火曜日
6年間過ごした学校への感謝の気持ちをこめ、6年生は卒業式の練習を終えてから、奉仕作業をしました。体育館に置かれている下駄箱を白色からこげ茶色に塗りかえる作業です。少し寒かったけれど、下駄箱の中までていねいに塗っていました。全部を塗り終え乾かしてから、元あった場所に取り付けました。きれいになり新品同様です。6年生も「やったー。」「きれいになったね。」と満足していました。この下駄箱を使うのは、3日後の卒業式の日です。来賓の方や保護者の靴入れになります。
6年間過ごした学校への感謝の気持ちをこめ、6年生は卒業式の練習を終えてから、奉仕作業をしました。体育館に置かれている下駄箱を白色からこげ茶色に塗りかえる作業です。少し寒かったけれど、下駄箱の中までていねいに塗っていました。全部を塗り終え乾かしてから、元あった場所に取り付けました。きれいになり新品同様です。6年生も「やったー。」「きれいになったね。」と満足していました。この下駄箱を使うのは、3日後の卒業式の日です。来賓の方や保護者の靴入れになります。
ワックス掛けをしました。
3月9日 火曜日
今日はワックス掛けをしました。5時間目に1・2年生は教室をきれいに水拭きしてて帰りました。「先生、ピッカピカだよ。」と言っている声が聞こえてきました。6時間目は3年生以上が教室や特別教室のワックスがけです。教室の中から机や本箱など全て廊下に出しました。いつもより広く感じられる教室や特別教室です。先生からワックス掛けの仕方を聞き、作業を開始しました。明日、自分の机といすを廊下から教室に入れたら、ピカピカになった教室で勉強です。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス