3
7
3
8
5
3
4
ブログ
カテゴリ:3・4年生
さわやか!プール開き
きれいなプールで、いよいよプール開き。全校のトップに中学年がプールに入ります。暑い日はプールがとてもさわやかで素敵です。
ダンス発表会 3・4年生
体育の授業で練習を重ねてきたダンスを今日はお互いに見て相互評価します。朝からみんなわくわくしていました。本番は照明を落として雰囲気を出しながら今まで練習した成果を発揮できました。ちょっと寒い日でしたが、熱の入ったダンスをお互いに披露しあいました。曲はタブレットを使って自分たちの好きな曲を利用しています。
なにやらタップダンスのような音がします
体育館からタップダンスのような音が聞こえてきます。学習発表会の練習のようです。どんな出し物になるか楽しみです。
テラコッタ粘土で動物づくり
図工でテラコッタ粘土を使っています。乾燥すると固くなります。中学年で制作です。時間が決まっているので2時間ぶっ通しでがんばりました。
体力テスト始まる!
好天に恵まれました。絶好の運動日和です。今週は体力テストを体育の授業で行います。初日はボール投げです。土俵まで届くくらいの勢いでボールを投げます。遠くまで飛ばせるとよいです。
短なわ記録会に向けて 頑張っています
今週末の22日に「短なわ記録会」があります。今年はコロナウィルス感染症の危険から長縄集会ができません。その代わりに短なわの記録会を行います。1年生は後ろ回し跳び、2年生は交差跳び、3年生はあや跳び、4年生以上は二重跳びです。寒い中ですが、頑張って練習しています。
ウサギのミルクがお亡くなりになりました。
突然の訃報です。大切にお世話をしてきた3・4年で手厚く葬式を行いました。寒くなってきたことが大きな原因かもしれません。安らかに「星になれ」と祈りました。
福祉実践教室
11月14日(木)に3,4年生を対象に福祉実践教室がありました。そこでは、杖をついて歩いてみたり、利き手を使わずに、紙飛行機を折ったりしました。利き手でない手や肘、顔、で折り紙を折る体験の中で、普段できることができないことの大変さを感じることができました。また、福祉という言葉には「普段の暮らしを幸せに」という意味があることを学びました。
水泳学習
6月27日(水)3,4年生が水泳の授業をしていました。クロール組みは息継ぎ・平泳ぎ組は足の動きをビート版などの補助具を使用し練習をしていました。まだまだ上手に泳ぐことができませんが、子どもたちなりに真剣に練習をしていました。
英語学習
平成32年度4月から新学習指導要領が実施されます。その移行期間として4月16日(月)3,4年生が初めての外国語活動の学習をしました。今日は外国語の言葉を使い、ゲームなどで楽しむ学習でした。1年間で3,4年生は15時間、5,6年生は50時間の外国語学習を行います。
動物ふれあい教室
6月27日(火)3,4年生が、獣医の先生を迎え、動物ふれあい教室を行いました。大草小では、2羽のウサギを飼育しています。ふれあい教室では、ウサギを飼育するために気をつけることやウサギの抱き方を学びました。子どもたちが一番興味をもった体験は、聴診器でウサギの心音を聴く体験でした。「命の声だね・・」そんなつぶやきも聞こえてきました。心に残る体験学習になりました。
プール学習
6月13日(火)3,4年生の水泳学習の授業がありました。各コースごと能力別に分かれ、ビート板を使ってバタ足の練習をしていました。苦手なコースには、教師が足をもってバタ足の仕方を教えていました。子どもたちは、冷たい水の中で、一生懸命に授業を受けていました。
ウサギのお墓
5月8日(月)3,4年生が大切に育てていたウサギのきなこが、GW中に死んでしまいました。子どもたちは、お墓を作りました。「天国へ行っても元気で・・・」と手紙を添えて、手を合わせていました。
ウサギがやってきた
いきいきランドには、ウサギが1羽しかいません。飼育を担当する3,4年生から、「1羽じゃかわいそうだね・・・もう少しウサギがいればな・・」そんな声がきこえてきました。そんな呼びかけに、4月25日に、保護者の方が2羽の大きなウサギを学校で飼育できるようにいただきました。子どもたちはさっそくケージを掃除したり、えさをとってきて食べさせたりとはりきっています。ウサギを大切に育てることで、思いやり心や命の大切さを学んでほしいと願っています。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス