3
4
9
7
6
5
8
ブログ
2021年1月の記事一覧
タブレット端末と格闘!若い人には勝てません
令和3年度の4月からタブレット端末を利用して学習に生かすというGIGAスクール構想が実現されるのですが、その利用方法を検討中。しかし、大人の脳では慣れるのに時間がかかっています。研修の今日は2回目。うーん年配の先生からはうなり声が聞こえ、困り感が漂っています。できない子供の心境になっています。まだまだ研修が必要です。
テーマについて自分の考えを述べる!
朝の会、スピーチタイムを設けて自分の考えを述べます。各学年でテーマを決めて発表します。今日の3年生は年末についた餅つきのことが話題となっていました。この活動で大切なのは終わった後の質問タイムです。友達の言ったことをしっかり受け止め理解する→質問して深めることで話題について、主体的で対話的な深い学びをすることができます。短い時間ですがこうした日々の積み重ねが実は大きな効果を上げることができます。
※新しく野田小からいただいたウサギの名前募集も計画しているようです。素敵な名前が決まるとよいです。
※新しく野田小からいただいたウサギの名前募集も計画しているようです。素敵な名前が決まるとよいです。
日本の伝統楽器”琴”に触れ、演奏した!
音楽では日本の伝統的な楽器の学習をしています。琴が演奏できる先生からわざわざ楽器を持ってきてもらって実際に演奏を習いました。曲は「さくらさくら」です。西洋の楽器の音階はドレミですが、琴の演奏では数字を使います。”776、776・・・爪を親指につけて弦をはじくと優美な音が音楽室に響きます。子どもたちも感動していました。
寒さに負けず、跳び続けよう!短なわ記録会
雨が心配されましたが、ちょうど雨がやんでいた朝、短なわ記録会を行うことができました。今まで練習してきた成果を生かし、頑張って跳び続けました。3分間で連続どれだけ跳べるかチャレンジです。どの子も頑張って跳ぶことができました。
※野田小からウサギを一羽わけてもらいました。名前はまだありません。
※野田小からウサギを一羽わけてもらいました。名前はまだありません。
緊張します!学力テスト
今日は全校の学力テスト実施日です。これまでの学習でどの程度の学力がついたかを検査します。新しい学習指導要領に沿った内容であり、今までのテストとはちょっと違うなという感じがします。大学入試のセンター試験が終わったばかりですが、今の時期は入試や学力検査など世間一般でもこうした時期なんだと感じます。国語と算数だけですが緊張しながらしっかりと取り組めています。※写真は高学年の様子
短なわ記録会に向けて 頑張っています
今週末の22日に「短なわ記録会」があります。今年はコロナウィルス感染症の危険から長縄集会ができません。その代わりに短なわの記録会を行います。1年生は後ろ回し跳び、2年生は交差跳び、3年生はあや跳び、4年生以上は二重跳びです。寒い中ですが、頑張って練習しています。
集中すれば~できる けん玉!
昔遊びでけん玉をしています。なかなか成功しませんが、集中力を発揮して何度も何度もチャレンジです。近づきすぎて絡まってしまうこともありましたが、一生懸命集中していました。何度目かには「やったー」という歓喜の声もありました。やればできるです。中にはコマ回しに取り組んでいる子もいました。昔遊びとは言いますが今でも楽しいんだと思います。
青空に飛べ!2年昔遊び竹トンボ
冬にしては暖かい日になりました。2年生は昔の遊びを体験しています。今日は竹トンボを飛ばします。初めて触る子もいてどのようにすれば飛ぶのかがわかりません。先生から教えてもらって何度もチャレンジです。ほとんどの子は上手に飛ばすことができました。
かるたで正月気分、百人一首
国語の学習では「百人一首」について学習をします。1月の季節に合った学習です。実際のかるたを使って体験しました。運動神経ばかりではなく視野の広さも大切ですね。
「水の歌」熱演 山田もとさんの記念行事
すでにご存知かと思いますが、昨年12月20日に田原文化会館において山田もと生誕100年記念行事の一環として本校の4年生が「水の歌」を熱演しました。11月に本校の学習発表会で行った劇を記念行事でも披露したものです。学習発表会後、地域の「大草の歴史と文化を学ぶ会」の方にご指導をいただき、演技も熱を帯びたものになりました。当日は多くの方に見ていただき、好評を博しました。これからも校歌の作詞をしていただいた山田もとさんのことを語り継いでいきたいと思います。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス