ブログ

カテゴリ:全校

みんなで逃走中、お楽しみ全校遊び

全校で逃走中の遊びをしました。6年生がハンターになって捕まえに来ます。やはり6年生。たくさんつかまりますが、男性教諭が放出されて捕まえるとつかまっていた人が復活です。春の陽気の中みんな元気に走り回って楽しみました。

今年も毎日ありがとう、感謝の会

登下校時に見守ってくれた方に感謝の会を開きました。学校の授業日は約200日。1日2回とすれば400回。安全や安心に注意してくれた校区の方や交通指導員の方に感謝の会で感謝の気持ちを表しました。児童は自分たちが見守られて毎日を過ごしてきたことを振り返ることができました。

寒さに負けず回します 縄跳び集会

 今日は体育委員会主催の短縄集会がありました。自分のめあての跳び方で何回跳べるか頑張りました。雪が降ってきそうな寒い朝ですが、みんな白い息を吐きながら何度もチャレンジしました。終わった後にはみんな赤い顔になっていました。これからも練習を重ねて健康な生活を送りたいですね。

読み聞かせ、もみじ読書最終日

 今日でもみじ読書も最終日です。朝の読書の時間にボランティアの人に来ていただき、読み聞かせをしていただきます。どんなお話なのか楽しみにしている子が多いです。宇宙の話からダンゴムシまでありました。いろいろな形で読書に親しめればよいなと思います。

教育実習始まる ~10月14日

 教育実習生が今日から3週間本校に来ます。5年生が担当です。朝会であいさつしたら早速子どもたちが遊びに誘っていました。若いお兄さん先生に興味津々です。しっかり勉強していい先生になってもらえるといいなと思います。

よい姿勢とは 学校保健委員会

 第1回目の学校保健委員会は良い姿勢についてです。知らず知らずのうちに悪い癖はつくものです。保健委員会がアンケートを発表し、悪い姿勢になってしまっていることがわかりました。また、「ぐーぺたぴん」で椅子に座る。固くなった体は体操でほぐしてよい姿勢を取り戻す。2人の講師の先生方から詳しく教えてもらったり、実際に体を動かしたりしてよい姿勢について考えました。最初に集まった時よりもはるかに良い姿勢になっていたので効果てきめんです。

七夕集会で楽しんだよ!

 児童会主催の七夕集会をさわやかタイムで行いました。歌やゲームなど縦割り班で楽しむことができました。縦割り班対抗の宝物探しでは学校中から星のカードを探し出しました。暑い中でしたが、全校で楽しむことができました。

真剣に取り組むチャンピオンチャレンジ習慣

 1学期もあと3週間あまり。漢字チャンピオン、計算チャンピオンを目指して取り組んでいます。今年は朝の大草タイムを使って5日間に分けて行っています。今週は漢字です。(1年生はひらがな)

あじさい読書の仕上げ、読書交流会

 あじさい読書ではたくさん本を読みました。その中で印象に残った本を縦割り班のみんなに紹介します。1年生から6年生までいろいろな種類の本の紹介がありました。今度読んでみたいと思う本も見つかったようです。

めあてが出そろいました。

 梅雨の中休みでちょっと晴れ間がのぞくと夏も近いなと感じます。全校のめあてが掲示されました。今自分がチャレンジすることをみると、チャンピオンテストやなわとびなど様々です。自分で決めて頑張ろうとする気持ちが大切かと思います。

雨が降っていない今がチャンス、イモのつるさし

 縦割り班でイモのつるさしをしました。昨日する予定でしたが雨で延期となっていました。今日もダメかなと思っていましたが、ちょうど昼の放課時に降っていません。このチャンスを見逃すわけにはいきません。全校縦割り班で上手に植えることができました。秋の収穫が楽しみです。

心を一つに全校で相撲体操

 あいにくの天候で予行練習ができなくなりましたが、体育館で相撲体操の練習です。一つ一つの演技に力を込めて頑張ります。動きの前の静けさと迫力ある掛け声の違いが日本古来の雰囲気を醸し出します。

運動会へ向けてリスタート

 運動会延期とコロナ感染症予防のため、控えていた運動会の練習を再開しました。今週末の本番に向けて全校種目や学年種目などに気合を入れなおします。今日は開会式閉会式の練習、短距離走の練習です。暑い中ですが、久しぶりの練習にみんな頑張っています。本番に向けて心身ともに成長できるとよいと思います。

体育館で練習、誓いの言葉

 あいにくの天候で運動場で練習ができません。今日は体育館で「誓いの言葉」の練習です。声を合わせて元気よく練習できました。来週は運動場で練習したいものです。

運動会の練習が盛り上がっています

 毎朝運動会の練習があります。昨日は玉入れ。今日は相撲体操です。普段の体育では玉入れはありませんが、みんなで一緒に玉入れができるのは楽しみなようです。「疲れるけど楽しい」は運動会の良いところです。そして、相撲体操は縦割り班で細かいところまで高学年に教えてもらいながらの練習です。体の柔軟性を高める演技が多いように感じます。柔軟性の点ではやはり女子の方が得意なようです。

縦割り班対抗種目で運動会を盛り上げよう

 今日は縦割り班対抗リレーの走る順番を決めたり、応援合戦の練習をしたりしました。今年は抵抗学年で走る順番をランダムにする決まりです。走る順番で勝負が変わりそうです。応援合戦は体育館と音楽室に分かれて各組で練習です。大きな声が学校中に響き渡っています。みんなやる気満々です。
 また、スローガンの発表もありました。「世界にひびけ、元気な声」です。力いっぱいの声が本番に聞けることではないかと思います。

いよいよ本年度の縦割り班活動スタート!

 昨日は縦割り班の発表がありました。6つの班のメンバーを6年生の班長からミートを使って全校に連絡しました。来週には遠足、縦割り班清掃、来月にはイモのつるさしなどいよいよ新年度の縦割り班活動が活発になってきます。

1年生は保小連絡会で保育園の先生の参観がありました。1年生らしくしっかりした態度で授業をしているところを見ていただきました。立派な姿に感心して帰っていかれました。

各学年授業が本格的にスタート!

 1年生はまだ午前中で下校ですが、各学年授業が本格的にスタートしました。みんなしっかり取り組む姿に意気込みややる気、本気を感じます。自分の良さをどんどん伸ばしていってほしいと思います。
1年生 下校の様子 
2年生 自己紹介カード製作
3年生 図工 絵具
4年生 習字 毛筆
5年生 外国語
6年生 1年生歓迎会の準備


発育測定、給食開始

 みんな大きくなったね。学年が一つ上がったのでそう感じるのでしょうか。昨日から発育測定が始まっています。自分の体の変化を感じながら測定しています。視力検査や聴力検査もあります。(聴力検査は1,2,3,5年だけ)
 給食も始まります。令和4年度の最初の献立は、お赤飯、チキンカツ、おひたし、すまし汁、ピーチゼリーです。とてもおいしそうです。毎日が楽しみです。なお1年生は15日からです。

安全に登下校、通学団会

 3時間目には通学団会を行いました。安全な登下校をするのにみんなで話し合います。そのあと一斉下校で集合場所や危険個所の有無などを点検しました。

最後のアルミ缶つぶし

 昨日の昼に今年度最後のアルミ缶つぶしを行いました。低高学年と別れて丁寧につぶしていきます。来年度の贈呈式に向けて早くも活動が行われています。継続は力なりと言いますが、地道な活動が大切です。また、こうしたよい行いが伝統として次の学年に引き継がれていくことも重要なことだと考えます。さらに、地区の皆様にも協力していただいていることが嬉しいことだと感じます。

役立ててください、アルミ缶文庫贈呈式

  今日は朝会でアルミ缶文庫贈呈式を行いました。今まで一生懸命つぶしてきたアルミ缶を地域の方に役立ててもらうことができます。リサイクルという視点と福祉の観点からリアカーもあわせて贈呈しました。来年度も続けていきたい活動です。

朝の読書タイムで読み聞かせ

 月に一度くらいのペースで地域の方に読み聞かせをしていただいています。普段と違う方に楽しい、面白い、ためになる、などのお話をお聞きします。英語の練習もあって飽きの来ないようにしています。今日は4名でしたが、関心のある方ややってみたい方にはぜひ職員室の教頭まで相談してほしいです。みなさんで読み聞かせの機会が増えれば違った世界が広がっていくのではと思います。参加をお待ちしています。

突然の地震への備え、避難訓練

 昼の休み時間に避難訓練をしました。いつやるかを連絡しないで抜き打ちに行いました。抜き打ちの訓練にもかかわらず素早い動きをすることができました。避難の時間は1分33秒。よい動きだったと思います。いつ起こるかわからない災害に備えていってほしいと思っています。

2学期最後の通学団会

 2学期の登下校の反省と冬休みの暮らしについて話し合いました。よかったことや悪かったこととともに楽しい冬休みにするための注意点を出し合いました。交通安全には特に注意して楽しい休みにしたいものです。

福祉の心を身につけよう!福祉実践教室

 世の中には体の不自由な人がいます。みんなが助け合いながら生活ができるといい世の中になると思います。今日は福祉実践教室。手話、車いす、要約筆記、点字の4つの講座で各学年がしっかり学びました。福祉の心をこれからも育てていきたいと思います。

ほかの学年の演技を見ました。校内学習発表会

 本番を控え、今日は校内学習発表会です。今まで練習してきたことを校内のみんなに披露します。全校で楽しみました。本番ではおうちの人の前で演技するのでその予行練習も兼ねています。日に日に上手になってきます。本番ではもっとじょうずにできるようになっていることと思います。

劇を楽しみました。観劇会

 今日は劇団風の子の観劇会がありました。「ユエと瑠璃色の石」というタイトルの劇です。少ない人数ですが、ばらしい演技力にびっくり。子どもたちも思わず引き込まれていました。来月には学習発表会もあります。よい参考になったのではないかと思います。

もみじ読書、読み聞かせ

 PTAのお母さん方と読み聞かせボランティア、学校司書さんとで読み聞かせです。静かに真剣に聞き入る姿がありました。子どもたちには結構好評です。

さわやかな秋になってきました。学習の様子

 例年に比べて秋の到来が早いようです。彼岸花も咲きだしています。今日は学習の様子を紹介します。
1,2年生体育でサッカーを始めています。

3年生は算数の学習で学校の周りの距離を測ります。

4年生は音楽です。コロナ対策で歌やリコーダーが使えません。打楽器で演奏中。

5年生は社会科でコメの収穫についてテレビを活用しています。

6年生は外国語活動で英語の勉強です。

2学期のめあてが階段踊り場に掲示されています。

1年で一番長い2学期に自分の力が伸ばすように粘り強く努力を続けよう!

自転車の乗り方の勉強をしたよ!交通安全教室

 小雨の降る天候でしたが、交通安全教室を行いました。夏休みを前に主に自転車の乗り方について学習しました。田原警察署から3名の警官、地域からも見守り隊員等4名の方においでいただき、全校で取り組みました。おうちの方にも自転車の運搬などをしていただきました。子供たちもしっかり取り組む様子が見られ、交通安全に対しての真剣さが伝わってきました。皆さんの協力で子供たちの事故が起きないことを祈っています。

月1回ですが、カウンセラーが来校します。

 4月から新しいスクールカウンセラーの乾先生が来校しています。月1回ですが、前項のクラスを巡回したり、カウンセリングが必要な人に行っています。詳しいことについては配付されるプリント等をご覧ください。

自分の好きな花を植えました。一人一鉢

 今日は花の苗の配布の日です。早速メイン花壇に植えたところ、その様子を見ていた子供たちが早く植えたいと言い出しました。一人一鉢の準備はしていましたので、学年ごとに好きな花を選んで植えることになりました。サルビアやマリーゴールド、ペチュニアや松葉ボタンなど素敵な花を緑化センターからもらってきましたので、子供たちのテンションも上がったようです。しっかりお世話をしてきれいな花をいっぱい咲かせられるとよいですね。

地区の方に見てもらいました。学校評議員会

 学校評議員会を開催しました。地域の方に学校教育の一端を見ていただきました。ちょうどICTサポーターの方が見える日でしたので、2年の授業に入ってもらってタブレットの使い方の学習をしていました。また、各学年で集中して取り組んでいる様子を見ていただきました。最後に行事や地域での様子、今後の教育の見通しなどについて話し合いをしました。新学習指導要領では、地域とのつながりを積極的に進めていくことの重要性が強調されています。学校だけでなく家庭や地域との連携を今まで以上に強化していきたいと思います。

シャッフル読み聞かせ アジサイ読書

 アジサイ読書の今日は読み聞かせ。担任じゃない先生のお話を聞きます。いろんな絵本を準備して朝の読書タイムでお話をします。どんな話なのかみんな興味津々です。

全校の前で力いっぱい!陸上部活動発表会

 本来は29日に田原市陸上競技大会で頑張る予定でしたが、緊急事態宣言で中止となりました。せっかく練習したことを発表する場がないのは残念なので、急でしたが校内で発表しました。5・6年生が力いっぱい頑張りました。自己ベストの連発でよい発表会になりました。また、1年から4年は応援のために旗を作ったり、看板を作ったりして応援もしっかりできました。「チーム大草」の良さが出ている発表会でした。

運動会前、最後の練習 相撲体操

 運動会前の最後の練習は相撲体操。かっこいい姿勢で体操ができるのがいいところです。明日22日は悪天候でグランドコンディションがよくないことが予想されるので23日に延期となります。本番では素晴らしい演技が見られるのではと思います。

梅雨の晴れ間を有効活用!

 今日は予行練習。係の動きや種目の動きの確認をしました。5年生は田植えの準備です。しろかきをしました。素足で田んぼに入るのは初めてです。最初は悲鳴をあげていましたが、慣れると気持ち良いのか楽しめていたようです。隣では中学年が一人一鉢の片づけや新しい苗を植える準備をしていました。梅雨の晴れ間を有効に活用できてよかったと思います。

開閉会式 しっぽ取りの練習

 密にならないように気を付けて練習を進めています。控え席での密を避けたり、整列の幅を2m以上あけたりするなど注意しながら行っています。しっぽ取りでは密になるのではと心配していますが、短時間で接触をしないように注意しながらできそうです。子供たちも楽しみにしている競技なので何とかできればと考えています。

動きが難しいね。相撲体操の伝達講習

 今朝の練習は、相撲体操です。縦割り班に分かれて教室で伝達講習。高学年の人から詳しい動きを教えてもらいます。「そんきょ」や「またわり」など普段の生活では聞きなれない言葉が飛び交います。最初は難しく感じたようですが、動きをまねしているうちに格好良くなってきました。本番までにしっかり覚えてほしいです。

今日の練習は大玉送り。直線じゃない!

 快晴の天気の下、朝から運動会の練習です。運動会のテーマが決まりました。「ひびけ、エール。出し切れ全力」です。赤白の団長から全校に連絡がありました。練習のたびに声に出して取り組みます。
 さて、今日は大玉送り。運動場を半周を2回。カーブがあってあっちへこっちへ行ってしまって難しいようです。でも、みんなで楽しく協力して頑張ります。

いよいよ本格的に運動会練習開始!

 運動場を使用して本格的に運動会の練習が始まりました。今日は全校84名で昨日の体育館での縦割りの並び方を運動場で行いました。赤白に分かれて整列する練習です。団長や班長に続いてしっかり整列ができました。

GW明け、切り替えて運動会練習初日!

 楽しかったGWも終わりました。休み明けでちょっと気分が乗らない子もいるかなと思いましたが、元気よく登校する子がほとんどで安堵しました。今日から22日の運動会に向けて練習を開始しています。初日の今日は縦割り班の並び方を体育館で行いました。相撲体操などの体系にもなります。班長を中心に6つの班が2列を作ります。本番まで約2週間。頭を切り替えて練習していけるとよいです。

縦割り班活動スタート!初顔合わせ

 大草小学校の縦割り班活動が始まりました。1年生から6年生までが6つの班に分かれて活動します。今日は新しい班がスタートです。1年生は初めての班活動にドキドキです。1年間遠足や運動会、清掃活動にみんなで協力していきます。よろしくお願いします!

授業参観、頑張ったよ!

 初めての授業参観です。みんなわくわくどきどきしています。先生の話をよく聞いて頑張っている姿が見られました。あいにくの天候ですが、足を運んで参観してくださったことに感謝です。PTA総会や学級懇談会はコロナ感染者が市内で出ていたり、天候が心配なことで中止としました。紙面での報告や紹介ですが、ご容赦ください。

雨ですけど、教室は活気に満ちています!

 あいにくの天候ですが、授業は活気に満ちています。タブレットを使う授業だったり、実験があったり、意見交流があったりと「主体的で対話的な、深い学び」に直結できるように工夫された授業が展開されています。

4人の先生とお別れ。退任式

 この春の異動で、4人の先生が退転任されました。今日は退任式です。2週間ぶりですが、最後のお別れです。作文朗読や花束贈呈など今までのお世話に感謝の気持ちを込めて式を行ってお別れしました。

守られています!見守り隊紹介

 朝会で見守り隊の紹介がありました。見守り隊の代表として校区コミュニティ藤原会長と交通指導員の福井さんに来ていただき、交通安全や緊急事態への対応方法について話がありました。飛び出さないこと、石をけらないこと、縁石に乗らないこと、困ったら周囲の大人に助けを求めることなど大切なことを話していただきました。毎日の登下校が安心、安全であってほしいと思います。
※今日は1年生にとって最初の雨の日の登校でした。合羽を上手に着ることができたかな?

※コロナ感染に注意する指導が保健の先生からありました。まだまだ危険は潜んでいます。油断大敵です。

最後の縦割り遊びはドロケイ

 風はありますが、春らしい暖かい日です。昼に今年度最後の縦割り遊びをしました。6年生と遊ぶのもこれで最後になります。最後はドロケイです。運動場を元気よく走っている様子を見ているとほのぼのとします。6年生はあと2日となります。明日は低学年とのお別れ会も予定しています。校庭ではシデコブシの花が満開です。桜はつぼみがピンクになってきました。春はすぐそこまで来ています。

今年度最後の朝会では・・・

 今日は本年度最後の朝会です。チャンピオンテストの表彰や図書委員会からの多読者賞の表彰もありました。また、いつもは卒業式の予行練習に行っていたのですが、退職される先生の表彰もありました。今年は教頭先生がご退職です。予行練習では低学年が参加できないので本日の朝会の後で行いました。サプライズなので教頭先生もビックリでした。全校児童からの手紙に目を細めていました。

卒業に向けて取り組む

 卒業に向けて各学年でいろいろな準備が始まりました。1年生から5年生は、6年生を送る会の体形練習をしました。低学年にはちょっと難しかったようですが、水曜日が本番とあって真剣に練習しました。6年生は卒業式の練習が、今日から体育館で開始です。基本的な動きの練習に頑張ています。あ11日後には本番です。

今年度最後の縦割り班遊び

 きれいに晴れ上がった好天に恵まれました。今日は今年度最後の縦割り班遊びの日です。すべての班が「ドロケイ」で楽しく遊びました。「最後に6年生につかまったー」「あついあつい」ちょっと寒い中での遊びでしたが、元気よく走り回って楽しんでいました。いい思い出になったと思います。

ようやく体育館が使えます。うれしい!

 学習発表会が終わってから体育館が工事中になっていましたが、ようやく使えるようになりました。子どもたちも久しぶりに体育館が使えます。朝会ではアルミ缶文庫贈呈式・太鼓クラブの発表がありました。低学年の体育ではみんな元気よく運動もできています。運動場も魅力的ですが、やはり跳び箱やマットなど器具を使う時には体育館がいいですね。また、耐震補強とともに照明もLEDになりました。明るい中での活動は安全面からも大切なものです。

今日は終業式!来年までさようなら!

 今日は2学期最後の日。終業式の日です。体育館が使えないことと、寒風が吹きすさぶ運動場ではちょっとしんどいかということで、放送を使用しました。全校が集まっているわけではないのでいつもと感じが違いますが、校歌斉唱では教室から元気の良い歌声が響いてきました。本日までで欠席0の日が88日。83人の児童がコロナ禍の中でも頑張ったことがわかります。次に会うのは年が明けて1月7日の始業式です。コロナは勿論、病気やケガ、交通事故などに合わないで楽しい冬休みが過ごせるといいなと思います。
それぞれの教室では次のようなことをしていました。
1年 頑張ったこの表彰

2年生は先生から冬休みの生活について

3年生は通知表の伝達

4年生は頑張った学習発表会の思い出話

5年生と6年生は通知表の伝達

2学期授業は今日が終了!

 長くて充実した2学期の授業も今日が最終日です。まとめをしたり、作品を並べたり、おたのしみをしたり、収穫物を使って料理をしたりと各学年様々な最終日となっています。
1年 絵馬を作りました

2年 頑張ったことをまとめています

3年生 すてきな図画の作品です

4年 おたのしみドッジボール

5年 大草小の米を炊きました

6年 さつまいももちを作ります

寒さに負けるな!縄跳びの練習推進

 いよいよ冬本番の季節となりました。外で活動するのは寒いですが、子どもたちは元気よく外遊びをしています。学校では今日から1月22日までを縄跳び強化期間としています。縄跳び進級カードを本日配付しました。寒さに負けない強い体作りや目標に向かってがんばる強い心を養うねらいです。前まわしとび目標時間を飛びきることと学年種目の何回飛べるかという2つのチャレンジです。1月の記録会に向けてがんばります。長縄跳びについては、例年長縄集会を行っていましたが、感染の心配もあり、各学年で注意しながら行うにとどめました。ちょっと残念です。

みんな仲良く、縦割り遊び

 冬とは思えない穏やかな日が続いています。今日は縦割り班で遊びます。高学年が遊びを決めて、1年生から6年生まで仲よく遊びました。「泥棒と警察」が好きですね。みんな元気よく運動場を走り回って楽しみました。寒さが厳しくなっても外で元気よく遊びたいですね。

図工や家庭科の作品紹介!

 2学期も終わりに近づき、昨日・本日と個人懇談会も行われています。それぞれの学年で作品の掲示がありました。個人懇談会の前後でお子さんの作品を是非見てもらいたいなと思います。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

どれも力作ぞろいです。

6年生を送る会

3月1日(日)休校に伴う臨時登校日になりました。「これで最後か」「今日、学校に来れてよかった」とつぶやきが聞こえてきました。今日は、今週予定されていた「6年生を送る会」を行ったり担任の先生からは、休校期間中の過ごし方や課題を配布したりしました。
 6年生を送る会では、準備不足を全校児童や教職員がいっしょになって6年生への感謝と少しでも思い出に残る会にしようと取り組みました。会の中では、涙ぐむ6年生もいて、開催することができて本当によかったと思いました。また、校長先生より全校児童に向けて各学年が頑張ってきたことや成長した姿を伝えました。そして、「私たちの誇り大草小学校」の「誇り」とは、全校の子どもたちが、大草小学校を「好き」と思ってくれることが「誇りなんだよ」と伝え、最後の全校集会を終えました。











参観授業

2月21日(金)参観授業と学級懇談会がありました。各学年では、1年間のまとめを発表会形式の授業を行いました。自分の言葉で伝えることが苦手だった子どもたちも、今日の授業では堂々と発表することができました。子どもたちがたくましく成長を感じた一日になりました。


アルミ缶文庫贈呈式

2月17日(月)藤原コミュニティ協議会会長様にご来校いただき、アルミ缶文庫贈呈式を行いました。子どもたちや地域の方々から、ご家庭にあるアルミ缶を学校へ持ってきていただきます。その後集まったアルミ缶をお金に換えて、アルミ缶文庫として本を市民館へ贈りました。市民館に集まる人たちに楽しんでもらうための本です。今年度はおよそ26000個のアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。

長縄集会

1月21日(火)長縄集会が行われました。子どもたちは、縦割り班ごとに大草タイムや放課に練習した成果を発揮し、優勝目指してがんばりました。最初できなかった1年生も上級生が教えてくれたおかげで、跳べるようになりました。たくましく成長した姿を見ることができました。


長縄とび練習

1月10日(金)朝の大草タイムでは、長縄とびの練習が始まりました。縦割り班で、8の字跳び、みんなでジャンプの練習をします。上級生が下級生の背中を押して入るタイミングを教えてあげたり、全員が声を出しとぶよとアドバイスをしたりする声も聞こえてきました。寒空で気温は低いですが、温かな雰囲気の中で練習が始まりました。


一人一鉢

11月28日これから春まで咲き続けるパンジー・ビオラの花を一人一鉢に植えました。子どもたちは毎朝ペットボトルで水やりをします。小さな花の命を守っていこうとする気持ちが、子どもたちにの中に育っています。

駆け足訓練

11月19日(火)駆け足訓練が始まりました。高学年は200mトラック、低学年は150mトラックを6分間走ります。子どもたちは半そで半ズボンになり、一生懸命に走っていました。12月4日(水)に開催されるマラソン大会まで、体力づくりと最後まであきらめないで走りぬく心を育むことを目標に、毎朝続けます。ご家庭でも子どもたちへ励ましをお願いします。


芋ほり集会

11月18日(月)全校でいもほり集会を行いました。6月につるさしをし,今日まで、水やりや真夏の中での草取りなど大切に育ててきました。今年のさつまいもは収穫時期を遅らせたためか、中には顔の大きさぐらいのさつまいもありました。収穫したさつまいもは、焼き芋にして食べたり家庭科の調理学習に使ったりします。



予行練習

11月5日(火)学芸会予行練習が行われました。祝日が多く例年よりも練習時間が短い中、子どもたちは一生懸命に演じてくれました。予行後「お客さんを感動させたい!でも、今のままでは・・・」「最後までセリフの言い方や動きを見直そう」6年生のつぶやきが聞こえてきました。どの学年もチーム大草として最後まで練習に取り組みます。当日は、子どもたちの頑張る姿を温かく見守ってください。


芸術鑑賞会

10月15日(火)芸術鑑賞会がありました。劇団「風の子」演じる「やだやだ あっかんべえ」を鑑賞しました。セリフの言い方や動き方など、学芸会に向けて参考になることがたくさんありました。

バスケットボール部選手激励会

10月8日(火)バスケットボール部の選手激励会がありました。激励会の中で、バスケットボールの試合を披露しました。低学年にとって大きなバスケットボールを上手にパスをする姿やかっこよくゴールネットにシュートをする姿に大きな歓声をあげていました。放課には、さっそく運動場でシュート練習をする姿も見られました。最後に、キャプテンから「最後まであきらめずに、練習の成果を発揮し全力でがんばります」と力強く話してくれました。大会は10月12日(土)田原中学校で開催されます。たくさんの皆様の応援が子どもたちの力にかわります。よろしくお願いします。


秋場所!すもう練習

9月12日(水)に行なわれる秋場所では、縦割り班対抗で行います。朝の大草タイムでは、それぞれの班が優勝をめざし、練習に励んでいます。まわしをしっかりつかみ、腰を落として寄り切るような場面も多く見られました。すもうの技量も向上しているようです。

水泳部選手激励会

7月17日(水)水泳部選手激励会が行われました。「ベストタイムを絶対に出す」「入賞を目指す」など堂々と決意を述べることができました。下級生からは、「ガンバレ、ガンバレ!大草!」の声援が選手たちに送られました。大会は、7月20日(土)田原中部小で開催されます。悔いのない泳ぎができることを期待しています。



子ども防災教室

7月5日(金)田原市防災課の主催で、子ども防災教室が行われました。子どもたちに防災の意識を高め、将来に向けて、地域の防災力の向上を図ることをめざして行なわれました。一部の「いのちを守る 防災劇場マジックショー」では、マッジクショーを見ながら地震が起きた時の避難の仕方、自分の命の守り方などを学びました。二部の「防災ワークショップ」では、火を使わずにできる温かい防災食の調理と試食を体験したり、非常用のトイレの使い方の体験をしたりしました。子どもたちは、これま以上に防災への意識高まったようです。



七夕飾りつけ

7月3日(水)大草タイムで七夕飾りづけをしました。縦割り班ごとに分かれて、願い事を書いた短冊を6年生の指示で、竹に飾りつけました。「すもうが強くなりますように・・・」「足がはやくなりますように・・・」「家族が健康でいられますように・・」様々な願い事が書かれてありました。うまくつけることができない1年生に上級生が手を添えていっしょにつけている様子は、心温まる場面でした。



学校訪問

7月1日(月)田原市教育委員会の先生方が、大草小の子どもたちの様子を参観にきました。先生と子どもたちが温かな雰囲気で授業を受けている。あいさつができる。学校がきれいできちんと掃除をしているなど褒めていただきました。さらに素晴らしい大草っ子に成長していけるように、教職員と子どもたちが「いっしょ」になって頑張っていきます。


いも植え集会

6月12日(水)いも植え集会がありました。最初に、園芸美化委員がいものつるの植え方について説明がありました。その後、縦割り班でいものつる植えました。初めて植える1年生も、6年生に教えてもらいながら、頑張って植えていました。秋の収穫が待ち遠しいです.



あじさい読書会(読み聞かせ)

6月12日(水)今朝は、あじさい読書会(読み聞かせ)がありました。担任以外の先生方が各学年に分かれて読み聞かせをしました。子どもたちは、普段と違う先生方のお話を聞き、穏やかな表情で本に入り込んでいました。落ち着いた雰囲気で、1日のスタートが切れました。


あじさい読書集会

6月5日(水)あじさい読書集会がありました。図書委員が自分のお気に入りの本を紹介したり大草小学校「図書館クイズ」を出したりしました。大草の子どもたちは、図書館を利用する子がとても多いと司書さんが話してくれました。今日の集会でさらに図書館を利用する子が増えそうです。ぜひご家庭でも、親子で読書をする機会を設けてみたらどうでしょうか。


自転車教室

6月4日(火)全校で自転車教室を開催しました。1年生から6年生までの全員が、運動場に作った練習コースを使って、自転車の正しい安全な乗り方の練習をしたり、交通ルールについて学んだりしました。この日は、田原警察署の方や駐在さん、交通指導員さん、青パトの方たちなど、たいへん多くの方に来校していただき、指導を受けることができました。子どもたちの安全意識をたいへん高めることができました。




運動会予行

5月22日〈水)運動会予行が行われました。演技をする子どもたちが気持ちよく頑張られるように、高学年の子どもたちが一人何役もの係を受け持ち、運動会を支えています。当日は演技をする子どもたちだけでなく、運営を支えている子どもたちにも声援をお願いします。



ふるさと体験学習(イチゴ狩り)

5月10日(金)校区にあるイチゴ農家様のご好意により、『ふるさと体験学習・イチゴ狩り』を体験しました。子どもたちは縦割り班に分かれて、上級生が下級生や班の中に入った保育園児の面倒を見ながらイチゴ狩りを楽しみました。最後に児童会長から「・・・イチゴ狩りは大草小学校の自慢の行事です。・・・」とお礼の言葉を述べてくれました。一人一人が下級生の面倒を見る姿は、とても温かく頼もしくも感じました。 美味しいイチゴご馳走様でした。


空き缶つぶし

4月19日(金)全校児童で空き缶つぶしがありました。子どもたちや地域の人たちがアルミ缶を学校へ持ってきます。たくさん集まったら、缶をつぶし、その後数えながら袋に入れます。つぶしたアルミ缶は、お金に換えて、アルミ缶文庫として市民館に贈呈し地域の人たちに読んでもらったり、児童会行事などで必要な物を購入したりします。目標は6万個です。今日は、約2086個集まりました。今年も、ご協力をお願いします。


1年生を迎える会

4月19日(金)1年生を迎える会がありました。全校児童の拍手の中、6年生に手をひかれ、1年生が入場してきました。1年生の子どもたちは、自分の名前と好きなものを大きな声で堂々と発表しました。その後、6年生からメダルのプレゼントがあったり全校児童でゲームをしたりして楽しみました。とても和やかな会になりました。




縦割り班発表

4月16日(月)縦割り班の発表がありました。縦割り班は第2の学級として子どもたちも楽しみにしています。縦割り班活動には、1年間活動する掃除(木金)や春の遠足、運動会、ながなわ集会、縦割り班給食などがあります。今年度もさらに縦割り班活動を充実させ、上級生のリーダー性を伸ばすとともに、お互いに思いやりの心を育む活動として大切にしていきます。


初めての通学団登校

4月8日(月)初めて通学団で登校してきました。班長さんは1年生の歩く早さにあわせて、普段よりもとてもゆっくり歩いていました。学校に着くと大きな声で「おはようございます」とあいさつもできました。下駄箱では上級生が、靴を入れるところを教えたり着てきた合羽を脱がせる手伝いをしていたりしました。上級生としての自覚と大草小の自慢「温かさ」を感じた場面でした。



縦割り班給食

3月13日(水)第2の学級・縦割り班での給食がありました。1年間、6年生を中心に、いろいろな行事や集会、掃除などをいっしょに頑張ってきた仲間との食事会です。最初は照れくさそうでしたが、6年生が盛り上げ役となり、楽しい時間になりました。





6年生を送る会

3月6日(水)6年生を送る会が、開催されました。6年生からバトンを引き継ぐ5年生が中心になって企画しました。縦割り班でゲームをしたり各学年の出し物をしたりしました。また、縦割り班ごとに、感謝の思いを込めてプレゼントを渡す場面も見られました。体育館中がとても温かな雰囲気に包まれた素敵な会になりました。6年生の先輩から5年生の頑張りを見て、「私たちが卒業しても大丈夫だね!」そんなつぶやきも聞こえてきました。






アルミ缶文庫贈呈式

2月22日(金)アルミ缶文庫贈呈式がありました。子どもたちや地域の方々が家庭にあるアルミ缶を学校へ持ってきます。その後アルミ缶をお金に換えて、アルミ缶文庫として市民館へ贈りました。市民館に集まる人たちに楽しんでもらうための本です。今年度はおよそ30000個のアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました


長なわ集会

2月21日(木)今年度最後の全校集会が行われました。連続とびでは、失敗した子に「大丈夫だよ、これからこれから」と励ます声が聞こえてきました。また、集団とびでは、6年生が1年生の手をつなぎいっしょに跳んでいる様子も見られました。第2の学級・縦割り班が1年間の活動を通して、とても温かな学級になったと感じた集会になりました。6年生に感謝です。ありがとう。




豆まき集会

2月1日(金)豆まき集会が行われました。最初に子どもたち一人一人が書いた「おこりんぼ鬼・すききらい鬼・ゲーム鬼・・・」などの追い出したい鬼を発表しました。その時、突然、悪い鬼が登場してきました。全校児童で、豊かな心の大草イエローを呼び、イエローが悪い鬼たちに、豆を投げて追っ払いました。最後は校長先生の音頭で豆まきが始まり、笑顔あふれる集会になりました。なお、豆まきのお菓子は、アルミ缶集めの収入で使わせていただいています。





校内音楽会

130日(水)校内音楽会が開催されました。運動部の活動が終わった10月から音楽部の活動が始まりました。今日は2月2日(土)に田原市小学校音楽会で演奏する様子を低学年や保護者の方々に見てもらいました。子どもたちは、おそろいの大草Tシャツを着て、「心をひとつに」を合言葉に、心のこもった演奏をしてくれました。なお、音楽会は田原市渥美文化会館で開催されます。




 

 

 

 

 

 

短なわ集会①

1月17日(木)短なわ集会の1回目が、朝の大草タイムに行なわれました。今日は1回旋1跳躍で各学年の課題(学年+1分)にチャレンジする集会でした。子どもたちは集中して一生懸命に跳び続けました。残念ながらクリアできなかった子どもたちもいましたが、苦しくなっても必死で頑張る姿がたくさん見られました。



短なわ練習

1月11日(金)朝の大草タイムでは、業前体育として短なわ練習を行なっています。最初に1回旋1跳躍の連続とびの練習をしました。なかには、2年生の子が5分間も6年生の子が10分間も跳び続ける子もいました。その後、各学年の種目練習をしています。短なわ集会は、1月16日・23日に行なわれます。ぜひ、ご家庭でもお子様と一緒になわとび練習にチャレンジしたらたらどうでしょうか。


おイモを食べました

12月14日(金)収穫した芋で、石焼き芋を食べました。子どもたちからは、「ど甘い!うまい!」大変好評でした。