ブログ
日常
3年生は全ての定期テストが返却されました。
思うところは人ぞれぞれだと思いますが
結果を受け、今からどう行動するかが今後の進路選択に関わってきます。
風邪が流行っているので、体調管理には気をつけてください。
定期テスト(3日目)
本日、第3回定期テスト最終日です。
3年生にとっては、中学校生活、最後の定期テストです。
1・2年生は3学期にあと1回あります。
1〜3時間目がテストで、4〜6時間目は通常授業です。
授業後には久しぶりに部活も始まります。
頑張れ!田中生!
たはランティアの活動について
本日のたはランティアは、田原福祉センターで行われている福祉のつどいに参加してきました。
マイクロプラスチックの商品販売
こども食堂の配膳お手伝い
モルモットとの触れ合い
海の生き物タッチ
マイクロプラスチックを活用したワークショップ
動物愛護募金活動
など多くの活動をしました。
お手伝いとして、ひとなる応援隊にもお手伝いをいただき運営することができました。
また、どこかでたはランティアを見かけたら応援よろしくお願いします。
学習会
第3回定期テストに向けて、5科目(国・数・英・理・社)の学習会が開かれました。
1週間行いましたが、日に日に聞く内容が応用問題になっていると感じます。
この土日、体調管理を1番に、ラストスパートをかけてください!
ウーパールーパー日記②
お待たせしました。
久しぶりのウーパールーパー日記です。
ウーパールーパー日記①はこちら↓
今週から、1階の渡り廊下に出し、生徒たちが見られるようにしました。
その間、育ってきた様子を紹介します。
ウーパールーパーは、目が悪く動いているものを餌だと認識し、共食いすることがあります。
特に5cm前後の小さな頃は単独で飼育した方がいいと言われています。
リューシスティックとブラックはお互いに慣れてきました。
また成長もしてきたので、お互いを食べる様子は今のところ見受けられません。
仲良く育ってほしいです。
大福とココア(モルモット)
今日は昨日、一昨日に比べて暖かいですね。
中庭にモルモットが出してありました。
白色の柵は、たはランティアが、子ども食堂やイベントに出店するときにも使っています。
ひとなるボランティアについて
ひとなる応援隊の方にお越しいただき、
家庭科の授業補助に入っていただきました。
1年生の授業では、裁縫実習(手縫いとミシン)補助
2年生の授業では、調理実習補助を行いました。
ひとなる応援隊の方がいらっしゃることで、生徒がいつでも質問ができるため、作業効率が抜群に向上しています。
1月末まで実習は続きます。
気軽に足を運んでいただければと思います。
学校運営協議会と秋のアクションウィーク
11月14日(火)に学校運営協議会が行われました。
詳細は後日お伝えします。
今週から、市内一斉に「秋の渥美半島アクションウィーク」が始まっています。
広報たはらに「家族みんなで、健康な体づくりや読書、勉強をする1週間です。家族で何かに挑戦したり、競争したりして、家族の絆を深める週間にしましょう。」と書いてありました。
ぜひ家族で話しあって、素敵な1週間にしてください。
寒いなぁ
田原中学校にいる生き物たちです。
ウーパールーパー(3匹)
海の生き物たち
フナ
カメ
生き物によって適切な温度があるので、急に気温が下がり
私たちと同じよう驚いていると思います。
無事に冬を越してほしいです。
3年生 最後の定期テストに向けて
一週間後に控えた中学校生活最後の定期テストに向け、最後の学習会が始まりました。
今日から木曜日を除く金曜日まで4日間、帰りの会後の約30分程度ではありますが、それぞれが目標に向けて充実した時間を過ごせるといいなと思っています。
数学では多くの生徒が並んで待っていました。
明日以降も頑張っていきましょう!