ブログ
ダメッ!絶対。薬物乱用防止教室!
3年生を対象とする薬物乱用防止教室が行われました。薬物の怖さや依存性など,ライオンズクラブの方に詳しく教えてもらいました。薬物の誘惑やちょっとした勧誘から薬物の乱用が始まります。一度でも乱用です。手を出すことのないことを願います。



エアコン工事開始,教室が移動!
本日から教室のエアコン工事が始まりました。第1期は3年生です。B棟1階から第2美術室や第1理科室,被服室などいろいろな特別教室へ教室が移動しました。雰囲気が変わってちょっと変な気分です。6日間だけですがちょっとのがまんをお願いしています。




教室をかわっても元気は変わりません。
教室をかわっても元気は変わりません。
笹の葉さらさら,たはランティアの活動
6月20日(木)
期末テストが終了しました。勉強疲れがあるとは思いますが,たはランティアの活動がありました。
まちづくり活動で七夕飾りをつくったり,配付をしたりしました。1年から3年まで71人が協力して,まちなかをにぎやかにしました。



期末テストが終了しました。勉強疲れがあるとは思いますが,たはランティアの活動がありました。
まちづくり活動で七夕飾りをつくったり,配付をしたりしました。1年から3年まで71人が協力して,まちなかをにぎやかにしました。
夢と希望をはぐくみます。2年夢ワーカーリンク
2年生のキャリア教育の一環として「夢ワーカーリンク」を12日(水)に行いました。市内のいろいろな事業所の方に来ていただき,将来の職業に対する説明をしていただきました。期末テスト週間ですが,将来の夢に向かって頑張ろうという気持ちを高めることに役立ちました。「将来は警察官」「保育士になって小さな子の相手をしたい」など生徒は希望をもって真剣に取り組んでいるのが印象的でした。将来に夢をしっかり持つことで今すべきことが明確になってきます。期末テストに臨む意識も高まってきたのではと期待しています。



教育実習が始まりました
2名の大学生が実習を行います。2週間と3週間と期間は違いますが,しっかり勉強して立派な先生になってもらいたいです。
入る教室は1年C組と3年A組です。


入る教室は1年C組と3年A組です。
応援ありがとうございました,すばらしい大会になりました。
好天に恵まれ,素晴らしい大会になりました。早朝より多くの方に応援していただきました。ありがとうございました。この大会や大会に向けての練習がこれからの生活に生きるとさらに良いものとなるのではと思っています。



本番に向けて,がんばります!
22日(水)予行練習を行いました。天候の関係で1日ずれましたが,快晴の元,生徒の元気な取り組みが見られました。明日の大会は天気予報では晴天なので予定通りできるはずです。体調を整えて素晴らしい本番にしていきたいと思います。


新種目「タイヤ取りリレー」 昨年度からの「障害物競走」


接戦となる「タイアップリレー」 自分たちで作り上げる体育大会を目指しています。
新種目「タイヤ取りリレー」 昨年度からの「障害物競走」
接戦となる「タイアップリレー」 自分たちで作り上げる体育大会を目指しています。
体育大会の練習風景
今週から体育大会の練習がスタートしています。3年生にとっては最後の,2年生にとっては2度目の,1年生にとっては初めての体育大会です。それぞれクラスの団結をめあてに張り切っています。今年の体育大会のスローガンは「最高の完全燃焼、目指すは頂点」です。5月24日の本番めざして頑張っています。



5月に入りました。
改元!「令和」スタート。


校長先生からお話がありました。改元とともに「令和をよい時代にするにはみんなの力が大切。」という内容でした。
あわせて表彰もありました。ゴールデンウィークに頑張った成果が発表されました。

校長先生からお話がありました。改元とともに「令和をよい時代にするにはみんなの力が大切。」という内容でした。
あわせて表彰もありました。ゴールデンウィークに頑張った成果が発表されました。
たはランティア始動!泳げこいのぼり!!
本年度も生徒会「たはランティア」の活動が始まりました。今日はまちなかイベント「こいのぼりイベント」の準備作業です。保育園やこども園で素敵に色づけしたこいのぼりを飾り付けていきます。たくさんの生徒が作業を楽しく行いました。陽気も初夏を思わせるものとなってきました。みんなで協力して作った飾りつけがまちなかを彩るのが楽しみです。




