田原市立東部中学校
ブログ
中間テスト
10月16日(月)・17日(火)の2日間で、2学期中間テストが行われます。
どの学年の生徒も真剣にテストに向き合う様子が見られます。これまでの学習の成果が十分に発揮されることを期待します。
かごしま国体
10月13日(金)、かごしま国体で愛知県代表として少年女子B100mに出場した佐藤那有さんが、決勝で5位入賞しました。タイムは12秒05でした。全国の強豪が集まる中で、堂々とした走りでした。おめでとうごさいます。
道徳 その子の世界、私の世界
10月12日(木)、3年生道徳の授業では、「その子の世界、私の世界」を題材に、国際問題を理解し、それに貢献しようとすることについて考えました。児童労働について書かれた谷川俊太郎さんの詩「そのこ」を読み、作者の悩みについて意見交流することで、自分たちにできることを級友とともに考えることができました。
ふるさと職種説明会~田原 どすげぇじゃん~
10月10日午後、3年生総合的な学習の時間で、ふるさと職種説明会が行われました。
市内から様々な職種の方11名のゲストティーチャーをお招きし、田原市で働くことになった理由、実際に働いていて感じること、田原市にどのような街になってほしいかなどを話していただきました。実体験に基づいた話を実際に聞けたことで、生徒たちが自分のふるさとや生き方について考えていくきっかけとなりました。
新人大会 結果
10月7日(土)に行われた新人大会の結果です。
〇軟式野球
対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝
〇ソフトテニス
男子 対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝
女子 対福江中勝利、対赤羽根中勝利、対田原中惜敗 → 2位
〇バスケットボール
男子 対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝
女子 対田原中惜敗 → 2位
〇卓球
男子 対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝
個人2位
女子 対福江中勝利、対田原中惜敗 → 2位
個人2位
〇バレーボール
対福江中惜敗、対田原中惜敗 → 4位
〇剣道
男子 対赤羽根中勝利、対田原中勝利 → 優勝
個人2位3位
女子 対赤羽根中勝利、対田原中引き分け → 2位
個人優勝2位
〇ソフトボール
対福江中・赤羽中合同チーム勝利、対田原中惜敗 2位
新人大会 選手激励会
10月4日(水)午後、新人大会に向けての選手激励会が体育館で行われました。
各チームとも、これまでの取り組みと大会に向けての意気込みをしっかりと表現していました。
新チームになって初めての大会です。緊張するでしょうが、声をかけ会い、仲間を信じ、今ある力を出し切ってほしいと思います。そして、来年夏の大会に向けての努力目標が見つかる大会となることを期待しています。
3年生有志による応援。とても心強く、選手たちに気合が入りました。ありがとう。
3年生応援団からのメッセージ 「信じて乗れ 風は起きている!」
タッチャレ講演会
10月3日(火)午後、1年生総合的な学習の時間に、南山大学生を講師にお招きして「タッチャレ講演会」が行われました。「タッチャレ」とは、タッチ&チャレンジの略で、大学生が企画・開発した視覚障害の方とも一緒に遊べるカードゲームのことです。視覚障害者の方との交流を重ねながら苦労して商品開発をしてきたことがわかりました。後半は、実際に「タッチャレ」を使って、触覚だけでババ抜きなどのゲームを楽しみました。
後期生徒会役員認証式
10月2日(月)、後期生徒会役員認証式が体育館で行われました。
新役員一人一人に校長先生から認証状が手渡されました。緊張しながらも、目を輝かせて認証状を受け取っていました。これからの東中生徒会を安心して任せられます。半年間よろしくお願いします。
その後、旧生徒会役員一人一人が、役員を終えた感想を述べました。「自分が成長できた」「人とかかわることの大切さを学んだ」「一人ではできないようなことでも、役員みんなで協力したから実現できた」などの感想が発表されました。これまで本当にありがとうございました。
避難訓練・体験活動・引き渡し訓練
9月28日(木)午後に、避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、地震発生を想定した訓練でした。訓練放送が流れると、速やかに机の下に潜りました。その後の運動場への避難も、「おはしも」を意識した動きが見られました。
続いて、各学年ごとに体験活動を行いました。1年生「煙体験」では、煙が充満した理科室内を移動する体験をしました。2年生「救助袋体験」では、校舎最上階から救助袋を降ろし、その中を実際に降りる体験をしました。「消火体験」では、水消火器を使って消火器の使い方と効果的な初期消火のしかたを学びました。3年生「地震体験車による地震体験」では、地震体験車「なまず号」に乗って、地震の揺れを疑似体験しました。どの学年も貴重な体験ができました。
続いて、引き渡し訓練を行いました。確実で速やかに引き渡しができるか、交通集中による学校周辺の渋滞が解消できるかという視点で、引き渡し下校の方法を見直しました。ご協力ありがとうございました。
後期生徒会役員立会演説会・選挙
9月25日(月)、後期生徒会役員立会演説会・選挙が行われました。
立候補者13人が、それぞれの公約をしっかりと述べていました。誰が選ばれても東中生徒会を引っ張っていけると感じました。3年生からのバトンをしっかりと受け継いでくれることでしょう。
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp