ブログ(学校)

ブログ

学年写真撮影(3年)

 11月14日(水)午後、3年生が卒業アルバムのために、学年集合写真を撮影しました。撮影した写真は、アルバムの他に「トライアングル」にも掲載する予定です。






総合的な学習の時間「たはラブ」(3年)

 11月13日(火)6限、3年生を対象に「田原の食」をテーマとした講演会を行いました。市内の飲食店の方4名を講師としてお招きしました。田原市の環境が農業、漁業などに適しており、それらを生かして地域の魅力を発信していること、これからの田原は若い世代にかかっていることなどを語ってくださいました。講師の方から、田原の食材を使ったメニューを用意していただき、試食もしました。今後は、生徒たちが田原の食材を使ったものを考え、それを講師の方々に教えていただきながら作って行く予定です。







給食指導(1年)

 11月8日(木)給食の時間に、市の栄養教諭を講師として給食指導を行いました。毎年1年生の全学級を対象に行っています。この日は1年B組でした。栄養教諭からは、中学生の時期にカルシウムをしっかりと摂ると身長が伸びるだけでなく、生涯にわたって骨や歯が丈夫になること、特に中学生の時期に、牛乳などでカルシウムを摂ることが大切だという話がありました。



薬物乱用防止教室

 11月6日(火)午後、2年生生徒とPTAを対象に、学校保健委員会を開催しました。テーマは「薬物乱用防止」です。愛知県警察本部生活安全部と田原警察署生活安全課の方を講師として、お話をしてもらったり、薬物のサンプルを見せてもらったりしました。
 
 
 警察署の方からは、危険ドラッグだけでなく、タバコや酒もゲートウェイドラッグと言われており、未成年は特に注意してほしいとお話がありました。出席していただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。





東中ソーラン(3階から)

 11月2日の文化祭で、東中ソーラン(9月19日体育大会)の様子を動画で生徒に披露しました。生徒会スローガン「心輪」をモチーフにした隊形移動をしながら演技をしたものです。映像は、校舎3階から撮影したものです。生徒たちは上から見るとどのようになっていたのかがよくわかり、上映後は拍手が起きていました。

市長表敬訪問

 11月2日(金)夕方、10月中旬にあったジュニアオリンピックA男子3000Mで、見事1位になった吉居駿恭くんが、田原市長を表敬訪問しました。夏の全国中学校陸上競技大会の1500M1位に続き、2度目となりました。今後の活躍が期待されます。

文化祭展示(3年)

 11月2日(金)開催の文化祭で、3年生の技術科で作ったイルミネーションを展示しました。音センサに反応するプログラムだったため、当日はなかなかきれいなイルミネーションをご覧いただくことができませんでした。前日に録画したものがありますので、ご覧ください。

文化祭・合唱コンクール

 11月2日(金)、生徒会スローガン「心輪」を掲げ、文化祭を開催しました。午前の部は、合唱コンクールです。午後の部は、学習発表、ステージ発表です。生徒たちの笑顔があふれた一日になりました。
〔コンクールの結果〕
 
 
 最優秀賞 1年A組、2年C組、3年D組
 優秀賞   1年C組、2年A組、3年A組
 学習発表では、吹奏楽部の演奏や英語スピーチコンテスト出場者発表、海外交流の報告をしました。




〔1年A組〕自由曲「道」


〔2年C組〕自由曲「虹」

〔3年D組〕自由曲「心の瞳」








文化祭準備

 11月2日(金)に文化祭を開催予定です。例年、生徒会執行部を中心に、生徒会スローガンをモチーフにしたモニュメントを制作しています。本年度は「心輪」です。有志を募り、始業前に手形を押してもらって制作を進めています。できあがったモニュメントは、文化祭当日ステージ上方に飾ります。



田原市教育委員会学校訪問

 10月24日(水)午前中、田原市教育委員会の学校訪問がありました。東部中の生徒や授業の様子を参観したり、学校の施設設備の状況を見て回ったりしました。爽やかな秋晴れの中、生徒たちの生き生きとした表情がたくさん見られ、来校した皆さんから「たいへん落ち着いていて、よい雰囲気ですね」という声が多くありました。