若戸小学校ブログ

ブログ

1学期終業式・学級の様子

早いもので、1学期終業式の日となりました。

はじめに、市内小学校バトミントン大会の表彰がありました。



1学期を振り返っての作文発表

3年生代表

みんな真剣に聞きます。

5年生代表

人の話をしっかり聞ける若戸っ子


校長先生より講話です。

生徒指導担当の先生より「夏休みの生活」について。



終業式が終わり、各学級では・・・・・。

1年生は、ひとりひとりに担任の先生から通知表と温かい言葉です。

待っているときは読書タイム。

よくがんばったね。




2年生でも。

待っている時間にプリント学習を友達とともに。


教え合う姿がいいです。


1人ずつ温かい言葉がけです。



3年生では。

しっかり通知表を自分でも見ます。

読書タイムで待っています。


どうだったかな・・・。

先生とともに・・・。


4年生では、担任の先生より夏休みについて話をしていました。

夏休みに時間があったら野球も見ようね。

大切なところを色ペンで・・・。


そのあと通知表です。



5年生は、はじめに全員に通知表が手渡されました。

どうだったかな・・・。






6年生は、夏休みのことなどを話していました。


あいかわらず楽しい会話が飛び交います。



さあ、夏休みになります。

有意義に過ごしてください。

※夏休み中のブログは、適宜配信させていただきます。お時間がありましたらご覧ください。

手話教室・交通安全教室

3連休はどうでしたか?リフレッシュはできたでしょうか?
しっかり切り替えをして夏休みまでの残り2日間を元気に頑張りましょう!

1年生と2年生は、でんでん虫の皆さんによる手話教室がありました。

前回のおさらいをします。

前回教えてもらった、手話での挨拶をしっかり覚えていました。

今回は手話で歌を歌います。




2年生も手話で歌を歌います。


先生たちのお手本を見ながら、、、


3年生は算数を勉強していました。


わかった人〜?



4,5,6年生は交通安全教室がありました。




ダメな乗り方の例

さて、どこがダメでしょうか?




夏休みの間は自転車に乗る機会が増えると思います。今日習ったことを思い出して、
事故には気をつけて安全に過ごしましょう。


◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R4-14号  いも畑の草取り・通学団会議・崋山講話 他 7/19.pdf

通学団会(昨日)・授業の様子

まずは、昨日の通学団会の様子からご覧ください。


通学班で反省をします。

班長を中心に進めていました。

先生より・・・・。


こちらでは、班長から〇〇〇の人・・・。はい。


先生からの質問でしょうか・・・。


こちらでは、いろいろな意見が・・・・。


しっかり考えていますね。


担当の先生の話を聞いていました。


身振り手振りで話を進めています。

うん うん うん




ここから今日の様子です。

1年生は、絵日記を書いています。

先生がいろいろと説明します。 ※リズムダンスをしているのではありません。
(^▽^)/
書けたら見せてあげますね(^▽^)/

さあ、次は絵を描くよ。

夏休みにも書くのかな。

楽しそうな日記だね。


2年生は、書写で水筆を使ってカタカナを書いています。


3年生になると「習字」の勉強が始まります。

本物の筆を使うんだよね。

たのしみだなあ・・・・

さあ、もう少し頑張ろう。



3年生は、テストが返されていました。ドキドキドキ・・・・

どうでしたか????



答えの確認時間となります。




4年生の算数です。
大型モニターにタブレットをつないで・・・・ あれ・・・トラブルか・・・。

がんばって~

先生もう少しだね・・・

待ってまーす。

健康観察を見に来た保健の先生に教えてもらいます。

友だち同士でも教え合います。

※ところでその後、大型モニターとタブレットはどうなったのかな・・・。


5年生の家庭科です。お料理教室みたいです。

エプロン姿が似合っています。


野菜といもね・・・

ジャガイモを配布します。

ほうれん草を配布します。



6年生の理科???の授業です。先生が踊っています。熱弁踊り???


というのは、市民館の駐車場に胃検診の車を見て、胃検診について熱弁していたのです。

※本当は、エックス線レントゲンの車ですが・・・。


ほんとに車があるね。


先生の胃の検査体験談炸裂中。


いよいよ来週で1学期が終わります。
楽しみな夏休みが始まりますね!
三連休後の火曜日もみんなの素敵な笑顔を待っています。(^▽^)/

さつまいも畑の草取り・授業の様子

今日の小山タイムはさつまいも畑の草取りを行いました。

どんどん抜いていきます。


先生たちも頑張ります!



ここからは授業の様子をお届けします。

列で歌っていきます。


次はみんなの前に立って歌います。


2年生は着衣泳を行いました。

靴は浮くね!


服が重たくて動きにくいな〜


5年生は英語の時間でした。

いろいろな職業の英語を勉強します。

元気に発音します。




6年生は習字を練習します。



先生にアドバイスをもらいます。

授業の様子

セミが鳴き始め、いよいよ夏本番といったところでしょうか。

昨日は市民館の館長さんが、6年生に渡辺崋山先生のお話をしてくれました。


興味深そうに聞いています。



ここからは今日の授業の様子をお届けします。

1年生は国語の時間でした。
数字を漢字で書く練習をしています。

全員で書き順に気をつけて、指で書きます。

漢字はバランスも大事です。



2年生も国語の授業でした。

先生が設定したテーマの描き方を、文章で説明するという勉強です。

完成したら先生がアドバイスをくれます。

実際に文章を読んでもらってイラストを描いてみましたが、とても上手な説明でした!


3年生は算数の時間でした。

集中していますね!

発表してくれる人〜?



4年生は水泳の種目について話合っています。

何で泳ごうかな〜


自分の泳ぎたいものに手をあげていきます。



5年生は国語の時間でした。
「世界でいちばんやかましい音」というお話について勉強します。

たくさん手があがります。


いろいろな意見がありました!


6年生は水泳の時間でした。

背泳ぎの練習です。


さすが6年生、きれいに泳げています。