若戸小学校ブログ

ブログ

募金活動・授業の様子・保育園秋まつり

今日から5日(金)まで、児童運営委員会による赤い羽根共同募金活動が開始されました。
登校した後すぐに、中央玄関で赤い羽根共同募金活動をします。






5年生の理科の授業です。

↓水溶液に溶けているものを取り出すにはどうしたらよいか考えていました。

↓真剣にノートに書きます。



↓「先生どうですか」

↓「なるほどね」

↓「いいね」


6年生の国語では、教科書にある「漢詩」について自分の好きな詩を選んで感想と暗記した詩を発表していました。

↓どの漢詩が人気なのかな。

↓しっかり暗記して発表しています。すばらしい。


↓自分の感想と友達の感想を聞いて思いを深めています。


3年生と4年生合同で「ゆりのき発表会」の練習をしていました。

↓ソーラン節

↓心を一つに。

↓表情もりりしい!


↓「ソーラン ソーラン」

↓先生による指導です。※すもうのしこふみではありません。

↓「さあ もう一回行くよ」

↓「用意!」


1.2年生は、保育園主催の「秋まつり」に招待されました。

↓「お願いします」

↓オープニングセレモニーです。ハッピ姿がかっこいい。

↓「じょうずだなあ」

↓みんなで踊りました。




↓先生も張り切って踊ります。

↓スーパーボールすくい。

↓水鉄砲。

↓「絵が見えてきたぞ」

↓ボーリング。

↓「楽しいよ」

↓輪投げ。

↓千本引き。

保育園の先生、園児の皆さん。とても楽しい「秋まつり」招待していただきありがとうございました。


◆今日の1枚「青組さんの作ったおみこし」ピカチュー。

朝会・授業の様子


今日は月曜朝会がありました。
最初に表彰を行いました。









表彰のあとは健康委員さんによる歯のクイズがありました。

第1回の学校保健委員会で勉強したことがクイズで出ました。
たくさん噛むと出るものは?



歯によい食べ物は何でしょう。



たくさん噛むとどんなよいことがあるでしょう。



このマークは何マークっだったかな?

むし歯があると診断された人は春は21人でしたが
秋は26人と増えていました。

お知らせをもらった人は早めに治療に行きましょう。
今週は歯ぴか週間です。
健康委員による絵本の読み聞かせやカミカミキャンペーンがあります。
たくさん噛んで食べてくださいね。

1年生は秋祭りの練習をしていました。





















練習の合間に写真を撮っていたら近づいてきました☺


3年生はソーラン節の練習をやっていました。















テンポが早くてもついていけるようになっていましたね。
この調子で引き続き練習を頑張ってください!

◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R3-25号  出前読み聞かせ・いもほり11/1.pdf

授業の様子


昨日の5時間目はむしバスターズさんが
1年生に歯科指導をするため、学校に来てくださいました。

始めにロンタくんのむし歯劇を見ます。

食べかすはむし歯菌のうんちになってしまいます。

これがむし歯の原因になります。

劇を見る子どもたちの表情は真剣。



そのあとは第一大臼歯についてのお話を聞きます。

第一大臼歯は歯の王様!!だけど、一番むし歯になりやすいんだって。

そのあとはそめだしをしました。
錠剤を噛んで、歯に塗りつけています。

上手にできるかな?

ピンクに染まったよ◎







濃いピンクがみがき残しの多い部分です。
まずは鏡を見ないで歯をみがいてみます。





歯みがきのポイントを説明してもらいました☺

ポイントを押さえて、次は鏡を見てみがきます。

きれいにみがけるかな?

むしバスターズさんと一緒に、順番にみがいていきました。

みんなきれいにみがけたね。この調子で歯みがきがんばろう!

最後に集合写真を撮りました。
※写真のときのみ、マスクを外しています。
むしバスターズさん、貴重な時間をありがとうございました!

3年生は国語で主語・述語の勉強をしていました。





主語と述語を答えていきます。



チェックしていきます。






5年生は体育でバレーボールを練習していました。



オーバーハンドパスは手を三角の形にします。

ペアでパスの練習をしていきます。









次はオーバーハンドパスとアンダーハンドパスの両方を使って
パスの練習をしました。
みんなの前で見本をやってくれた子がとても上手でびっくりしました。


来週から11月が始まります。あっという間ですね。
朝晩と日中の気温差が大きいので、
体調を崩さないように気をつけてください。

釣り・いもほり・今日の授業様子

まずは、昨日の4年生の総合学習「海について」として釣り体験を行いました。実は、先週行う予定でしたが、雨や強風などの影響で延び延びとなり昨日ようやく行うことができました。

赤羽根港まで自転車で行きました。到着です。

↓準備オッケイです。

↓さあ 釣り開始です。

↓「おっ 引いたか!」

↓「来たぞー」

↓はじめは、なかなか釣れません。

↓「釣れたよー」

↓「どうだ~」

↓「見てください」

↓「ほらね」

↓「小さな魚が釣れました」

↓おっ 大きいね。

↓「イェーイ」

↓「ほら見て」

↓先生も釣っています。昨日、職員室で興奮熱弁した「ヘダイ」です。



続いても昨日の「いもほり」の様子です。
↓健康・環境委員会より説明です。

↓注意することも伝えています。

↓スクールサポーターの先生からも専門的な説明をしていただきました。

↓「なるほどです」

↓さあ 縦割り班ごとでいもほり開始です。

↓「かわいい おいもだよ」

↓「とったぞー」

↓「たくさんほったよ」

↓「見てください」

↓「ピース」

↓縦割り班で協力しています。

↓「じゃんじゃじゃーん」

↓「頑張りました」

↓ふたりでたくさんほりました。

↓「ミニサイズだよ」

↓「これは大きいぞ」

↓「これ見てください。おもしろい形をしています」(笑)

↓「たのしいです」

↓ここには大きいのがあります。

↓「もうすぐ掘れそうだね」



ここから今日の授業の様子です。
今日の小山タイムでは、バスケットボール部お披露目会が行われました。
田原市小学校バスケットボール大会が中止と決まった時期に、運動部顧問でお披露目会をしたいと計画しました。
男女別に試合を披露しました。

↓入場です。




↓まずは、女子の試合です。「お願いします」

↓ジャンプボール

↓シュート

↓短い期間の練習でしたがみんなキビキビしています。


↓速攻です。

↓シュート!

↓堂々としたプレーに拍手が巻き起こります。


次に男子の試合が行われました。

↓ジャンプボール

↓巧みなドリブルです。

↓シュートを狙います。

↓ドリブルシュートです。

↓試合が白熱しています。

↓厳しいガードです。

↓試合後は、キャプテンよりみんなに向かってあいさつです。

↓最後に校長先生からお話をいただきました。

↓記念撮影「ハイ チーズ」ユニホーム姿がかっこいいです。



1.2年生は、イチゴハウスを作っていました。

↓ハウスの支柱を作ります。

↓「たのしいよ」

↓「早くイチゴを食べたいよ~」

↓自分たちで支柱を埋め込んでいます。

↓ビニールを切ります。

↓先生が切る印をつけます。


3年生の体育では、キックベースを行っていました。

↓ピッチャーがボールを転がします。

↓ランナー一塁

↓ランナー二塁

↓このチャンスに「ぱこーん」

↓外野まで飛んでいきました。

↓野球のような投げ方でボールを転がします。

↓自分のチームメイトに声援を送ります。

↓こちらも野球投げかな。

↓「セーフ」

↓「ぱこーん」

かなり盛り上がっていました。

今日は、比較的暖かく良い天気でした。

授業の様子

昨日は、ブログ担当者が1日不在のため更新することができませんでした。
申し訳ございませんでした。

ということで、今日の様子をご覧ください。

2年生の国語「ビーバーの大工事」昔からある単元です。

↓ビーバーがダムをつくるんだよ。

↓次々に意見が出されます。






5年生の家庭科では、交流学習で使用したハッピにさらなる刺繍を入れていました。

↓自分の名前も刺繍するのかな。

↓次はいつハッピを着るのかな。楽しみですね。


6年生は、トヨタ自動車田原工場からいただいた車のおもちゃ作りを楽しんでいました。

↓なんという名前の車だろうか。

↓作るのが得意そうです。

↓ついつい競争してみたくなる心理わかります。



3年生の図工では、金づちと釘を使って楽しそうなおもちゃを作っていました。

↓上手に金づちを使っています。

↓「おや ハロウィンバージョンかな」

↓遊んでみよう。


↓「ここにも釘を打とう」

↓早く遊んでみたいなあ。



◆番外編
今日は、保育園でハロウィンイベントが開催されました。

↓校長先生が保育園に訪問してウクレレ演奏&読み聞かせです。
背景の飾りがとても素敵でした。

↓みんなでたくさんの歌を歌いました。


↓変装して読み聞かせです。

↓最後は、青組さんたちが演奏に合わせて、歌いながら踊ってくれました。

↓チームワークのいい青組さんです。

↓記念撮影「はい ポーズ」



今日は、4年生が午前中に釣りの学習に出かけました。
その様子は、明日更新いたします。お楽しみに。

一足早く興奮気味に先生が帰ってきました。職員室での熱弁が始まりました。「へダイ」とのことです。「私が釣りました~」



◇今日の1枚

学校公開最終日となりました。ご来校された皆様ありがとうございました。本日の午後3時30分まで行っています。