若戸小学校ブログ

ブログ

6年生を送る会(昨日)・授業の様子

先ずはじめに、昨日の午後に行いました「6年生を送る会」の様子からご覧ください。

6年生登場!!!!!

 

そして各学年の出し物に入りました。 

1年生の出し物は、国語「サラダでげんき」に出てきた動物の順番を答えました。

最後は、お疲れ様の「肩もみ」タイム

 

2年生は、誰が話しているのかを呼ばれた6年生の子が当てます。 

誰だろうかなあ・・・・

 

3年生は、6年生が運動会で演じた「ポンポン」を再現しました。

当時の顔のお面が懐かしい・・・・

イェーイ・・・

 

4年生は、グループで「いつ・どこで・だれが・どうした」ゲーム

ルール説明です。

おもしろい文章が・・・・

 

5年生は、6年生の思い出の出来事クイズでした。

懐かしのスライド上映でした。

1~5年生からの歌のプレゼント。

たて割り班よりプレゼント

最後に6年生からお礼の歌です。

退場・・・・

全体が一つとなり、感動あり、笑いありの心に残る思い出の時間を過ごすことができました。

 

ここからは、今日の様子です。

 

6年生の理科では、プログラミング教育です。

指令を組み込みます。

ここにこれを入れて・・・・

これでいいかな。

光を何秒間つけて・・・

どうかな・・・・

緑の光が・・・

光ってから・・・

〇秒に消えます。

 

 5年生は、家庭科でエプロンを作っています。

 

1年生は、ゆりのき大作戦Ⅱのまとめを話し合っていました。

友だちのよいところやがんばっていたことを・・・・

〇〇さんだと思います。

〇〇なことをしてくれました。

次々に友だちのよいことが出されています。

はい。

〇〇さんが▢▢を頑張っていたと思います。

まだありそうだ・・・・

 

2年生の算数です。分数でしょうか・・・

半袖Tシャツです。気合が入っています。というか今日は暑いからか。

説明を聞いて・・・・

チャレンジタイム

 

3年生は保健の授業です。

身体を清潔にしておくことはなぜ必要でしょうか・・・・

手を洗うことは・・・・

お風呂に入ることは・・・・

大切なことだなあ・・・・

 

4年生の音楽の時間が終わった時に・・・

「せんせい~」

なんでしょう・・・

1年間ありがとうございました。感謝の言葉が・・・次々に。

ぼくたち私たちからの手紙です。

突然のサプライズ~

 

今週から卒業式の練習が始まりました。

いよいよ来週は、卒業に向けてのさらなる取り組みがあります。

 

来週も元気な「いきいき若戸っ子」で楽しくがんばりましょう!!!!!

授業の様子

 今日の小山タイムは卒業式に向けて歌の練習でした。

体を動かしてリラックス

お腹から声を出すよう意識します。

姿勢にも気をつけて、、、

最後は今日の6年生を送る会の練習をしました。

卒業式も6送会もうまくいくといいですね興奮・ヤッター!

ここからは授業の様子をお届けします。

1年生は音楽の授業でした。

グループに分かれて「君が代」を歌います。

姿勢と声の大きさに気をつけて歌います。

聴く姿勢も大事です喜ぶ・デレ

拍手!!!

 

2年生は体育でサッカーをしていました。

パス練習です。前よりも上手になっていて驚きました!

今日はすこし暑いのでみんな夏の体操服になっていますね。

お、いいね!

 

3年生は今日の6年生を送る会の練習をしていました。

音楽に合わせて踊ります!

いい動きですね〜

6年生が楽しんでくれますように!

 

4年生は算数の時間でした。

展開図を書いて、実際に立方体を作っています。

ほんとうにできるかドキドキするね、、、

 

5年生は英語の時間でした。

リスニングをしていますね。

インタビューを聞いて、わかったことを書きます。

 どんな仕事をしている人なのかな?

何を育てているのかな?

 

6年生は社会の勉強をしていました。

国連の取り組みについてまとめているところでした。

先生の解説を聞いて、、、

 

丁寧にまとめていきます。

授業の様子

いよいよWBCが始まります。

私的に楽しみです笑う

 

2年生は、卒業式の歌の練習をしています。

校歌です。

♪ たいへいように・・・・

♪ こやまのさとに こだまする

 

4年生は算数では、展開図を書いて・・・

立体を作ります。

できたよ~

箱ができたよ・・・・

 

6年生は、卒業証書を受け取る練習がスタートしました。

はじめての練習です。ドキドキ・・・

教務主任の先生より、いろいろと教えてもらいます。

証書授与練習

 

3年生の算数です。

 

買い物の勉強です。

525円のものは・・・・

お金の絵を描いて答えます。

100円玉が〇枚いります。

うん そうだね!

教科書の問題を読みます。

 

5年生は、社会科のまとめをタブレットを活用してます。

プレゼンを作るのかな。

文章を打ち込んで・・・・

集中モード

 

 1年生は「6年生を送る会」の練習をしていました。

内容は秘密とさせていただきます。

厳しい指導が続いていました。

 

◇お知らせ

田原市教育委員会より「ランニング教室」の案内

2023トヨタ自動車陸上長距離部ランニング教室(案内チラシ).pdf

ランニング教室ポスター2023 - 互換モード.pdf

授業の様子

今日も授業の様子をお届けします。

1年生は体育の授業で、サッカーをしていました。

ボールを奪われないための練習です。

ボールを奪う側も本気です驚く・ビックリ

先生と勝負!!

 

2年生は6年生を送る会の練習していました。

ネタバレになってしまうため多くのことは言えませんが、

とても素敵な出し物ですよ喜ぶ・デレ

6年生に感謝の気持ち、伝わるでしょうか。

 

3年生は算数の時間でした。

そろばんを使って計算をしています。

習い事でやっている子も何人かいるようですね。

13から7を引くには、、、

 

4年生は6年生を送る会について話し合っていました。

こちらもネタバレになってしまうためコメントは少ないですが、

6年生に楽しんでもらおうと頑張っていました。

 

5年生は理科の時間でした。

今日の問題は、「電磁石が強くなるにはどうすればいいか」です。

乾電池の数は変えず、コイルの巻き方のみ変えます。

クリップは何個くっついたかな?

友達と試行錯誤します。

 

6年生は歌の練習をしていました。

卒業式に向けて気合が入りますね。

表情や抑揚についてアドバイスをもらっていました。

ん?なにか失敗しちゃったのかな?

きれいな歌声でしたよ笑う

旅立ちの日が近づいてきました。

このカレンダーのように、残り少ない時間を大切に過ごしてほしいですね。

 

◇お知らせ

本校の3年生が総合的な学習の時間に学習した「若戸の海で大冒険!」についてのパンフレットやポスターが名古屋港水族館に展示されるそうです。

期間は、3/25~31とのことです。

 

朝会(歌練習・他)・授業の様子

朝会では、はじめに表彰がありました。

人権を理解する作品コンクールです。「奨励賞」

次に運営委員会より、今週のめあての発表と先週のめあての反省です。

先輩とともに。

 

いよいよ卒業に向けての様々な準備や練習の時期となりました。

さっそく今日は、卒業式に歌う歌の練習です。

「国歌」と「校歌」です。

歌う時のポイント「姿勢」「呼吸」「表情」

声がしっかり出ています。

次に「校歌」の練習です。

 そして、木曜日に行われる「6年生を送る会」に向けて1~5年生で練習しました。

この時に・・・・・立つんだよ・・・

歌も歌います。

※6年生の皆さん、当日をお楽しみに(⌒∇⌒)

 

では、本日の授業の様子です。 

 

1年生は、国語「スイミー」です。

自分の好きなところの場面を発表します。

拍手 パチパチパチ・・・・・

感想や意見です。

ぼくの好きなところは・・・・

感想です。

好きな場面は〇〇です。

感想です。

 

2年生は算数です。ケーキを半分に・・・

ペアで意見交流です。

折り紙を使って説明です。

わたしはね・・・・

発表してもらいます。

なるほど・・・

他の方法は・・・・

こう切ります。

 

3年生は、保健の授業です。

それぞれまとめました。

グループで発表し合います。

 

4年生の算数では立方体、直方体でしょうか・・・・

見取り図を書くのかな…

しっかり見て・・・・

こう書いて・・・こうして・・・・

 

5年生は、スクールサポーターの先生による書道教室です。

上手に書けてます。

「初春」という字を練習します。

集中

先生からの的確なアドバイス・・・

 

6年生は、理科&総合的な学習を外部講師の方より学習してます。

森林伐採と小山の関係についた疑問に思ったことをお話してくれます。

里山ができるには・・・今と昔・・・

2013年ごろには山にキツネがあらわれたそうです。

大変だなあ・・・・

持続可能な暮らしと環境について・・・

かなりのごみがあったそうです。

里山ついて、思いを語ってくれます。

 

卒業式まで・・・・

 

◆学校だより

こちらもご覧ください。

校長室だより R4-41号 認証式・部活動引き継ぎ式・縦割り遊び・他 3/6 .pdf