若戸小学校ブログ

ブログ

授業の様子

2月最後の日となり、明日から3月ですね。

少しずつ春が近づいている感じがします。

♪もうすぐ春ですねえ・・・♪

 

柔らかな日差しの下で、1年生は体育です。

相手にボールをパスします。

どうしたらまっすぐに蹴られるかな・・・・

それっ~

がんばっています。

 

2年生の図工です。

色の画用紙を使って工作でしょうか。

窓のある建物を作ります。

先生が説明しながら・・・・

なるほどね。

たのしそうだなあ。

早く作りたいなあ・・・・

 

 

3年生は、消防署について学習しています。

今日は、消防署員さんと消防団の方に来ていただきお話をしてくれました。

スライドを見ながら説明を聞きます。

すごいなあ・・・

大切なことはプリントに書き込みます。

館長さんも来校されました。

問題です。「田原市で消防団がもっている消防車は何台あるでしょう?」

10台 25台 100代 どれでしょう?

正解は25台でした。

 

この後、消防団の詰め所に出かけました。

巻いてあるホースを伸ばします。

全員体験します。

それっ~

かっこいいです。

ありがとうございました。

 

4年生の理科です。

実験最中です。どんな変化が・・・・

泡が出てきたよ・・・・

ぶくぶくぶく・・・・

なんだろうかね・・・

 

5年生の算数です。

速さと距離と時間の問題です。

公式を「は・じ・き」で覚えるのかな・・・

 

6年生は、卒業記念合唱に向けての練習が始まりました。

「やまなみは もえて」の«もえる»って何だろう・・・・

詩の情景を思いながら・・・

詩についても学習している姿に卒業記念合唱にかける思いが伝わってきます。

♪しろい ひかりの なかに  ・・・・

 

 

 

朝会(認証式)・授業の様子

朝会で運営委員会の認証式がありました。

 

前期(令和5年3月~9月)運営委員の皆さんです。

パチパチパチパチ・・・・・

後期運営委員会の皆さんお疲れさまでした。

パチパチパチパチ・・・・・

がんばります!!!!!!

 

6年生の社会科です。

前回の授業の黒板を大型モニターに写して・・・・

集中しています。

タブレットで検索して・・・・・

大切なことはノートに書き込んで・・・・・

 

1年生の算数です。

先生の「くじ引き」により当たった子が問題を解いていきます。

ぼくはまだかな・・・・

よし、あたったぞ!

どんどん解いていきます。

さあ、答え合わせタイムです。

 

3年生は、何やら・・・・・

ポンポンですが…

そうです。すでに運動会の練習でしょうか・・・・・

(^^♪

どうですか・・・・

 

5年生の算数です。表を使って考えます。

なんか法則があるのかな・・・

表をうめていきます。

なるほど・・・・

 

2年生です。国語で「ありがとうの手紙」を書くようです。

先生の話をしっかり聞いています。立派!!!!

なるほど・・・・

手紙が配られました。

縦書きで書くそうです。

 

 

4年生は、「6年生を送る会」に向けてグループで話し合っています。

いろいろなアイディアがたくさんです。

自分の席に戻って意見を・・・・

 

 ちっと癒される作品

 

 

◆学校だより

こちらもご覧ください。

校長室だより R4-40号 朝会(ブレイクダンス)・バイキング給食・授業参観、懇談会 2/27 .pdf

授業の様子

今日は授業参観です。

子どもたちの様子をぜひ見にいらしてください。

 

1年生は国語の時間でした。

今日も「スイミー」というお話を勉強しています。

スイミーが出会った”くらげ”や”いせえび”はどんな様子だったかな?

スイミーの気持ちを考えています。

 

 

2年生は書写の時間でした。

難しい漢字が多い中、一生懸命丁寧に書いています。

目とノートの距離が近くなりすぎないように、、、

 

3年生はラインサッカーをしていました。

よく休み時間にサッカーをしているためか、とても上手ですね(^ν^)

ライン外であれば手を使ってもOKだそうです。

ゴールキーパーも大活躍です!

勝つのはどちらでしょうか?

 

4年生は音楽の時間でした。

「believe」という曲を歌っていました。

きれいな歌声ですね、、、

たくさん練習して、さらに人を感動させられるよう、頑張りましょう。

 

5年生は家庭科の時間でした。

ミシンでエプロンを作っています(*^^*)

すごい集中力、、、

「まち針をつけ終わったよ!」

完成が楽しみですね〜!!

 

6年生は理科の時間でした。

人が環境に影響を及ぼしている例を、「空気」「水」「生物」の3つの観点から考えます。

まずはグループで自分が調べたものを発表します。

なるほどなるほど、、、

環境への影響を少なくするにはどうすればいいかな?

 

あっという間に金曜日です!

土日はゆっくり休んで、また月曜日に元気な姿を見せてくださいね。

バイキング給食(昨日)・授業の様子

はじめに、昨日6年生は、卒業記念イベントとして給食センターを訪問してバイキング給食をいただきました。

施設の見学をした後、バイキングの説明を聞き、とても美味しい給食タイムとなりました。

すべて完食をし、さらにおかわりをして、楽しい笑顔が満ち溢れていました。

 

施設の見学です。

 

すごーい。

栄養教諭より説明をしていただきました。

次はどこだろう・・・・

たくさんだ~

体験しましょう!!!!

自動手洗い器です。消毒もします。

バイキングについての説明を聞きます。

調理員さんたちです。

おいしそう~

さあ~バイキングタイムです。

どうぞ・・・・

こんな感じです。

豪華な給食です。

いただきまーす。

食後にセンターの方からのお話です。

食べ残しがとても多いそうです。

毎日90キログラムがあるそうです。(おにぎり900個ぐらい)

 

あと1口チャレンジして食べ残しをなくしましょう!!!!!

センターの調理員さんが私たちの成長と健康のために、毎日一生懸命になって給食を作ってくれていることを実感することができました。本当に感謝です。

6年生は、近日中に全校児童にも給食のことや残食のことについて伝えたいとのことでした。

とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

ここからは、 今日の授業の様子です。

 

1年生の花育です。

がんばるよ~

きれいなお花です。

アドバイスをしてもらいながら・・・

次はどの花かな・・・

 

2年生は、自分の成長について発表会に向けて、まとめています。

発表原稿作成中です。

先生に相談しながら・・・・

友だちと協力して・・・・

24日の授業参観で発表するのかな・・・・

 

3年生は、外国について調べながらまとめています。

タブレットを使って調べています。

先生たちも何やら驚きの発見か????

サッカーが有名だ・・・・

ほらほら見て~

 

4年生の算数です。

久しぶりの熱弁登場!!!!!

あっ、わかったかも・・・・

熱弁が続いています。

まだまだ熱弁中・・・・

「なるほど」

さらに熱弁を聞きながら・・・・・

 

5年生は、それぞれに活動をしていました。

6年生を送る会に向けて・・・

総合学習の商品開発について・・・・

お米を分けます。

24日に販売予定です。

台車で運びます。

 

6年生の社会科では、日本と関係の深い国を調べていました。

そうなんだ~

いろいろと関係があるんだね。

いろいろとまとめてみたいなあ~

 

◆おまけ

先生も夢中になって・・・・・喜ぶ・デレ

 

手話教室・授業の様子

今日は1、2年生で手話教室がありました。

童謡「チューリップ」を手話で表現します。

校長先生を絶好調ポーズで迎え、さっそくスタート!

さ〜い〜た〜 さ〜い〜た〜

な〜らんだ〜 な〜らんだ〜

歌のあとに、自分の名字を手話でどう表現するか、一人ひとり教えてもらいました。

もう自己紹介はバッチリかな?

2年生は担任と校長先生で、、、豪華ですね

き〜れ〜い〜だ〜な〜

前回ならった「赤鼻のトナカイ」もおさらい、よく覚えています!

 でんでん虫のみなさん、本日も楽しく、丁寧なご指導をありがとうございました。

 

 

ここからは授業の様子をお届けします。

1年生は英語の時間でした。

先生が言ったのは①〜⑧のどれでしょうか?

①でーす!

⑥かな?

②かな〜

 

2年生は「市民緑花まつり」に応募する作品を描いていました。

テーマは「わたしの好きな花」です。

下書きもがんばります!

「まずい!インクがでない〜(・・;)」と、一生懸命ペンをふっています。

みんな上手に描いていました。

 

3年生はいろいろな国について紹介するそうです。

今日はグループに分かれて練習していました。

作戦タイム

フランスチームも何やら話合っていますね。

マカロンおいしそう、、、。

発表している姿を動画で撮ったらしく、確認しています。

発表の日が楽しみですね!

 

4年生は英語の時間でした。

音楽に合わせて、お店でのやりとりの仕方を勉強します。

What do you want?

I want 〇〇, please.

Here you are.

Thank you.

 

5年生は算数の時間でした。

”比例”の問題を解いていました。

先生に教えてもらいながら、、、

答え合わせです。ドキドキ、、、

 

6年生は歌のテストでした。

さすが6年生、いい声ですね。

※誓って彼は寝ていません。きっと緊張しているのだと思います。

テストの感想を記入しています。