ブログ
6年生とのミニお別れ会
6年生とそれぞれの学年とのミニお別れ会が行われました。わずかな時間でしたが、6年生との思い出や感謝の言葉、励ましの言葉を伝えて別れを惜しみました。卒業式は、今のところ3/19(木)に卒業生、保護者、教職員で行われる予定です。
部活動体験
卒業シーズンを迎え、部活動も代替わりをしました。2月、3月は4・5年生で部活動を行っています。来年度に向けて、2月18日からは、3年生の部活動体験が始まりました。3年生は、運動部、金管部、合唱部、図工部をそれぞれ体験し、どの部活動に入りたいかを決めます。3年生の子たちは、「トロンボーンの音がなった!」「みんなと歌うのは楽しいな。」「運動部って大変だけど、体力付きそうだな。」と、楽しみながらも、どの部活動にしようか悩んでいる様子でした。
新入学時体験入学
2月12日(水)、新入学時体験入学が行われました。5年生は、この日のために、校内探検やゲームの企画をし、準備をしてきました。当日は、手をつないで校内を回ったり、絵本を読み聞かせしたり、新1年生に優しく接する姿が見られました。新1年生と5年生の笑顔が広がる時間となりました。4月がとても楽しみです。
鬼は外!福は内!!
2月3日(月)、低学年の豆まき集会が行われました。豆まきの歌を歌ったり、スライドを使って読み聞かせをしたりしました。また、代表の子が、自分の中の追い出したい鬼を発表しました。「ぷんぷん鬼」や「朝起きれない鬼」「ゲームしちゃう鬼」を追い出したいとの発表でした。みんなが気を付けて生活をして、心の鬼を追い出すことができるといいですね。
音楽集会
1月29日(水)の昼休みに、音楽委員会企画の音楽集会が行われました。今回は、「ダンシングヒーロー」の曲に合わせてダンスを踊りました。2・5年生、3・4年生、1・6年生の順番で、練習してきたダンスを披露し、最後は先生たちも加わってみんなで踊りました。子供も先生も、みんな楽しくノリノリで踊っていました。
縄跳びオリンピック(短縄の部)
1月23日(木)、低学年と中学年の縄跳びオリンピック(短縄の部)が行われました。冬休みから一生懸命に練習してきた成果を発揮しようと、子どもたちは1分間集中して跳んでいました。また、5、6年生は下級生の計測と記録を担当し、温かい声援を送っていました。
高学年の部は、来週行われる予定です。自分の力を出し切ることができるといいと思います。
高学年の部は、来週行われる予定です。自分の力を出し切ることができるといいと思います。
心をひとつに!縄跳びオリンピック(長縄の部)
1月16日(木)、縄跳びオリンピック(長縄の部)が行われました。
それぞれの学級が、優勝や学級の記録更新を目指し、今まで一生懸命練習に取り組んできました。当日は、みんなで「はい!はい!」と大きな声を出して跳びやすいリズムをつくったり、苦手な子へのフォローをしたりする姿から、寒さを吹き飛ばすような熱い思いが伝わってきました。
また、保護者のみなさまの温かい声援が、子供たちの大きな力となりました。ありがとうございました。
それぞれの学級が、優勝や学級の記録更新を目指し、今まで一生懸命練習に取り組んできました。当日は、みんなで「はい!はい!」と大きな声を出して跳びやすいリズムをつくったり、苦手な子へのフォローをしたりする姿から、寒さを吹き飛ばすような熱い思いが伝わってきました。
また、保護者のみなさまの温かい声援が、子供たちの大きな力となりました。ありがとうございました。
令和2年 3学期始業式
1月7日(火)に、3学期始業式が行われました。
校長先生からは、お年玉や七草粥など、新年の伝統行事についてのお話がありました。また、桜の枝を見せ、「3学期は、このつぼみのように、寒さに耐え、春に花開くように努力を重ねてほしい。」と、お話がありました。
生徒指導担当からは、「交通事故もなく、みんなの元気な顔を見ることができてうれしい。」また、「『時を守り、場を清め、礼を尽くす(正す)』」ことを心掛けていきましょう。」と、お話がありました。
落ち着いた、穏やかな雰囲気で始業式は進行し、令和2年のよいスタートとなりました。
校長先生からは、お年玉や七草粥など、新年の伝統行事についてのお話がありました。また、桜の枝を見せ、「3学期は、このつぼみのように、寒さに耐え、春に花開くように努力を重ねてほしい。」と、お話がありました。
生徒指導担当からは、「交通事故もなく、みんなの元気な顔を見ることができてうれしい。」また、「『時を守り、場を清め、礼を尽くす(正す)』」ことを心掛けていきましょう。」と、お話がありました。
落ち着いた、穏やかな雰囲気で始業式は進行し、令和2年のよいスタートとなりました。
2学期終業式
12月23日(月)2学期終業式が行われました。
式に先立ち、水泳大会で優秀な成績を収めた子供たちに、立志のメダルが授与されました。
終業式では、1、3、5年生の代表が2学期の反省と今後の抱負について発表しました。校長先生からは、一つの事を最後までやりぬくこと、日本の伝統行事に積極的に参加し、家族と話をすること、命を大切にすることを意識して冬休みを送ってほしいというお話がありました。
いよいよ子供たちが楽しみにしている冬休みが始まります。病気や事故のない有意義な冬休みになることを願っています。
みんな集まれ二七の市
3年生はこれまで、総合的な学習の時間を使って二七の市について調べ、現状を知り、課題を考えてきました。二七の市をもっと盛り上げていきたいという思いをもった子供たちは、12月17日(火)に市内の商業施設などで、宣伝活動を行いました。二七の市に来る人が増えてほしいと願い、子供たちは地域の人に一生懸命呼びかけました。
二七の市の次の開催日は12月22日(日)5:30~7:30です。田原市中央図書館第一駐車場にて行っています。
校内持久走大会
12月11日(水)に校内持久走大会が開催されました。
天候が心配された中、風もなく暖かい持久走日和となりました。
チャレンジタイムや休み時間にも一生懸命練習した成果を出そうと、子供たちは真剣に走りました。多くの子が、ベストタイムを出すことができ、満足そうな表情を見せてくれました。
たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。
天候が心配された中、風もなく暖かい持久走日和となりました。
チャレンジタイムや休み時間にも一生懸命練習した成果を出そうと、子供たちは真剣に走りました。多くの子が、ベストタイムを出すことができ、満足そうな表情を見せてくれました。
たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。
書写作品展
12月4日~6日に校内書写作品展を開催しました。11月の書写の時間を使い、1、2年生はフェルトペン、3~6年生は毛筆で作品を仕上げました。子供たちが一文字一文字ていねいに書いたことが、どの作品からも伝わってきました。
今回は福祉の絵手紙も同時に掲示しました。おじいちゃんおばあちゃんへの思いがあふれる、温かな作品がたくさんありました。
今回は福祉の絵手紙も同時に掲示しました。おじいちゃんおばあちゃんへの思いがあふれる、温かな作品がたくさんありました。
なかよし班遊び
11月27日(水)になかよし班遊びを行いました。6年生が班ごとに遊びを企画し、1年生から6年生までが、一緒になって過ごし、楽しい時間を過ごしました。この日は、あいにくの天気だったため、教室で椅子取りゲームや宝探し、フルーツバスケットなどが行われました。今回で4回目だったなかよし班遊びは、班のメンバーとも打ち解け、楽しそうに遊んでいた子供たちの姿が印象的でした。
真剣に書いた 書写の授業
11月19日から22日までの4日間、3年生以上の各クラスにて、近藤禮子先生による書写の授業が行われました。3年生は「大」、4年生は「美しい空」、5年生は「新春の光」、6年生は「伝統を守る」を書きました。とめ、はらい等の筆遣いに気を付けて子供たちは真剣に取り組んでいました。
12月4日から12月6日まで、体育館にて、校内書写作品展を行う予定です。
学芸会
11月16日(土)に、学芸会が行われました。「心に残そう 新たな時代の 学芸会」をスローガンに、子供たちは日々の練習を積み重ね、当日に臨みました。家族や地域の方々が温かく見守る中、子供たちは一生懸命演技や合唱、演奏をすることができました。
崋山劇試演会
学芸会本番に向けて限られた練習時間の中で、各学年が演技や歌を仕上げようと集中して練習に取り組んでいます。
11月7日(木)に本校伝統の崋山劇「板橋の別れ」と「立志」の試演会を行いました。今まで練習してきた成果を、本番と同じ衣装とセットで演じました。「板橋の別れ」を演じる5年生と「立志」を演じる6年生がお互いに見合い、よい緊張感を作り上げました。今日見えた課題をこれからの練習に取り入れ、残り一週間でよりよいものにしていこうと思います。
11月16日(土)の学芸会には、ぜひご来校いただき、ご覧ください。
11月7日(木)に本校伝統の崋山劇「板橋の別れ」と「立志」の試演会を行いました。今まで練習してきた成果を、本番と同じ衣装とセットで演じました。「板橋の別れ」を演じる5年生と「立志」を演じる6年生がお互いに見合い、よい緊張感を作り上げました。今日見えた課題をこれからの練習に取り入れ、残り一週間でよりよいものにしていこうと思います。
11月16日(土)の学芸会には、ぜひご来校いただき、ご覧ください。
学芸会の練習が始まりました。
10月29日(火)から、学芸会の練習がスタートしました。1,2,4,6年生が劇、3,5年生が器楽を発表します。伝統の崋山劇は、5年生が「板橋の別れ」、6年生が「立志」です。そして、金管部、合唱部も本番に向け真剣に練習しています。先生方は、衣装や小道具の準備を始めています。
11月16日(土)本番を楽しみにしていてください。
11月16日(土)本番を楽しみにしていてください。
授業参観・親子ふれあい集会・引き渡し訓練
10月27日(土)に、授業参観、親子ふれあい集会、児童引き渡し訓練を行いました。
授業参観では、各教室において子どもたちが学習に励む様子を保護者の方々に見ていただきました。親子ふれあい集会では、校内各所の体験ブースをまわり、親子で防災体験をしました。消火器や煙の体験をしたり、親子で一緒に傷の手当てや口腔ケアのしかたを学んだりしました。児童引き渡し訓練では、各教室で、非常事態を想定した児童の引き渡しを行いました。
PTAをはじめ多くの方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。
授業参観では、各教室において子どもたちが学習に励む様子を保護者の方々に見ていただきました。親子ふれあい集会では、校内各所の体験ブースをまわり、親子で防災体験をしました。消火器や煙の体験をしたり、親子で一緒に傷の手当てや口腔ケアのしかたを学んだりしました。児童引き渡し訓練では、各教室で、非常事態を想定した児童の引き渡しを行いました。
PTAをはじめ多くの方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。
楽しかった修学旅行
10月18日(金)、19日(土)、6年生が奈良・京都へ修学旅行に出かけました。
奈良公園では、鹿と触れ合ったり、外国人観光客の方とあいさつを交わしたりすることができました。
京都の宿では、年齢の近い舞妓さんの話を聞くことができ、仕事への思いの深さや伝統文化の素晴らしさを知ることができました。
最終日は、美しく輝く金閣寺を見ることもできました。
日本の歴史や文化、様々な人との出会いの中で、忘れることのできない思い出を作ることができました。
奈良公園では、鹿と触れ合ったり、外国人観光客の方とあいさつを交わしたりすることができました。
京都の宿では、年齢の近い舞妓さんの話を聞くことができ、仕事への思いの深さや伝統文化の素晴らしさを知ることができました。
最終日は、美しく輝く金閣寺を見ることもできました。
日本の歴史や文化、様々な人との出会いの中で、忘れることのできない思い出を作ることができました。
迫力の観劇会
10月8日に、体育館にて、劇団風の子による「ギャング・エイジ」が上演されました。特設舞台で繰り広げられる劇団員5人の動きは、迫力があり、時間がたつのを忘れてしまうほどの楽しいひと時でした。子供たちからも「楽しかった」「また観てみたい」「表現力を見習いたい」などの感想がありました。