ブログ
なかよし班清掃
5月30日(火)からなかよし班清掃が始まりました。
高学年は、班のメンバーをまとめるために自分がしっかり行動します。低学年は、高学年についていくようがんばります。清掃分担も、班長と副班長が中心となって決定することができました。
こうした活動は、将来、年代の違うメンバーと心を合わせ、力を合わせて活動するという心構えの礎となります。大変重要な教育活動です。
運動会
23日(火)、運動会が行われました。子どもたちは、この運動会に向け一生懸命練習してきました。応援では、5、6年生が他学年を引っ張り、紅白ともに勢いがありました。競技では、どの学年の子どもたちも熱い表情をしており、運動会のスローガンである「団結、本気で戦い、本気で楽しむ」ことができていました。
結果は、引き分けとどちらも負けず劣らない、良い戦いだったと思います。多くの保護者の方に応援に来て頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。
陸上部校内記録会
17日(水)に、陸上部の校内記録会を行いました。この記録会に向け、陸上部の子たちは日々練習に励み、自己ベストを目指しました。当日はこれまでの努力の成果を発揮し、みな本気で取り組む姿が見られました。よい記録を出せた子も、思うような結果が出せず悔しい思いをした子も、自分の成長につながるよい経験ができたのではないでしょうか。これからもいろいろなことに挑戦し、運動を楽しんでくださいね。
運動会まであと1週間!
5月19日(金)の運動会まで、あと1週間となりました。今年から紅白対抗が復活し、子供たちの練習も一層盛り上がってきました。1,2年生は、可愛らしくチェッコリダンスを踊りながら、一つでも多くの玉を入れようと練習しています。3,4年生は、学年を超えてバトンを繋ぐリレーやソーラン節で、声を掛け合いながら取り組んでいます。5,6年生は、学年種目に応援合戦、下級生の補助など、大忙しですが、高学年らしく学校を引っ張ってくれています。
運動会当日では、子供たちがどのような表情を見せてくれるのか楽しみです。
春の遠足に行ってきました
5月2日(火)に、春の遠足が行われました。1〜3年生は権現の森、4、5年生は滝頭公園、6年生はシェルマ吉胡、田原市博物館に行ってきました。当日は、天気もよく、気持ちの良い日差しの中、目的地を目指して歩く子供たちの姿が見られました。それぞれの目的地では、レクリエーションをしたり、友達とお弁当を食べたりと、新しいクラスの仲間と絆を深めることができました。
授業参観
22日(土)に、今年度初めての授業参観を行いました。たくさんのお家の方に見ていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。はりきって手を挙げる子、手を挙げたいけれどはずかしい子、大きな声で友達に自分の思いを伝えられる子、楽しそうに歌う子など、生き生きとした姿を見ていただけたかと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
退任式
今日は退任式が開かれました。本校からは、中村教頭先生、渡會先生、岡村先生、炭山先生、林先生、柴田先生、小久保先生、大羽先生、鯉田先生が退任されました。代表児童から、手紙と花束が手渡されました。退任式後には、それぞれの先生との最後のふれあいの時間が開かれました。みんなお話をしたり、歌を歌ったりと最後の時間を楽しんでいました。
退任される先生方には、異動された学校でのご活躍をお祈りしています。先生方の思いを受けとめて、子供がさらに成長できるといいです。
学校生活スタート!
給食や掃除も始まり、本格的に学校生活がスタートしました。みんなどきどきわくわくで始まったこの一週間。新しい学年、新しい教室、新しい友達や先生にも少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。木曜日の昼休みの学級レクでは、外で元気に走る姿や教室で遊びを楽しむ姿も見られました。来週からは、1年生も給食や掃除が始まります。全校児童みんなで過ごす生活がますます楽しみになりました。
入学おめでとうございます
桜の花びらが散り、新芽が芽吹き出した4月6日(木)、令和5年度入学式が行われました。校長からの話や6年生代表からの歓迎の言葉が伝えられました。校長式辞の中では、「おはようございます」、「こんにちは」、「ごめんなさい」、「ありがとうございます」の4つの挨拶を練習しました。元気いっぱいの新一年生が、これから田原中部小学校で大きく成長していくことが楽しみです。
52名の新一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
卒業おめでとうございます
3月20日(金)、第76回卒業証書授与式が行われました。晴天にも恵まれ、6年間通った学び舎を卒業する6年生は、にこやかで晴れ晴れとした表情をしていました。
卒業生の皆さん、中学校での活躍を期待しています。
ご卒業おめでとうございます。
第42回 立志式
3月14日(火)に立志式が行われました。立志式とは、田原中部小学校を旅立つ卒業生が、志に向かって生き抜いた渡辺崋山先生を見習い、「立志の記」を記して、誓いを立てる式です。今年度の卒業生72名は、この記を崋山先生の立志の像に納め、八年後の成人の集いで、再び仲間とともに自分の成長を喜び合うことを約束しました。八年後、「立志の記」に記した将来の夢や希望に向かって、努力している卒業生に会えることを楽しみにしています。
ありがとう、6年生!
6年生の卒業が近づいて来ました。今週は、6年生とのお別れ会が催されました。
1・2年生は、「群読・フォークダンス・スリッパリレー・2年生クイズ」、3・4年生は、「ジェスチャーゲーム・中部小クイズ」、5年生は、「かぶっちゃ、や~よ」などの出し物を考えて、6年生と楽しみました。
また、6年生からも「先生クイズ」や「文字ならべゲーム」といった問題が出され、それぞれの学年が楽しい時間を過ごすことができました。
仲良し班転がしドッジボール開催!
3月3日(金)の昼放課に、計画委員が企画した転がしドッジボールを仲良し班で行いました。転がしドッジボールは、本来のドッジボールと違い、転がしたボールに当たると失格というルールになります。そのため、低学年の児童も安心して参加することができました。6年生ももうすぐ卒業を迎えますが、1年生から6年生まで笑顔いっぱいのひとときとなり、全校で楽しい時間を過ごすことができました。
跳び箱運動に取り組んでいます!
田原中部小学校では、体育の時間に跳び箱運動に取り組んでいます。開脚跳びや台上前転、高学年は閉脚跳びにも挑戦しています。自分にあった高さや種目を選び、何度も跳ぶ姿が見られます。また、怪我防止のために、マットを使って入念に準備運動もしています。何度も挑戦し、跳べたときの子どもたちの笑顔は最高です。
中部小・衣笠小合同凧揚げ会
2月14日(火)の6時間目に、田原中学校の体育館で「中部小・衣笠小合同凧揚げ会」が実施され、凧クラブの4年〜6年生が参加をしました。本来なら屋外で揚げる凧ですが、田原凧保存会の方のアドバイスをもとに、室内揚げに挑戦しました。田原の伝統を学びながら、他校の児童との交流もでき、凧クラブの児童は有意義な時間を過ごすことができました。なお、2月16日(木)の18:00から、ティーズのホットステーションでその様子が放映されます。
1〜6年生みんなで楽しい昼放課!
2月9日(木)の昼放課になかよし班遊びが行われました。全ての班が1〜6年生で構成されています。今回のなかよし班遊びから、企画の担当を6年生から5年生にバトンタッチ。ルール説明の仕方を一生懸命考えて伝える5年生の姿、優しく見守り、時には助ける6年生の姿など、高学年が協力して1〜4年生を引っ張る様子が見られました。
みんなで伝言ゲームや宝探し、絵しりとりなどの遊びを楽しみ、どの教室からも賑わう声が聞こえてきました。
バスケットボール交流会
1月30日(月)、三遠ネオフェニックスさんによるバスケットボール交流会が行われました。参加したのは5年生です。シュートやドリブルなどを元プロバスケットボール選手の方に、丁寧に教えてもらいました。初めてバスケットボールをしたという子もいましたが、みんな元気いっぱいにプレーしていました。終わったあとの子供の笑顔が、とても爽やかで充実感にあふれていました。
長縄オリンピック
24日(火)、長縄オリンピックが行われました。寒い日でしたが、子どもたちはやる気満々で寒さなど気にならない様子でした。「ドンマイ!」「いいよいいよ!」と声を掛け合う姿がありました。1回でもたくさん跳ぼうと、最後まであきらめずに跳ぶことができました。今年度から、男女混合チームで跳ぶという、新しいルールも加わり各クラス作戦を考えてきたと思います。終わったあとの子どもたちにはたくさんの笑顔が見られ、学級の団結が一層強まったことが伝わってきました。
息を合わせて
縄跳びオリンピック(長縄)に向けて、休み時間には各学級ごとに練習に励む姿が見られました。低学年は、友達が跳びやすいように、跳ぶタイミングを大声で伝えていました。高学年は、たくさん跳べるように速いスピードで回して練習しています。寒さも何のその、跳んでいるうちに体も温まってきて、上着を脱いで跳ぶ子が増えてきます。先生も一緒になって縄を回したり、自分も一緒になって跳んだり、応援の声も力が入っていきます。縄跳びオリンピック(長縄)は1月24日(火)です。学校公開日となっていますので、ぜひ、子どもたちの頑張る姿を見に来てください。
縄跳びオリンピック(短縄)
11日~13日に、短縄オリンピックを行いました。この日に向け、子どもたちは2学期の終わりごろから練習に励んできました。休み時間や冬休み期間に練習に取り組んだ子もいるようです。
本番では、記録を伸ばそうと一生懸命に跳ぶ子どもたちの姿が見られました。結果は人それぞれですが、努力の成果はしっかりと発揮できたのではないでしょうか。
次は長縄オリンピックがあります。クラス全員で力を合わせて、がんばっていきましょう。