ブログ
修学旅行11 平等院
最後の見学地、平等院鳳凰堂を見学しました。
こちらは空いていて、見学しやすかったです。
皆、元気です。
これから田原に向かいます。

こちらは空いていて、見学しやすかったです。
皆、元気です。
これから田原に向かいます。
修学旅行10 昼食
花園会館で昼食をとりました。
メニューはカツカレーです。
おかわりする子も多く、少し元気が回復したようです。

メニューはカツカレーです。
おかわりする子も多く、少し元気が回復したようです。
修学旅行09 金閣
金閣を見学しました。
意外と観光客が少なく、班別集合写真が撮れました。








意外と観光客が少なく、班別集合写真が撮れました。
修学旅行08 銀閣
銀閣を見学しました。
皆さん、ややお疲れ気味です。







皆さん、ややお疲れ気味です。
修学旅行07 清水寺
清水寺です。
快晴で清水の舞台からの京都の眺めは最高です。










快晴で清水の舞台からの京都の眺めは最高です。
修学旅行06 朝食
二日目がスタートしました。
体調をくずす子もおらず、朝食もしっかり食べていました。








体調をくずす子もおらず、朝食もしっかり食べていました。
修学旅行05 旅館
旅館に無事到着しました。
夕食、体験活動と旅館での時間も楽しみました。
















夕食、体験活動と旅館での時間も楽しみました。
修学旅行04 奈良公園
奈良公園です。
大仏さんと鹿さんとの出会いに目を輝かす子どもたちです。



















大仏さんと鹿さんとの出会いに目を輝かす子どもたちです。
修学旅行03 平城宮歴史公園
平城宮歴史公園です。
とても良いお天気で、朱雀門が青空にはえます。































とても良いお天気で、朱雀門が青空にはえます。
修学旅行02 刈谷ハイウェイオアシス
刈谷ハイウェイオアシスです。
みな元気です。

みな元気です。
修学旅行01 バス車内
ブログで旅行写真をアップしていきます。
バス車内です。ガイドさんと楽しく過ごしています。

バス車内です。ガイドさんと楽しく過ごしています。
『命巡る水の郷・奥三河写真展覧会』が実施されました
10月3日(月)から10月7日(金)まで、『命巡る水の郷・奥三河写真展覧会』を実施しました。本校のくすのきホールに、十数枚の写真が飾られました。宇連ダムなど、学習してきた場所の写真を見つけると、「この場所知ってる。」、「みんなや先生にも(勉強した場所の写真があることを)言いに行こう。」などの声が聞かれ、児童たちが興味をもって写真を見ている姿が見られました。



二七の市に行ったよ!
9月27日(火)に、3年生が「二七の市」へ校外学習に行きました。いつもより早く登校し、みんなでわくわくお買い物。花・みかんやりんごなどの果物・じゃがいもなどの野菜を買いました。市の人におまけをしてもらいながら300円を使い切る姿や、お家の人から頼まれたおつかいをする姿などが見られました。「楽しい。お家の人とまた来たい。」と初めての買い物を喜ぶ声が聞こえてきました。また、学習のふりかえりでは、お年寄りが多いことや、朝早くて人が少ないことなど、疑問や課題も挙げられました。まつりに二七の市…と田原市のことをどんどん知っていく3年生。これから、自分たちにできることを考えていくそうです。今後の学習の展開がますます楽しみになりました。
楽しいお弁当
9月20日(火)は、台風の影響のため、給食ではなくお弁当となりました。いつもと違うお昼ごはんに、みんなワクワクした表情を浮かべていました。コロナ禍ということもあり、お話をしたりおかずの話題で盛り上がったりできませんでしたが、みんな楽しそうにお弁当を食べていました。子供の楽しそうな姿を見て、こちらも笑顔がこぼれました。

歯磨き教室
9月12日(月)に2年生が歯磨き指導を行いました。「第一大臼歯を上手にみがこう!」というテーマで、歯の染め出しをしてみがき残しが多いところを確認したり、磨きにくい奥歯のみがき方を確認したりしました。これからもこちょこちょみがきををがんばって欲しいです。

あいさつパワーアッププロジェクト
今月から田原中部小学校では、あいさつパワーアッププロジェクトに取り組んでいます。まずは日頃のあいさつを見直し、あいさつをするときにはどんなことに気をつけるとよいか学級ごとに話し合いました。相手を見て、心を込めてなどの言葉が多く、あいさつの意義を確認するよい機会となったようです。目標が決まったら、あとは実践あるのみ。学校の友達も街の人々もみんなで心から笑顔になれるよう、あいさつを大切にしていきたいものです。
新学期スタート!
夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。久しぶりにクラスの友達に会った子どもたちは、みんな笑顔いっぱいでした。2学期の学校生活も楽しみですね。
さて、現在体育館では、夏休み作品展が行われています。夏休み中に子どもたちが取り組んだ「自分課題」を、9月6日(火)13時まで展示しています。子どもたちの個性あふれる取り組みの成果を、ぜひご覧ください。


さて、現在体育館では、夏休み作品展が行われています。夏休み中に子どもたちが取り組んだ「自分課題」を、9月6日(火)13時まで展示しています。子どもたちの個性あふれる取り組みの成果を、ぜひご覧ください。
ソテツと出校日の中止
PTA作業以降に葉を伸ばした校舎前のソテツが、トヨタ自動車のボランティアの方々によって、スッキリとした姿に剪定されました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。今日はこのソテツが、晴れ晴れとした勇姿で子供たちを迎えるはずでしたが、コロナ感染拡大防止のため、全校出校日が中止となりました。子供たちに会えないのはとても残念です。9月1日に、子供たちが元気な姿で登校することを心待ちにしています。
権現の森清掃
8月1日、6年生が権現の森清掃を行いました。久しぶりに顔を合わせた子どもたちはとてもうれしそうでした。
暑い中での活動でしたが草刈りや落ち葉拾いを一生懸命行い、権現の森が一段ときれいになりました。みなさんも暑さが和らぎましたら、ぜひ権現の森へ足を運んでみてください。8月17日の全校出校日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
暑い中での活動でしたが草刈りや落ち葉拾いを一生懸命行い、権現の森が一段ときれいになりました。みなさんも暑さが和らぎましたら、ぜひ権現の森へ足を運んでみてください。8月17日の全校出校日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
1学期修了式
7月20日、1学期の終業式がリモートで行われました。はじめに2、4、6年生の代表児童が1学期のふりかえりと2学期の抱負について発表しました。3名とも、ハキハキとした声で堂々と発表する姿がとても立派でした。その後、校長先生と佳代先生から夏休みの過ごし方について等のお話がありました。子どもたちは、各学級で真剣な表情で聞いていました。
いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。健康や安全に気をつけて楽しい思い出をたくさん作ってきてください。8月17日の全校出校日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。健康や安全に気をつけて楽しい思い出をたくさん作ってきてください。8月17日の全校出校日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。