田原市立田原中部小学校

ブログ

クラスの団結力を発揮した長縄オリンピック!!

 1月23日(火)に長縄オリンピックが開催されました。長縄オリンピックでは、クラスが2つのチームに分かれ、それぞれ3分間を2回ずつチャレンジします。風も強く、寒い日でしたが、子供たちはそれらを跳ね返すような大きな声で、数を数え、応援する姿が見られました。自分たちが跳んだ回数を聞いたとき、喜んだり悔やんだりと、これまでの子供たちの頑張りがとてもよくわかる瞬間でした。長縄オリンピックで培ったクラスの団結力を、残り約2ヶ月のクラスでの生活に生かし、子供たちが「よい1年だった!」と締めくくれるように努めていきます。

 保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました!!

   

  

  

  

 

 

長縄オリンピックに向けて頑張っています!

 短縄オリンピックも終わり、次は長縄オリンピックです。長縄オリンピックは学級対抗ということもあり、昼の放課にはたくさんの学級が運動場に出て、練習に励んでいます。高学年は、跳ぶ回数を重ねるために、縄を回すスピードも速く練習も真剣です。低学年は、友達が跳びやすいように声を掛け合い、一生懸命に練習しています。

 長縄オリンピックは、1月23日(火)です。保護者の方の参観もできますので、子供たちの頑張りをご覧ください。

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。

 約2週間あった冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。9日には、久しぶりに体育館に全校児童が集まって3学期始業式が行われました。校長先生の話では、ご自身が冬休みにがんばったことを発表されました。毎日8キロ走ったそうです。寒かったり、風が冷たかったりして走るのをやめたくなるときもあったようですが、少しゆっくりなペースで走り始めると、いつもよりずつやる気スイッチが入り、一日の目標を達成することができたとのことです。

 3学期はまとめの学期でもあり、次年度の準備の学期でもあります。自分の成長を誇りに思えるように、引き続き支援をしていきたいと思います。3学期もよろしくお願いします。

 

 

2学期終業式

 12月22日、2学期の終業式がリモートで行われました。1,3,5年生の代表児童が、2学期にがんばったことや3学期に向けた目標を発表しました。それぞれ自分の立てた目標に向かって頑張った2学期となったようです。堂々と発表する姿から、2学期が充実したものであったことが伝わり、とても素敵でした。

 いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた冬休みが始まります。健康や安全に気をつけて楽しい思い出を作って下さい。そして、3学期に元気な子どもたちとまた会えることを、楽しみにしています。

 

  

 

縄跳びオリンピックに向けて・・・やる気アップ!!!

 12月12日(月)の昼放課、全校児童による「体育集会」が行われました。体育委員と、縄跳びが得意な助っ人児童が代表となり、縄跳びオリンピックの種目となる数々の技を披露しました。会場では、上手に跳ぶ代表者に対して「うぉ〜!すごい!」という歓声が上がりました。また、難易度の高い技をこなす姿に、目を輝かせる児童もいました。自分が挑戦する種目を決定したら、あとは授業や冬休みでの練習あるのみ!縄跳びオリンピック(短縄)は、3学期の1月10日〜1月12日に実施されます。本番で自分の力を発揮できる児童がたくさんいることを願っています。やっちゃえ、中部っ子!