ブログ
ルンニングチャレンジデー
12月17日(火)、18日(水)に、ルンニングチャレンジデー(自主的体力向上走の記録会)が行われました。子どもたちの「がんばれ〜!」という声援の中、どの子も真剣な表情で精一杯走りました。走り終えたときの様子は、満足そうに見えました。今までの練習の成果を得られたようです。
ルンニングが始まりました
11月20日(水)からルンニング(自主的体力向上走)が始まりました。これは、目標に向けて自分に合った体力づくりに取り組むとともに、継続してみんなで楽しく走る経験を通して、生涯にわたる豊かなスポーツライフの基礎を養うことがねらいです。
20日(水)は低学年、21日(木)は高学年が、タイム計測をしました。12月17日(火)、18日(水)に行われるチャレンジデー(記録会)に向けて、15分間の長い休み時間を使って、多くのこどもたちが元気いっぱいに走っています。短い休み時間でも、黙々と運動場を走る子がいて、目標達成のために努力している姿が印象的です。
約1ヶ月間、自分の目標に向けて練習し、チャレンジデーには、どの子も喜ぶ顔が見られることを楽しみにしています。
学芸会本番
11月16日(土)に学芸会を開催しました。1年生から6年生までが「金メダル 〜輝かせよう!自分も仲間も最後まで〜」を合言葉に、この日のために練習してきた成果を出すことができたと感じる1日でした。
演技を終えた子どもたちの表情はそれぞれの目標を達成したことを感じさせる晴れやかなものでした。
劇や、器楽、学習発表と渡邉崋山先生の生涯を演じた舞踏「花と茨」伝統劇「板橋の別れ」「立志」も見事な演技を披露することができました。
保護者の皆様には、当日まで子どもたちを温かく見守っていただきありがとうございました。
親子歯みがき教室(2年生)
10月24日(木)に、学校歯科医の中田先生とむしバスターズの方をお迎えし、親子歯みがき教室が開かれました。歯に染め出し液を塗ると、磨き残しの部分が赤くなりました。鏡を見てびっくりする子共たちとその姿を温かく見守る保護者の方々。その後、むしバスターズの方から歯磨きで気を付けることを聞き、歯ブラシの当て方や動かし方を工夫していました。大切な歯を守る「歯みがき名人」を目指してほしいと思います。
2年生 おもちゃ祭り
先週と今週、2年生が1年生をおもちゃ祭りに招待してくれました。ボーリングや魚釣り、輪投げなど、いろいろな遊びを考えてくれていました。1年生は楽しい遊びに大盛り上がり。失敗しても2年生のお兄さんお姉さんが「惜しい!」「もうちょっと!」と声をかけてくれたり、大成功のときには、「すご!」「天才!」「最高!」と盛り上げてくれたおかげで、とても温かい1時間となりました。さすが2年生です。遊びの最後には、景品をもらって大喜びの1年生。2年生のみなさん、とても楽しい時間をありがとうございました。