田原市立福江中学校

ブログ

星 CSマスクが贈呈されました

新型コロナウイルス感染防止対策に必要なマスク。
「コミュニティ・スクール)を活用して制作することができないだろうか…」。
そんな思いから,渥盛協働本部が中心となって,
全校生徒に1枚ずつ布マスクを配付できるように動き出しました。

インスタグラムで材料の寄付を呼びかけたときには,
地域の多くの方々が布やゴムを寄付してくださいました。
そして,制作でも多くのボランティアの方に力を貸していただきました。

完成したマスクの枚数は435枚。
6月2日に,この手作りマスクを生徒に贈呈する式を執り行い,
生徒会長が代表して受け取りました。

これからも,福江中学校は地域と協働する学校であり続けたいと思います。
未来を担う子どもたちを一緒に育てていきましょう!





新しい学校生活

月曜日から6時間授業が始まりました。
給食や清掃なども始まりましたが,
新型コロナウイルス感染拡大防止対策は継続中です。

教職員の活動内容や学校生活の変更点について,いくつか紹介します。

① 生徒下校後に机や椅子を消毒しています。





② 朝会(全校集会)を放送で行っています。



③ 前向きで給食を実施し,配膳にフェイスシールドを使用しています。


学校再開に伴う感染防止対策の協力のお願い

5月25日(月)から待ちに待った学校再開になります。
しかし,感染拡大の不安は完全には拭いきれません。

そこで,市からの要請もあり,生徒が「体調不良」による欠席の場合,
生徒の細かな症状やご家族の体調不良者の有無についてもお聞きいたします。

また,これまでにもマスクの着用をお願いしているところですが,
学校再開で様々な教育活動が行われますので,
予備のマスクと水筒の持参をお願いします。

御理解と御協力をお願いします。

臨時登校日が設けられました

各学年1クラスずつの分散登校が実施されました。
各学年とも30分授業を3コマ実施し,
いつもとは環境が違うものの,教科の授業を行うことができました。
学校再開に向けて大きな一歩を踏み出すことができました。
来週も実施予定ですが,本日とは登校時間帯が変わります。
連絡を再度確認して登校してください。







! 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について

令和2年4月30日

市内小中学校児童生徒の保護者 様

田原市教育委員会教育長


新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について
(お願い)


 平素から田原市の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。

 さて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、お子様の健康と安全を第一に考え、5月31日まで学校の臨時休業を行っております。

 つきましては、大型連休中も引き続き、下記の留意点に取り組み、感染予防に、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

1 不要不急の外出は避けてください。

2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。

(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)

3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。

4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用してください。

5 毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めてください。

6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。

7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用してください。

8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませてください。

9 外での運動は、少人数で、混雑している公園は控えてください。

(交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)

10 自宅での学習は、課題や学習支援動画を活用し、計画的にすすめてください。
次の症状がある場合は、「帰国者・感染者相談センター(保健所)」に相談し、また、学校への連絡もお願いします。

・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。

 (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)

・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。

 ※基礎疾患等のある児童生徒等は、上の状態が2日程度続く場合

! 感染症拡大防止に係る臨時休業措置の延長について

令和2年5月1日
保護者の皆様へ
田原市教育委員会教育長

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置の延長に関する対応について

 日頃より本市小中学校における教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
 さて、見出しの件について、すでにご承知の通り田原市としましても、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ観点から、再度、臨時休業措置の延長を実施いたします。
つきましては、下記の対応をとってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。


1 休業措置を延長する期間
 令和2年5月7日(木)~令和2年5月31日(日)の25日間

2 対象校
 田原市内全小中学校

3 休業期間の延長に対する考え方
 休業期間の再度の延長により、子供たちや保護者の皆様に更なるご負担をおかけすることを大変申し訳なく思います。現在、各学校では、学校再開に向けて授業時間数の確保や授業の進め方について再度計画を練り直しているところです。ただ、3カ月の学校休業という誰も経験したことのない事態となることから、子供たちにどのような影響が生じるのかを慎重に見極め、適切に対応していく必要があります。そのため、各学校には、学校が再開したときに子供たちがスムーズに学校生活をスタートできるよう、状況の把握と家庭学習への支援を更に丁寧に進めていくようお願いしているところです。保護者の皆様には、お子さんのことで気がかりな点がありました
ら、遠慮なく学校まで連絡してください。

4 臨時休業期間中の登校日について
 学校休業中ではありますが、子供たちの様子を把握し、学習課題等に丁寧に対応するため、登校日を実施する場合があります。ただし、実施するためには感染症に対する予防対策を徹底する必要がありますので、実施の時期、回数、方法等について各学校で検討中です。また、実施する場合は、登校日を授業日とはせず(出欠席日数に加えない)、登校を見合わせたい方に対し、柔軟な対応をいたしますので、ご理解とご協力をお願いします。

5 自主登校教室について(小学校のみ)
 対象児童を以下のとおり変更し、受け入れを継続します。少しでも感染リスクを減らすとともに、登校日(あしたの日)の対応や学校再開の準備を進める教職員の負担を減らすための措置ですので、ご理解とご協力をお願いします。

【変更点】対象児童  
<変更前> 日中に自宅で過ごすことが困難な児童(1~6年)
  ↓
<変更後> 小学校1~4年生で、自宅で過ごせない事情があり、保護者の要望が強い児童
      ※5,6年生については、個別に学校へご相談ください。  

6 給食の再開について
 学校再開に伴い、給食開始を以下のとおりとします。
◎6月1日(月):小学校2~6年、中学校  
◎6月4日(木):小学校1年

7 夏季休業(夏休み)の短縮について
 4月28日(火)に学校の緊急配信メールでお伝えしましたが、授業時間を確保するために、夏季休業を短縮して授業を実施することを検討しています。そのことについて、現在関係機関と調整中です。詳細が決まりましたらあらためて連絡いたします。

8 大型連休・臨時休業中の児童生徒の生活について
 新型コロナウイルスへの感染拡大を防ぐとともに、子供たちの安全を守るため、別紙「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方に関する保護者への周知について」(4/30以降各学校のホームページ・ブログ欄に掲載)を参照いただき、ご協力をお願いします。

田原市教育委員会学校教育課
電話 0531-23-3679

4/21 マスクの製作

4月21日、渥盛協働本部では、マスクの製作を行いました。地域の方で、マスクに使う布を提供してくださった方があります。ありがとうございます。

製作には、職員も手伝いに入りました。

型紙に合わせて布を切りました。たくさんの布を切るのはたいへんでしたね。

ゴムが不足しているため、耳にかける部分も布を使います。布をひも状にしている作業です。
そういえば、先日、国から、生徒一人当たり1枚の布マスクが届きました。4月30日に、課題等とともに渡します。

自宅で不要な布を募集します

現在,渥盛協働本部では,福江中学校の生徒に配布する布マスクを制作しています。
しかしながら,材料となる布の確保に困っております。
そこで,布マスク作りに使えそうな布を募集します。
シーツや手ぬぐい,さらしなどが対象となります。
寄付してくださる方は,お手数をおかけしますが,
福江中学校まで持ってきていただけると助かります。
受付時間は平日の8時から16時までです。



令和2年度入学式

暖かな陽気に包まれながら,令和2年度入学式が行われました。
新型コロナウイルス対策としていろいろな制限がありましたが,
新入生代表生徒や在校生代表生徒の言葉が心に沁みました。
笑顔で学校生活を再開できるようになるまでもう少しの辛抱です。
私たち教職員も休校中にしっかりと準備を進めていきます。






一緒に手作りマスクを作りませんか?

福江中学校の渥盛協働本部では、不足しているマスクを作成しています。
福江中学校の生徒と教員全員がマスクを着用できるようにと頑張っています。
マスクづくりに協力してくれる方を募集しています。
協力してくださる方は、福江中学校までご連絡ください。


来年度へ向けて

 昨日と今日の2日間で,通知表の配付が行われました。在校生のみなさんは,通知表を基にこれまでの学びを振り返り,今後に生かしていきましょう。

 

 また,美術室では来年度行われる入学式に向けて,職員による看板製作が行われています。美術部の生徒がデザイン,下書き,色塗りなどの作業を進めてくれていましたが,完成まであと一歩のところで臨時休校に入ってしまったため,職員が最後の仕上げをしています。

 

来年度の入学式の看板は,生徒と職員が力をあわせて製作した『超大作』となっておりますので,お楽しみに!


特別支援学級 「金魚の水槽掃除」

特別支援学級の教室の金魚水槽を掃除しました。

今まで生徒が掃除とエサやりをしてくれていました。

生徒が元気に登校してくるのを待っています。


「公立高等学校合格発表・合格者登校」

   3月18日(木)に全日制公立高等学校の合格発表が行われました。
    各受検校で発表が行われ、緊張した表情で結果を見る様子がありました。

それぞれの進路でのさらなる活躍を心から願っています。頑張ってください!

コミュニティスクール 視察者来校


日、福江中学校のコミュニティースクールの取組の様子を知ろうと、豊橋の中学校の校長先生2名が視察に訪れました。
写真は、その時の渥盛協働本部の様子です。
現在、ボランティアの募集と職場体験の事業所登録がはじまっており、コーディネーターが事業所登録のお願いの電話をかけているところです。来校された校長先生方は、活発な渥盛協働本部の様子に感心されていました。

このページの上にある「メニュー」のボタンを押し、「コミュニティースクール」→「ボランティア・事業所募集!!」とボタンを押していくと、ボランティア申込書・事業所登録票をダウンロードすることができます。みなさん!ボランティア・事業所の登録をしていただき、子どもたちの輝く目を引き出す力となってください!ご協力よろしくお願いします!

「お引っ越し」

  引っ越しシーズンですね。本校の1棟2階にあった渥盛協働本部も、学習室があった場所へお引っ越し。大きな家具から小物まで、教員全員で力を合わせて運びました。以前よりも広く明るい部屋になり、新年度からコミュニティスクールの中心として新たなスタートが切れそうです。




学校、地域のために…第3回学校運営委協議会開催

 3月13日(金)に第3回学校運営協議会が開催されました。本年度のコミュニティ・スクールとしての様々な活動の報告がありました。専門部会(広報企画部会・スポーツ文化部会)からは、令和2年度についての活動提案がありました。

この一年間無事活動できたのも、多くの皆さんの御理解と御協力のおかげです。ありがとうございました。いたらないところも多々あったかと思いますが、ご容赦ください。

令和2年度は、本年度以上に福江中学校及び地域は盛り上がります。期待していてください。

ボランティア・職場体験受入れ事業所に登録して、福江中学校・福江中学校区を一緒に盛り上げていきませんか!「メニュー」の「コミュニティスクール」のページに申込み要項(Excelファイル)がありますのでご利用ください。

「休校中の学校内」

誰もいない教室,理科室,グラウンド,体育館...

気が付けば,休校になってから2週間が過ぎました。

みなさんがいないことに寂しさを感じながらも,次年度に向けた準備が毎日のように行われています。本日も,午後から学校運営協議会が開かれ,次年度に向けた話し合いが行われます。

みなさんが学校に登校し,学校中が賑やかになる日を楽しみにしています。









「休校中の生活について」

生徒のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。最終日に配付した春休みの生活のプリントについての確認です。

非行防止について

① 万引き・喫煙・飲酒などの法律を破る行為を絶対にしない。

② 生徒だけで喫茶店,飲食店,ゲームセンター,カラオケボックスを利用しない。利用す

る場合は,保護者に必ず引率してもらう。

③ 友だち同士でおごったり,おごられたり,物の貸し借りや売買をしない。

④ 夜間(暗い時)外出・深夜外出・外泊は絶対にしない。

 

その他

① 危険な場所で遊ばない。

② 公共の施設を使用する場合は,必ず許可をとり,迷惑をかけない。使用後はお礼を言う。

③ 生徒同士で「パーティー」や「打ち上げ」などをしない。

④ 変質者に注意する。とくに,暗くなってからの行動に気を付ける。

万が一,不審者にあった場合はできるだけ早く大人に連絡し,110番通報をする。

⑤ 個人情報が売り買いされる時代なので,かかってきた電話で安易に生徒の友だちの住所や電話番号などを話さない。