田原市立福江小学校

ブログ

3年学年集会(ボッチャ)

 15日(月)、3年生の学年集会が行われました。スポーツ推進委員の皆さんをお招きして、親子でボッチャを楽しみました。3年生は、国語の教材で、ボッチャについて学習してたので、体験を楽しみにしていました。運動が得意でない子も楽しむことができ、親子の素敵なふれあいの時間になりました。

新春親子凧揚げ大会

 14日(日)に渥美運動公園で、PTA生活委員会の皆さんの運営で、新春親子凧揚げ大会が行われました。多くの親子の方に参加していただきました。3名の講師の方々にも来場していただき、糸目の調整や揚げ方のコツなどを指導していただきました。ありがとうございました。

 11月に親子凧作り教室で作成した凧が、親子で力を合わせて糸を引き、青空の中、天高く舞い上がりました。

第3学期始業式

 第3学期が始まりました。子どもたちから大きな声のあいさつが聞こえてきて、元気なスタートとなりました。

 始業式の前に、今年厄歳を迎える方々からの寄付の贈呈式が行われました。代表の方1名に来ていただき目録の贈呈とお話をしていただきました。ありがとうございました。

 始業式では、6年生の代表児童2名による「3学期にがんばりたいこと・挑戦したいこと」の発表がありました。「中学校にむけて勉強をがんばりたい」「友達とより仲良くしたい」「人前でたくさん発表したい」「誰にでも平等に接したい」と小学校生活を充実させ、みんなの手本となる行動をし、がんばっていこうという気持ちが伝わってくる発表でした。

あいさつ運動表彰・終業式

 終業式の前に、青少年健全育成推進員さん、市民館主事さんに来ていただき、あいさつ運動で大賞に選ばれた通学班の表彰が行われました。「元気なあいさつ」と「きちんとした並び方」ができた通学班が選ばれました。

 続いて、2学期終業式を行いました。式の中で、3年生の代表児童が「2学期にがんばったこと」「3学期にがんばりたいこと」を発表しました。2学期にがんばったことには、「算数の勉強」「国語の漢字」「持久走大会」「学芸会の劇」をあげていました。「3学期にがんばりたいこと」には、「理科の学習(実験)」などをあげ、3学期に向けてのやる気が伝わってきました。

 子どもたちが、冬休みを健康で安全に過ごし、3学期も元気に登校してくれることを願っています。

 
   

焼き芋集会

 13日(水)に焼き芋集会が行われました。11月下旬にペア学年で掘ったさつまいもを焼きました。

 当日の朝、ペア学年でさつまいもに濡れた新聞紙を巻き、その上からアルミホイルで包み、準備をしました。その後は、校区の高齢者ボランティア「はつらつ隊」の方と市民館の主事さんの力をお借り、おいしい焼き芋に焼き上げました。

 今年度は、酷暑のためさつまいもの収穫量が例年より少なかったので、ペア学年で、仲良く分け合いながら食べました。