田原市立福江小学校

ブログ

人権についてのお話(月曜朝会)

 12月4日~10日は人権週間です。人権の大切さについて考えたり、理解を深めたりする取組をしていこうという週間です。学校でも、朝・帰りの会での教師の話、道徳の授業などで、人権の大切さや身の回りの人権について考える機会をつくっています。
 9日の月曜朝会の「校長先生のお話」では、車いすバスケットボールの香西宏昭選手についてのお話から、全校で人権について考えました。「みんなが自分らしく生きる」「その人らしさを大切にしよう」ということを改めて考える機会となりました。

畑でとれたお芋を焼き芋にして食べました

 6月に全校縦割り班で苗を植え、11月の終わりに収穫をしたさつま芋を焼き芋にして食べました。西倉庫の前付近で焼き芋を作り、学年ごと順番に食べました。「こんなにおいしいのは初めて!」「温かくておいしい。」という声も聞かれました。みんな笑顔で食べている姿を見て、心も温かくなりました。

【11月26日の芋掘り(1年生と6年生)】



【焼き芋を食べているところ】

第2回あいさつ運動・ハロープロジェクト

 年末交通安全県民運動期間中の交通安全指導と並行して、12月4日~6日の3日間、福江小学校第2回あいさつ運動に取り組んでいます。校区コミュニティ協議会、青少年健全育成推進委員、PTA役員委員の方々と生活委員会の児童が協力をして、校門・西門であいさつ運動を行っています。
 また、同時に、福江中学校生徒会を中心としたハロープロジェクト(小中高合同あいさつ運動)が、高田交差点で行われています。
 朝、地域に気持ちのよいあいさつの声が響いています。




中庭のポストが生まれ変わるため旅立ちました

 かなり前に寄贈され、福江小学校の中庭に立ち続けていた丸形のポストが、「渥美半島菜の花まつり2020」の会場に飾られることになりました。菜の花と同じ黄色に塗り替えられ、「黄色の菜の花ポスト」として生まれ変わります。福江小学校のものだけでなく、他の小学校にある使われなくなったポストも移転されるそうです。
 生まれ変わったポストには、「福江小学校から」という言葉も入れられます。黄色いポストを見かけたときには、ぜひ見てみてください。



つるし飾りの色付けが終わり、完成(4,5,6年)

 4,5,6年生が、つるし飾りの色付けを行いました。それぞれが、工夫しながら色塗りをし、カラフルな色のつるし飾りが完成しました。福江地区の店や家の軒先に飾られ、多く方々に見ていただけることと思います。



業間マラソンが始まりました

 天候不良により1日遅れになってしまいましたが、業間マラソンが始まりました。これから、12月11日に予定されている持久走大会に向け、2時間目と3時間目の間の時間に、全校でかけ足に取り組んでいきます。
 業間マラソンの時間だけでなく、朝、登校後に運動場に出て自主的に走っている子、他の放課の時間にもすすんでかけ足に取り組む子など、多くの子たちが意欲的に取り組んでいて、とても感心します。体調管理にも気をつけながら、みんな力いっぱい取り組んでいってほしいと思います。



親子凧作り教室

 11月24日(日)に、授業参観と親子凧作り教室を行いました。親子凧作り教室は、昭和60年に始まり、今年で35回目を迎えました。
 最初に、体育館に親子全員が集まり、田原凧保存会の渡邉親悟さんから凧作りの説明を聞きました。その後、各地区の会場に分かれて凧作りを行いました。親子で会話したり、協力したりしながら凧を完成させることができました。
 1月には、今回作った凧に、色とりどりのデザインを描いたものを持ち寄って親子で凧揚げを楽しむ新春親子凧揚げ大会を行います。



5年生 トヨタ工場見学

 社会科学習の一環で、5年生がトヨタ自動車田原工場に校外学習へ出かけました。最初に、厚生センターで田原工場の概要説明や車づくりの流れなどについて学習しました。その後、組立工場の見学をさせていただきました。
 子どもたちは、働いている人の工夫、ロボットを使いながら安全に留意した作業、不備のない車をつくるための検査工程など、たくさんのことを学ぶことができました。完成した車が注文通りにつくられているか検査するために1900もの検査があることに驚いていました。

4,5,6年生 つるし飾りづくり

 まちづくり推進協議会会長の宮川さんに来ていただき、13日に5年生、14日に4,6年生が、つるし飾りづくりに取り組みました。福江の町の活性化に向けた取組の一つとして毎年行っています。できあがったつるし飾りは、福江地区の店や家の軒先に飾られます。
 今回は、つるし飾りの形づくりを行いました。再来週に、色塗りを行う予定です。どんなつるし飾りができあがるかとても楽しみです。




2年生が世話をした菊を地域のお店へ

 2年生が、6月に苗を植え世話をしてきた菊を、ロータリークラブの方が、福江地区のお店や施設(ショップレイ、花の里、豊橋商工信用組合、蒲郡信用金庫、豊橋信用金庫)へ運んでくださいました。大勢の地域の方々に見ていただけることと思います。
 また、11月5日までサンテパルクで行われていた「渥美半島菊花大会」では、田原市教育委員会賞をいただきました。

【菊花大会】


【菊の搬出】