田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

5月9日(月) 運動会練習開始

 5月9日(月)今日から運動会の練習が始まりました。
 昼休みには、赤組と白組に分かれて応援合戦の練習を行いました。
6年生が中心となって、応援のせりふや振り付けを丁寧に下級生に教えていました。






4月14日(木) 退任式

 4月14日(木)退任式が行われました。お世話になった3名の先生方にお話をしていただき、手紙と花束を贈りました。3名の先生方、今までありがとうございました。









4月7日(木) 着任式・新任式・始業式

 4月7日(木) 令和4年度のt着任式・新任式・始業式が行われました。
新しい学年、新しい先生との出会いに、どの子の笑顔もきらきら輝いていました。
1年間、「みさきえがお」いっぱいでがんばりましょう。



4月6日(水) 入学式

 4月6日(水)入学式が行われました。20名のピカピカの1年生を、在校生を代表して6年生が迎えました。今日から伊良湖岬小学校の仲間です。これから、たくさんの友達と楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。


<優しい6年生に案内されて>


<名前を呼ばれ、元気に返事ができました>


<担任の先生から、名刺をもらって嬉しそう>

福祉実践教室4年生(高齢者疑似体験)

 1月25日(火)4年生が福祉実践教室(高齢者疑似体験)を行いました。田原市社会福祉協議会の方をお招きし、お話を聞いたり体験活動をしたりしました。短い時間でしたが、子どもたちは、高齢者の方の気持ちに迫ることができました。


<福祉協議会の方から、お話を聞きました>


<高齢者の方は、どんなことがたいへんなのかな?>


<おもりや関節が曲がらない器具をつけます>


<なかなかうまく歩けません>


<字もはっきり読めません>


<貴重な体験ができました。ありがとうございました。>

 子どもたちにとって、この実践教室は、高齢者の方の気持ちを考えるよい機会となりました。

福祉実践教室 3年生 車いす体験

 1月18日(火)3年生は、福祉実践教室(車いす体験)を行いました。介護福祉士の杉堀孝雄さんを講師にお迎えして、車いすの方を介助するときの心構えや車いすの操作方法を教えていただきました。子どもたちは、車いすを利用される方の気持ちや接し方について考えることができました。

<講師の先生のお話を真剣に聞いています。>


<安心・安全だと思ってもらうためには・・・>


<相手の目線に立って・・・>


<声を掛け合うことが大切です。>


<相手の立場に立って、体験したことで・・・>


<車いすの方が困っていたら、助けてあげようという気持ちになりました。>


<杉堀先生の真剣な思いが伝わりました。>

 杉堀先生、本当にありがとうございました。

これまでを振り返って2

 今回は、10月、11月に行われた主な学校行事を紹介します。


<10月13日 校内観劇会 劇団風の子中部による「ユエと瑠璃色の石」 息をのみこむ迫真の演技でした>


<11月8日 巡回芸術鑑賞会 新日本フィルハーモニー交響楽団を招いて 素晴らしい演奏に感動しました>


<11月13日 学芸会 みんながんばりました!>


<11月17日 いもほり 豊作に笑顔いっぱい!>


<11月25日、26日 阿南宿泊体験学習 5年生が阿南町へ出かけました>


<11月30日 スポーツ交流会 3・5年生が、楽しくボッチャに取り組みました>

 新校舎に移転しても、伊良湖岬小学校の子どもたちは、みんな明るくがんばっています。これからも、変わらぬご支援をよろしくお願いします。

これまでを振り返って1

 新校舎移転に伴い、ホームページを新しくし開設し直した関係で、夏休み前から11月まで、ブログを休みにさせていただきました。今回は、その間7月から10月までの
主な学校行事を紹介します。


<7月20日 校区の方を招いて、和地校舎のお別れ式を行いました。>


<7月21日 来年度の水泳授業のため、コパンで実証調査を行いました。>


<新校舎完成>


<8月24日 新校舎にて、竣工式を行いました。>


<9月1日 みんなの広場で、始業式とともに「開校式」を行いました。>


<10月22日、23日 奈良、京都方面に6年生は、修学旅行に出かけました。>

 次回は、11月に行われた主な行事を紹介します。

3学期 始業式

 明けまして、おめでとうございます。本年も、よろしくお願いします。
 1月7日(金)3学期の始業式が行われました。3人の代表児童が、新年の抱負を述べました。その後、校長先生からお話がありました。
 寒い中、真剣に耳を傾ける子どもたちの表情からは、がんばるぞという意欲が感じられました。

<3人の代表です>


<2年生代表「読むことや書くことをがんばります。」>


<4年生代表「4年生全員で成長していけるようにがんばります。」>


<6年生代表「悔いを残さないよう何でも一生懸命がんばります。」>


<「明けまして、おめでとうございます。」>


<先生方もやる気に満ちています。>

 2022年が始まりました。本年も昨年同様、温かいご支援、ご協力をよろしくお願いします。

2学期終業式

 12月23日(木)2学期終業式が行われました。3名の代表が2学期の反省と3学期の抱負を述べ、その後校長先生からお話がありました。


<3名の代表です>


<1年生代表「りっぱな2年生になりたいです。」>


<3年生代表「あきらめずにがんばりたいです。」>


<5年生代表「一致団結してがんばります。」>


<校長先生のお話「1月7日に、みんな元気に会いましょう。」>


<子どもたちは、真剣な態度で参加できました。>

 2学期も無事に終えることができました。これもひとえに、保護者・地域の皆様のご支援のおかげです。ありがとうございました。

クリスマス集会

 12月22日(水)昼放課に児童会の企画委員が、クリスマス集会を開きました。クイズから始まり、劇、全校合唱と短い時間でしたが、全校が楽しむことができました。


<「今から、始めます。 」by企画委員会>


<最初は、クリスマスクイズです。「3番かな?2番かな?」>


<「3番だと思います!」>


<次は、企画委員の劇です。>


<楽しい劇に会場は、大盛りあがり!>


<最後に「赤鼻のトナカイ」を全校で歌いました。>


<がんばりました!>

 企画委員の皆さん、すてきな集会をありがとう。きっと、サンタクロースは、伊良湖岬小学校みんなのところへ、やってくるでしょう。

仲よし玉入れ

 12月20日(月)みんなの広場で「仲よし玉入れ」が行われました。岬小のみんなが仲よくなるように、運動委員会が企画した、縦割り班対抗玉入れです。競技も応援もみんな楽しく取り組みました。


<「今から、始めます。」 by運動委員会>


<始まりました。「しっかりねらって!」>


<「たくさん入れよう!」>


<「がんばれー。」>


<みんなが、応援しています>


<みんなの応援の中、がんばりました>


<たくさん集まりました。どの班が勝ったかな?>


<結果は・・・。>

 次回の朝会で、発表されるそうです。楽しみですね。

なのはなベーカリー

 12月17日(金)なのはな2組で「なのはなベーカリー」がオープンしました。学校で収穫したさつまいもから、クッキーと蒸しパンを作り、お客さんに食べてもらうのです。今回で3回目の「なのはなベーカリー」、どんどんグレードアップしています。


<おいしく作るからね>


<いよいよオープン、きれいに並べました>


<最初のお客さんは、なのはな1組の友達です>


<校長先生もお客さんです>


<次々とお客さんが来ます>


<じょうずに接客できると、シールがもらえます>


<担任の先生の温かい支援のおかげで・・・>

 「なのはなベーカリー」は、大成功でした。

PRビデオ撮影

 12月17日(金)5年生は、長野県の阿南町の5年生と交流をしています。今日は、阿南町の友達に送るPRビデオを恋路ヶ浜で撮影しました。田原のよさを少しでも阿南の友達に伝えようとこの日のために練習をしてきました。今日は、ふたつのグループが撮影しました。少し寒かったですが、笑顔でビデオ撮影ができました。


<今から出発です>


<恋路ヶ浜に着きました>


<まずは、「海グループ」の発表です>


<「観光スポットグループ」の発表です>


<阿南町のみんな、まっててね!>

すてきな交流が続いています。

バイキング給食

12月16日(木)6年生は、給食センターでバイキング給食を食べました。小学校生活でたった一度だけ、給食のメニューにはない特別メニューです。卒業まであと3ヶ月、思い出のひとときを過ごしました。


<施設の説明を聞きました>


<こんな道具を使っているんだ>


<いよいよ配膳です>


<うまいっ!>


<うまいっ!>


<うまいっ!>


<最後にみんなで「ごちそうさまでした」>

給食センターの皆さん、おいしいバイキング給食をありがとうございました。

焼きいも集会

 12月3日(金)延期になっていた焼きいも集会が行われました。今年は、PTA委員さんにお借りした畑でいもを育てました。PTA委員さんや校務主任の頑張り、地域の方のお手伝いもあって大豊作でした。



<早く焼けないかな>


<PTA委員さんや保護者の方が手伝ってくださいました>










<焼きいも さいこー>

協力してくださった、地域・保護者・PTA委員の皆さん、ありがとうございました。

ランランフェスティバル

12月2日(木)ランランフェスティバルが行われました。子どもたちは、自分の目標に向かって楽しく走ることができました。今年は保護者、地域の方とも一緒に走りました。
 
<低学年女子 明るくスタート!>


<低学年男子 全力でスタート!>


<高学年女子 楽しくスタート!>


<高学年男子 真剣にスタート!>


<皐平先生もがんばりました!>


<高学年男子 ゴール!>

参加・応援してくださった保護者、地域の皆さん、ありがとうございました。

4〜6年校外学習(和地海岸)

3、4時間目に、4〜6年生が合同で和地海岸へ校外学習へ行きました。
合同で行きましたが、目的はそれぞれ違います。

4年生は、昨年裏山に植えた植物を守るための花壇づくりで使う、石を集めました。


5年生は、長野県阿南町の子どもたちを迎えるために、海岸清掃をしました。


6年生は、校舎がもうすぐ移転するので、和地での最後の思い出づくりをしました。


みんなそれぞれ、目的を果たせたようです。
 

 

 

 

 

  

 

5年着衣泳

4時間目、5年生が服を着たままプールサイドに集合していました。
 
そのままシャワーを浴びて、入水の準備です。
 
夏休みを前に、水の事故にあってしまったときにどうしたら良いのか学ぶため、着衣泳をしました。まずは、プールの端から端まで泳いでみます。

「服が重たくて、うまく泳げなかった」

今度は、溺れている人の助け方です。
ペットボトルなど、浮かぶものを投げ渡して助けます。
 
助けを求めている人の元へ、上手く投げることができました。
そのペットボトルを使って浮かびながら、自分で岸まで泳ぎます。
 
5年生以外にも、4・6年生も着衣泳を体験しました。
溺れた人を発見したら自分が水に入るのではなく、浮かぶための道具を渡して、救急隊が助けに来てくれるのを待ちましょう。

1年音楽・係の仕事

1年生が音楽でピアニカを練習しました。


まずは、右手の親指で「ド」を弾いてみます。
 
上手に弾けました。
次は、親指で「ド」中指で「ミ」を弾いてみます。
 
きれいな音が出せました。
大きな音、小さな音、長い音、短い音…いろいろな音を弾くことができました。

休み時間です。
 


黒板消しや配達など、係の仕事を一生懸命やりました。

朝会・保護者会1日目

今日の朝会は、3年生の発表でした。
総合的な学習の時間で、裏山や和地小学校の歴史について勉強してきたことを発表しました。
 


現在は、地域の方に協力をしていただきながら、たくさんの方に裏山に来てもらえるように、看板を設置したり花を植えたりする準備をしているそうです。

Mさき読書の表彰がありました。
目標を達成した児童は、全校で135名でした。素晴らしいですね!
学年で1番たくさん読んだ児童に賞状が手渡されました。
 

 

 

先日の選挙で選ばれた5年生5名の、前期児童会役員認証式がありました。
 

 



後期児童会役員ひとりひとが、挨拶をしました。

会長だった児童からは、「これからも挨拶ができて、みんなが幸せに過ごすことができる学校を作っていってください」と挨拶がありました。
伊良湖岬小学校が更に良い学校になるように、みんなで協力していきましょう。

今日は保護者会がありました。
 
 
 


来校していただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
明日は、小塩津・堀切・PTA委員の保護者会です。
よろしくお願いします。

2年生

2年生が、今の自分について考えました。
まずは、自分の今の写真をきれいに切って貼ります。
 







そして、自分の好きなこと、苦手なこと、今頑張っていること、今やりたいことを書きました。
 


「カレーが好き」「トマトが苦手」「なわとびを練習中」
「前歯が2本抜けた」「スイッチが欲しい」

何年後かに、読み返した時に自分はどう思うかな?

 
 




「今コロナがはやっているよ」「旅行に行きたいな」
「遊園地に行きたい」

もうすぐ自分のアルバムが完成しそうです。

音楽部校内発表

5・6年生の音楽部が校内発表を行いました。
朝は1~4年生が聞きました。
 

 

 

昼放課には、保護者のみなさんが聞きに来てくださいました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 


すばらしい演奏でした!

児童会役員選挙・読み聞かせ

前期児童会役員選挙があり、5年生から14名が立候補しました。

一人一人、立会演説を行いました。
選挙権は、3~6年生にあります。
 
聞いている6年生も真剣です。
初めて参加する3年生も、真剣です。


立会演説が終わり、投票に移ります。
実際の選挙で使っている投票台と投票箱を貸していただきました。
選挙管理委員の指示に従って、投票をしていきます。
 



 

 

 

 
開票は、昼放課に選挙管理員によって行いました。
明日朝、結果を発表します。

5時間目、1年生の教室を覗くと・・・

5年担任が読み聞かせをしていました。
 

 
みんな夢中で聞いていました!

なのはな学級・4年・5年

今週の朝会は、非常勤講師の先生のお話でした。

ボディーパーカッションが大好きだそうです。
まずは、2年生がお手本を見せてくれました。
 


手・お腹・膝を使って、音を鳴らします。
全校で挑戦しました。
 
大成功!いろいろなリズムで手をたたき、それが重なって一つのリズムができました。

なのはな学級は、先週採った海苔で「海苔すき」をし、作った海苔を試食しました。
 
火であぶると、色が変わり、香ばしい香りがしました。
美味しかったようです。

4年生は、高齢者疑似体験をしました。
足や腕、体にベルトを巻き、手首足首には重りを、そしてゴーグルをしました。
 
床に座ると、起き上がるのも時間がかかりました。

階段の上り下りもしました。
 

 
文字を読むことや、色の識別も難しくなるようです。
 
コインを数えたり、ページをめくったり、手先の不自由さはビニール手袋をはめて体験しました。
 
いつも何気なくやっていることが、高齢者の方にはとても大変な場合があることがわかりました。

来年度入学予定の保育園児が、体験入学をしました。
5年生と交流をしました。
 
最初に自己紹介をしました。
 



2チームに分かれて、学校探検をしました。
 
保護者の方がお話を聞いている間、体育館でドッヂボール大会をしました。











1年生から、プレゼントを渡しました。何だったのかな?







小学校へ入学するのが楽しみになったかな?

交通安全なのはなキャンペーン

2月13日(土)なのはなガーデンにて、「交通安全なのはなキャンペーン」を実施しました。
前日に全校児童一人一人が準備した、なのはなの苗や手紙を、5年生が代表して観光客一人一人に手渡しました。
 

 

 

 

 


みなさん、快く受け取ってくださいました。
その近くで・・・

愛知県警のマスコット「コノハけいぶ」が見守ってくれました。

特別に白バイに乗せていただきました。
 

 

 
子どもたちも、地域の方も、観光に来てくださった方も、みんなが交通安全に気を付けてくれますように。
ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

なのはな準備・岩のり採り

明日、2月13日(土)なのはなガーデンにて、5年生が「交通安全なのはなキャンペーン」を行います。
今日はそのための準備をしました。
 
全校児童が、一人一つずつなのはなの苗を育てました。
その苗を、明日観光客に配ります。
 

 
一人一枚ずつ、交通安全を呼びかける手紙を書き、一緒に袋に入れました。そこに、なのはなの種も入っています。
みなさんが、交通安全に気をつけてくれますように。

2年生となのはな学級が、和地海岸へ岩のり採りに行きました。
ボランティアで、保護者の方も一緒に参加してくださいました。



















みんな夢中になって、たくさん採ることができました。


朝会・航空写真撮影

今週の朝会は、1年生が発表をしました。
「きらきらぼし」を、いろいろな楽器を使って演奏しました。
 

 
グロッケン、木琴、トライアングル等、音楽の時間にたくさん練習しました。
とても上手でした。

習字教室で応募した習字が入選したので、みんなに紹介しました。

これからも頑張ってくださいね。

先週行ったなわとび大会の表彰がありました。
いろいろな種目で、たくさんの児童が入賞しました。賞状が代表児童に手渡されました。
 

 

 

 

 
みんなよく頑張りました。

今日は、航空写真を撮影しました。
今の校舎で撮る、最後の航空写真です。
学年ごと、指定された場所にきれいに並びます。
 

 

 
色紙を頭の上にあげる練習です。
 

 
風が強くて大変でした。

さあ本番!「ブーン」と音が鳴って、ドローン出動!


 
みんな夢中です。

体育館の屋根から、全校写真を撮りました。


そして裏山でも。
みんなの顔が見えるものと、裏山全体が写ったもの、2種類撮りました。
 
残念ながら、どの写真もまだ見ることができません。
出来上がりが楽しみですね!

6年生は、特別にクラス写真を撮ってもらいました。

6年生の視線の先には・・・

ドローンが!


良い思い出になりましたね。

3年福祉実践教室

3年生が福祉実践教室で、車いすと手話について学びました。

車いすは、2人ペアで押し方を教えていただきました。
乗っている人が怖くないように、「進むよ」「止まるね」と声をかけながら押しました。
 
今度は、後ろに引きながら後方へ進みます。
下り坂では、このように後ろ向きにすると、乗っている人は安心できるようです。
 
今度は、足元のバーを踏みながら、前方を持ち上げます。
 
今日は体験なので、講師の方に足の裏が見えるくらい倒してみました。

実際には、段差があるときに前方を持ち上げるそうです。
最後は、自分で操作しました。


手話は教室で教えていただきました。
自分や友達の名前を覚えました。
 



あいさつも、教えていただきました。
 

2学期には、盲導犬の勉強もしましたね。さまざまな福祉について、知ることができました。
これから困っている人がいたら、声をかけてあげられそうですね!

5年理科

5年生が理科で電磁石について勉強しています。

今日は、前回巻いたコイルを使って、鉄の棒やプラスチックの棒に釘が引き寄せられるか調べました。
 
一人一つずつ、ミニカーを作ります。
 
実験よりも、装置を作ることに苦戦中・・・。
 
グループで協力して、完成しました。
 
釘が磁石にくっついたときは、歓声があがりました。

なわとび大会

2時間目になわとび大会がありました。
 
 
 
 
 
 
 
 

  
 
みんな練習の成果を発揮できたようです。

朝会・2年生活

今日の朝会は2年生の発表でした。
国語の教科書に載っている「かさこじぞう」を音読しました。
 
一人ずつ、担当の個所を順番に読みます。
 
抑揚をつけて、上手に読むことができました。

2月2日が節分だったので、追い出したいおにを学年で一人発表しました。
 

 

 
今年は豆まきができませんでしたが、おにを追い出せるようにがんばりましょう。
 
子どもたちに交じって、教頭先生、校長先生も追い出したいおにを発表しました。

2年生の生活科では、保健師さんが2人来てくださり、赤ちゃんのことを勉強しました。

最初に、聴診器を使って自分の心臓の音を聞きました。
 

 
ドクッ、ドクッ、ドクッ、生きてるって不思議だね。
次に、お母さんのお腹の中で成長する赤ちゃんの様子を勉強しました。
 

 
「最初はこんなに小さいんだ!」「生まれる前は、すごく重い…お母さんってすごいね!」
だんだん大きくなる赤ちゃんの様子に、みんなとても驚いていました。

最後は、妊婦スーツを着けて妊婦体験をしました。
 
8.5㎏もあり、とても重たいです。
 
寝たり、起きたり、靴や靴下を脱いだり履いたり…。
 
いつもは簡単にできることが、とても大変なことだと知りました。

5年算数・2年生活

5年生は、算数で円について勉強しています。
教科書についている「円周測定マシーン」を使って、円周が直径の何倍になっているかを調べました。
 
 
どの大きさの円でも、およそ3倍になっていることが分かりました。

2年生は生活科で、赤ちゃんについて考えました。
お母さんのお腹の中に、どんなふうにいるのかな?
「横向き?」「逆さま?」「腕や足はどんなふうかな?」
 
次に、お腹に赤ちゃんがいるとき、お母さんはどんなことが大変か考えました。
 
ボールをお腹に見立てて…
 
「地面が見えにくいから、歩いたり物を拾ったりがやりにくいよ」
「ご飯を作ったり、今お母さんがやってくれていることは全部大変だと思う」

3年生は総合的な学習の時間に、裏山に設置する看板づくりを始めました。

3年算数

3年生は、図形の勉強をしています。
今日は折り紙を使って、正三角形と二等辺三角形を作りました。
 

どうやって切ったらよいのかな?
いろいろ折って線を付け、考えました。

きれいに、2種類の三角形ができました。

1年生活

1年生は生活科で、昔の遊びを勉強しています。
今日は、「コマ」で遊びました。
 
上手にひもを巻いていました。保育園でも、練習したそうです。

手乗りコマです。みんなから拍手をもらいました。


こっちは、少し難しいコマです。
 
みんな夢中で遊びました。

5年・避難訓練

20日(水)5年生が朝会で、阿南町について発表しました。
 
グループに分かれて、阿南町での生活や、阿南町の小学生との交流について教えてくれました。
 
今年は、直接会って交流することはできませんでしたが、オンラインで直接話すことができました。

21日(木)校内避難訓練を行いました。
 
 
今回は、地震と津波を想定し、運動場へ一度避難してから、さらに高い裏山へ避難しました。
みんな真剣に取り組み、早く非難することができました。

こちらは、5年生の書初めです。
 
とても上手ですね!

22日(金)今日は、給食にミニトマトが付きました。
なんと、伊良湖岬小学校の3年生と6年生の兄妹の家が出荷した
トマトだったそうです。
甘くて、とても美味しかったですね!

1年音楽・2年生活

1年生の音楽の時間です。
「きらきらぼしを すてきにかざりつけよう」
木琴、グロッケン、トライアングル等、一人一人練習をしました。
 

 

 

 
みんなで合わせると…
 
とてもきれいなきらきらぼしが演奏できました。

2年生は生活科で、紙テープの長さを考えました。
「なんの長さかな?」一人一人長さが違い、名前が書いてあります。
 
入学した時から、2年生の1月までに伸びた身長の長さでした。
 
「え!!ぼく、こんなに小さかったの!」
次に、2年間でできるようになったことや、好きになったことを考えました。
 

 


「九九が言えるようになった」
「あいさつができるようになった」
他にもいろいろなことができるようになりました。
2年生は、これから自分のことを勉強していくようです。

6年取材・2年算数、図工

6年生は、大川小学校「未来をひらく」プロジェクトに協力しています。
東日本大震災で津波にあった、宮城県石巻市立大川小学校の校歌額を作成しています。
今日は、作成している様子をテレビ局や新聞社が取材に来ました。
 
校歌の歌詞を、一人一文字ずつ彫っています。
伊良湖岬小学校では、平成27年度~29年度の卒業制作として、一人一文字ずつ彫った校歌額を作成しました。
それをプロジェクトの担当者がインターネットで見つけ、依頼をしてきたので、協力をすることになりました。
 

 


文字の裏には、彫った児童の名前と将来の夢を書きました。
 
プロジェクトのリーダーの方も、様子を見に来てくださいました。

3月11日までに、石巻市へ届けるそうです。

2年生は算数で、「1m」の勉強をしました。
1mだと思う長さを、紙テープでひとりずつ切り取りました。
 

 
ひとりずつ切った紙テープの長さを、1mものさしを使って調べました。
 

 
一番1mに近かった子は、99㎝でした。

教室内にある1mのものを探しました。
 

 
後ろの黒板の高さや窓枠の長さ等、たくさんの1mを見つけることができました。

2年生の図工では、初めてカッターナイフを使いました。
一人一人、タブレットを使って、カッターナイフの使い方を調べました。
 
まずは刃を出さずに、動画を見ながら練習しました。
次は、実際に紙を切ってみます。
 

 
みんな丁寧に切ることができました。

4年・3年

4年生は、外国語活動がありました。
 
今日は、学校の教室名を英語で覚えました。
 
担任の先生が言った英語(教室名)を教科書のイラストから探すゲームをペアで行いました。
楽しみながら、覚えることができました。

3年生は社会科で、田原市の菊の出荷について勉強しました。

田原市の菊の出荷は、東日本に多く、西日本には少し少ないようです。
その理由を考えました。
 
「西日本には、菊じゃなくて違う花がたくさんあるんじゃないかな?」
「天気が関係しているんじゃない?」いろんな理由を考えました。
 
西日本には、沖縄県や福岡県の菊が多く出荷されていることがわかりました。
渥美半島で作られた野菜や花は、何県に出荷しているのかな?

4年・3年・6年

朝会で、4年生が社会科で勉強した「ごみの処理と利用」について発表しました。

劇やクイズを出しながら、ごみの分別やリサイクルについて教えてくれました。
 
みんなでごみを減らしていけるとよいですね。

3年生は、体育で跳び箱をやっています。
 
 
上手ですね!

おや?体育なのに、みんなタブレットの画面を覗いています。
田原市では、3学期から全校に一人一台ずつタブレットが配布されました。
 
ペアになって、跳び箱を飛んでいる所を撮影しました。
図工の題材にするようです。

6年生は、防災教室がありました。

ARで、津波があったときの状況を体験しました。
 
浸水すると、足元のカラーコーンも上手に避けることができません。
実際では、水の抵抗があり歩くことも簡単にはできないそうです。

担任の先生も、助けてもらいながら体験しました。
地震や津波は、想像するだけでも怖いですが、みんなで助かるためにしっかり学びましょう。

3年生が5時間目に「書初め」をしました。
今日は新聞紙に練習しました。
 
 
力いっぱい「ふじ山」と書きました。
1学期にくらべると、筆遣いがとても上手になりました。
来週の清書が楽しみです。

3学期始業式

あけましておめでとうございます。
いつもと少し違った冬休み、みなさんどのように過ごしたでしょうか?
楽しい思い出はできましたか?

3学期始業式では、3名の児童が3学期に頑張りたいことを発表しました。

1年生

・2学期は、なわとびとあいさつをがんばりました。
・Mさき読書で、1番になりたいです。

3年生

・字を丁寧に書けるようにします。
・総合的な学習で、裏山の看板づくりをがんばりたいです。

5年生

・もうすぐ6年生になります。みんなの手本になれるように、まずは自分が勉強や運動をがんばります。

みんなが自分の目標に向かってがんばることができますように。
今年もよろしくお願いします。

2学期終業式

表彰がありました。

夏休みの作品、赤い羽根共同募金のポスターと習字
 

チャンピオンテスト
 

終業式では、2年生、4年生、6年生の代表が、2学期の反省と、3学期に頑張りたいことを発表しました。
 



終業式の後に、6年生が縄跳びの技を見せてくれました。 
 


6年生のように上手に跳べるように、冬休みに練習をがんばりましょう。

いつもより少し長かった2学期が終わり、明日からは待ちに待った冬休みですね。
いつもと少し違う冬休みですが、交通事故や感染症などの病気に気を付けて、楽しく過ごしましょう。
1月7日、みんなの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

よいお年を!

6年・5年・3年

12月21日(月)
6年生が、田原市給食センターに工場見学とバイキング給食に行きました。
 
大きな鍋やお玉を使っているんですね。

しっかり手を洗って、さあバイキングです!


 
いつもの給食より、お皿の数も、お皿に乗っている量も多いですね!
『いただきます!』


 
美味しそうですね!お腹いっぱい食べられました。

いつも美味しい給食ありがとうございます。『ごちそうさまでした!』

12月21日(月)・22日(火)
5年生が、長野県阿南町の小学生と、リモートで交流をしました。
阿南町の小学生に、伊良湖岬の良い所を発表しました。
 
動画や音を使って、海の波の様子や音を伝えました。
 
クイズも入れて、楽しく紹介しました。
 
直接話すことができて、とても楽しそうでした!

3年生は、総合的な学習の時間に「のこそう!つなげよう!ぼく・わたしたち自慢の裏山」という勉強をしています。
今日は、裏山にたくさんの人が来てくれるようにするために、何をしたいのか、校長先生に発表しました。
 

 
花を植える、看板を立てる、クイズを作る・・・いろんな工夫を考えました。
 
「看板は、土に植える長さも必要だよ」「看板が歩くところにはみ出ないように気を付けた方が良いよ」「花の水やりはどうするの?」
校長先生や他のグループの子がアドバイスをしてくれました。
 
素敵な裏山になりそうですね!


さて、今日もザリガニです。遂に!卵からザリガニがかえりました!

1㎝ほどの子ザリガニが10数匹。
かわいいです!

3年体育、1・2年おもちゃまつり

3年生が体育で、タッチラグビーをやりました。
今日は3年担任以外に、教頭先生と5年担任が参加しました。

本気の大人3人 対 子ども3人。すごい対決です!
 
大人の負けの様です…。

3時間目に、2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。
 

 

 
みんな真剣です。

こちらは釣りです。みんな上手に魚を釣っていました。
 
遊んだら、2年生がスタンプをくれます。
 

 

 

 
空気砲や紙トンボ等、みんな工夫していろいろなおもちゃを作っていました。

突然、「ガー!」と何かの鳴き声のような大きな音が響きました。
 
「かいじゅうスピーカー」と言って、紙コップを使ったおもちゃでした。

 

 

 
えがおいっぱいのおもちゃまつりでした!

朝会・6年校外学習・なかよし遊び

今日の朝会は、なのはなが発表をしました。

ハンドベルで「きらきらぼし」を演奏しました。
きれいな音で、とても上手でした!

6年生は、理科で六連にある浜田海岸へ地層を見学に行きました。







きれいにはっきり見えますね!




今日の昼放課は、なかよし遊びでした。
企画委員が企画し、「逃走中」を全校で行いました。

13:25 サングラスをしたハンターが放出されました。
 
必死に逃げます!

低学年は、ハンターに捕まったらじゃんけんをします。
勝ったら、また逃げることができます。

すごく似合っていますね!

こんなに捕まってしまいました…。

全校みんなで楽しめました。
ハンターはクタクタです。

3年むしバスターズ歯科指導

3年生で、むしバスターズの歯科指導がありました。

むしバスターズは、田原市内の歯科医院に努めている歯科衛生士さんです。

レッド、イエロー、ブルーの3名が、むし歯や歯肉炎について、わかりやすく教えてくれました。
 
みんな真剣に聞いています。

左の健康的な歯茎と、右の歯肉炎の歯茎の違いは何かな?

「歯肉炎の歯茎は、赤くぶよぶよしています」
「歯肉炎の歯は、汚れがついています」

むし歯や歯肉炎の原因がわかったら、歯みがきの練習です。
 
①えんぴつ持ち ②こちょこちょみがく ③歯の根もとをみがく ④順番にみがく」

4つのポイントを教えてくれました。

 
これからも、歯みがきがんばれそうですね!

朝会

夏休みに自由参加で応募した「明るい選挙ポスター」の表彰がありました。
伊良湖岬小学校では、最優秀賞2名、優秀賞1名が入賞しました。
 



12月4日~10日までは、人権週間です。
校長先生から人権に関するお話がありました。

金子みすゞさんの詩を通して、一人一人が人権について考えました。

保健委員会から、ゲームとの付き合い方についてお知らせがありました。

人の脳の成長は、小学生のうちにほとんど完成するそうです。
ゲームをやりすぎると、脳の働きが悪くなってしまいます。
ゲームは時間を決めて、やり過ぎないようにしましょう。

12月3日(木)に行った、持久走大会の表彰がありました。
 

 

 
3年女子は大会新記録、3年男子は大会タイ記録でした。

がんばり賞の表彰もありました。耐寒訓練期間、120周以上走った人が対象です。
全校の中で、1番多く走ったのは1年男子でした。

352周走りました!

さて、ひさしぶりに学校のザリガニの様子です。

最近、ここに登って、じっと外を眺めています。
 
かわいいです。

2年図工・3年理科・1年学活・6年理科

2年生が、図工でランタンを作りました。
 
校庭で拾ってきた落ち葉などを張り付けて模様にしました。
今日は、そのランタンにライトを着けて光らせました。
 

 
葉っぱの模様も素敵に浮かび上がっていますね!
 
みんな天井に注目していますが…
 
天井にも丸く光が浮かび上がりました。きれいですね!


3年生が理科で、電気の実験をしていました。
お金やくぎ、空き缶、学校内にあるもので豆電球に光が灯るか調べました。

「お金は全部の種類、電球が光ったよ!」
 
「くぎも、電球が光りました!」
 
「空き缶は、そのままだと電球は光らないけど、まわりの絵を削ったら光ったよ!」
電球が光るものと、光らないものの違いはなんだろう?


1年生は、学級活動の時間に、手洗いの勉強をしました。
ブラックライトを使って、どこが洗い残しをしやすいのかを調べました。
 
最後は、手洗いの歌の順番で丁寧に手を洗いました。
 
ピカピカになったよ!



6年生は、理科で『土地のつくりと変化』という勉強をしています。
今日は外で実験をしていました。
 
流しそうめんみたいですが・・・違います!


 
地層のつもり方を調べていました。

小さな粒と大きな粒、どちらが下に沈むかな?

1年図工・2年生活・3、6年合同体育

1年生が図工の時間に作った「光の国のなかまたち」という作品を発表しました。
透明のビニール、色セロファン、モールを使って、好きなものを作りました。
 

 


動物や昆虫、人、おばけ等、みんな工夫して上手に作りました。

発表した子に、作品の良いところを伝えました。

いろんな色を使っていて、とてもきれいですね!

2年生は生活科で、おもちゃを作っています。
 
細部にこだわって作っています!
 


おもちゃ以外にも、看板やルール説明、景品の用意もしています。
今度1年生を招待して、おもちゃ祭りをひらくそうです!
楽しみですね!

3年生と6年生が、合同体育をしました。
 
3、6年合同のチームを作って、それぞれ決められたポイントまで20秒で行って、20秒で帰ってくるという挑戦をしました。
 
なるべく20秒ぴったりにするため、ポイントが近いチームはゆっくり、遠いチームは早く調節しながら走らなければいけません。

みんなで協力してゴールしました。
 
6年生が3年生の脈を測ります。脈が速くなりすぎないよう、心地よい運動ができたかな?
↓兄に脈を測ってもらっています。仲良しですね!


余った時間で、氷おにをしました。
 

 
3年生も6年生も、とても楽しそうでした!

校内持久走大会

今年度は、学校の運動場で持久走大会を行いました。

3・4年女子
 
 
 
3・4年男子
 

 
1・2年女子
 
 
1・2年男子
 

 
5・6年女子
 

 
5・6年男子
 
 
 

みんな最後まで力いっぱい走りました。

焼きいも集会

11月24日(火)焼きいも集会がありました。
校区の方から、たくさんのサツマイモをわけていただきました。

アルミ箔で巻いたいもを、一人ずつ火の中へ入れていきます。
 

 
火の当番は、6年生です。
 

 
焼き上がりを待っている間は、縦割り班で遊びました。
 

 

 

 

焼きいもの味はどうかな?
 

 
 
 

 
甘くてとても美味しかったようです!

朝会・1年体育・3年福祉実践教室

今日の朝会は、なのはな1担任が担当でした。
 
伊良湖岬小学校に関するクイズを10問出題しました。
この校舎で過ごすのも、あと8か月です(6年生は4か月)。

保健委員会から、耐寒訓練中に気を付けて欲しいことのお知らせがありました。

走り終わったらすぐに止まらず、ゆっくり歩きましょう。

児童会からは、赤い羽根共同募金について連絡がありました。

ご協力をお願いします。

11月15日(日)に中部実業団対抗駅伝大会があり、伊良湖岬小学校体育館が選手の待機場所になっていました。
今年は無観客だったので、応援メッセージを全校で書きました。

選手のみなさんが、見てくださっていたそうです。

1年生の体育です。今日から跳び箱に挑戦しました。
まずは、ジャンプして跳び箱に飛び乗ります。
 

 
そしてジャンプ!
 
決めポーズ

決まりましたね!

3年生は、福祉実践教室があり、福祉協議会の方と盲導犬のピース君が来てくれました。


まずは、目が不自由な方の介助の仕方を教えていただきました。
 
「左に曲がります」と声をかけたり、狭い道は一列になったりしました。

次は、盲導犬の出番です。
まずは、目隠しをしてみんなに声をかけてもらいながら一人で歩きました。

とても難しく、不安だったようです。
 
ピース君に介助してもらうと、「安心して歩くことができました。」

盲導犬を町で見かけたときにしてほしいこと、4つを教えていただきました。
ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

5年オンライン交流・3年理科・2年作品

5年生が、長野県阿南町の富草小学校5年生とオンライン交流を行いました。
 
今年度は直接交流ができなかったため、今まで自己紹介カードやFAX交換日記等の書面で交流を行ってきました。
今日は、初めて面と向かって話をすることができました。
宝物を発表したり、特技を見せ合ったりして、自己紹介をしました。
 
今後もオンライン交流を続けて、阿南町の他の3校の5年生とも交流をしていく予定です!

先週に引き続き、3年生が理科の時間に外で実験をしていました。
今日は虫メガネを使って太陽の熱を集め、火がつくかを調べました。
 

 

参観に来てくださった保護者の方も、手助けをしてくださいました。


 

 

みんな上手に熱を集め、画用紙に穴をあけることができました。
この子は、上手に文字を書いています。

自分の名前の1文字ができました。


今度は、マッチに火をつけられるか実験しました。


 
紙を焦がすよりも、難しいようです。

2階の渡り廊下に、2年生の素敵な作品が飾ってあります。
 


20匹のザリガニが、元気よく泳いでいます!
来校時に、ぜひご覧ください。

本日より19日(木)までの3日間、学校公開を行っています。
感染対策のため、地区で参観日を分けさせていただきました。
子どもたちの頑張っている姿を見ていただき、ご家庭で話題にしていただければと思います。

耐寒訓練開始!

今日から耐寒訓練が始まりました。









みんな半そで半ズボンで頑張りました。
校内持久走大会は12月3日(木)に予定しています。

2.3年生いもほり

今年は、学校の畑のサツマイモが不作で、いもほり集会ができませんでした。

地域の方に相談したところ、ご厚意でその方の畑で、2・3年生がサツマイモ掘りをさせていただきました。
 

 

 

 

 

 


大きなさつまいもがたくさん掘れました!
ご協力いただきました、地域のみなさま、本当にありがとうございました。

3年理科

前回に引き続き、3年生が理科で水を温める実験をしていました。
今回は、水を墨汁で黒くしました。
 

 


前回、水温は1~2℃ほどしか上がりませんでしたが、
今回は、10℃ほど上がったようです。
不思議ですね!

5年書写・2年みかん狩り

今日の朝会は、6年担任の先生のお話でした。

5年担任の先生と協力して、野球でいろいろなチャレンジをしました。

努力(=毎日コツコツと集中して続けること)をすると、難しいこともいつかできるようになります。
来週から、耐寒訓練が始まります。自分に負けないように、コツコツとがんばりましょう。

5年生は、書写で「登る」を練習しました。
 
 
 
書く時の姿勢が素晴らしいです。
筆遣いも上手になってきました。

2年生は、裏山の果樹園にみかんの収穫へ行きました。
 

 
さわやかないい香りがしました。
同じ縦割り班の1年生の分も、収穫しました。
 


たくさん採れたよ!

3年理科

「太陽がんばれ!太陽がんばれ!」

2時間目、3年生が運動場で一生懸命太陽を応援していました。
何かというと、理科の時間に鏡を使って太陽の光を集め、水を温める実験をしていました。

雲が太陽を隠してしまうため、太陽を応援していたようです。
 

さて、水温はどうかな?
 
コンクリート、芝生、地面でも温度の上がり方に違いがありそうですね。
だいたい1~2℃ほどあがったようです。
水は、温まりにくいことがわかりました。

なのはな種まき・2年体育

11月6日(金)
3学期に行う交通安全なのはなキャンペーンのために、なのはなの種まきをしました。
 


全校一人一鉢ずつ、ポットに種をまきます。元気にきれいに咲きますように。
交通安全なのはなキャンペーンは、令和3年2月13日(土)に予定をしています。

2年生は体育でリレーの練習をしています。
リングバトンという、丸いバトンを使っています。
 


4チームに分かれて、バトンパスの練習をします。

うまくできるようになったら、チームごとにタイムを計りました。
 


前回より速くなったかな?

4年生校外学習(炭生館)

11月2日(月)4年生が炭生館へ校外学習に行きました。

炭生館では、ごみを再利用するために炭を作っているそうです。
 
 
 
ごみを燃やす過程で出た、燃えないもの(アルミニウムなど)のサンプルを見せていただきました。

 
炭生館では、550℃まで高温にした砂を使って、ごみを燃やしているそうです。

 
ごみの重さを量る所に、乗せていただきました。
4年生全員で630㎏でした!

ごみの処理とその利用について、学ぶことができました。

朝会(後期児童会認証式)

10月29日(水)朝会で、後期児童会認証式を行いました。
6年生5名が、役員として選ばれました。
 
活躍を期待しています!

今回の先生のお話担当は、4年担任の先生でした。

音、計算、水の不思議な実験をしてくれました。
一生懸命勉強すると、こんな不思議なことが起こる理由が分かるようになりますよ。

図書委員から、10月に行ったMさき読書「多読賞」の表彰がありました。
 


給食委員から、10月に行った「めざせ!残食0」の表彰がありました。
一番残食が少なかった学年は、1年生でした。


児童会から、あいさつマイスターの表彰がありました。
今回は、5年の3名が「あいさつ名人」になりました。


みんないろいろなことに一生懸命取り組みました!

阿南町宿泊体験2日目(5年)

10月27日(火)阿南町宿泊2日目です。

朝ごはんをしっかり食べて、阿南少年自然の家で過ごす最後の時間です。
 

 

 
 
 

 



陶芸体験、川遊びをしました。




 





無事に学校に帰ってきました。
 
2日間、みんなで協力して楽しく過ごすことができました。

阿南町宿泊体験1日目(5年)

10月26日(月)5年生が長野県阿南町へ宿泊体験に行きました。
 

 



着いたらさっそくウォークラリーをしました。
 

 

五平餅づくりに挑戦をしました。
 

 

 

 

阿南町の小学校の先生方が、会いに来てくれました。
子どもたちと直接交流はできませんでしたが、阿南の子どもたちへのプレゼントを先生方に受け取っていただきました。
 
 

夜は、キャンドルファイヤーをしました。
 
 
 
 

朝会・3年校外学習

今日の朝会のお話は、3年担任が担当でした。
読書の秋、ということで大型絵本を使って読み聞かせをしました。





次のページは、どんな展開かな?と予想しながら聞きました。

9月28日(月)~10月23日(金)は、Mさき読書週間です。
図書室の掲示板には、パズルが掲示してあります。
学級全員で協力して、課題図書の表紙の絵のパズルを完成させます。



もう完成している学級もありますね!

昼放課には、図書委員による工作会がありました。
5年生が2年生のお手伝いをしました。









折り紙を使って、5㎝ほどのミニ本を作りました。
個人目標は達成できたでしょうか?読書週間は、今週金曜日までです。

3年生は、昨日に引き続き校外学習へ出かけました。
今日は、和地の市民館へ行きました。

3年生は総合的な学習の時間に、学校の裏山について勉強しています。
地域の方に、昔の裏山の様子を教えていただきました。



そして、裏山にたくさんの人が来てくれるように、3年生が考えたアイディアを発表しました。





アイディアを実現するために、どうしたら良いかアドバイスもしていただきました。



3年生が、裏山をどのように変えていくのか、わくわくしますね!

3年校外学習

10月20日(火)
3年生が、フードオアシスアツミに校外学習へ行きました。
 

お店の中には、どんなものがあるのかな?

お店の方に、直接お話を聞くことができました。
 
商品の並べ方や衛生管理など、来てくれるお客さんのことを考えた工夫がたくさんありました。
 
お客さんにもお話を聞くことができました。
 
特別に、商品が運び込まれる場所も見学させていただきました。
 
最後は、おうちの人から頼まれたものを、実際にレジに並んで買いました。
 
たくさん商品があって、探すのが大変でしたが、無事に全員買うことができました。
もしかしたら、夜ごはんに使ってくれるかもしれませんね!

修学旅行(2日目)

10月17日(土)
雨の京都となりました。バスガイドさんや運転手さんは、「いとおかし」とおっしゃっていました。

平等院
 
清水寺
   
 

 


解散式
 
教科書に載っている場所や物を、実際に見学し、子どもたちはとても感動していました。
友達と2日間一緒に過ごし、思い出もたくさん増えました。

修学旅行(1日目)

10月16日(金)6年生が修学旅行に行きました。
1日目は奈良です。
 
法隆寺
  


奈良公園
 
 
 
宿泊先
 
 
猿沢商店街
 
 

朝会・3年理科

10月14日(水)
朝会で、バスケットボール大会の表彰がありました。


 
男女共に、すばらしい成績を残してくれました!

先生のお話は、1年担任の担当です。
昨年度に引き続き、『漢字』の話でした。

『魚』が付く漢字、みんなは何個読めましたか?
 
魚の名前には、理由があってその漢字があてられているんですね。

朝から、3年生が前日にセッティングした実験道具で、なにやら調べていました。
 
朝8時から午後3時まで、ぴったりの時間の太陽の位置を調べました。
 
担任も2階から見守っています。



どのように太陽が動いたか、よくわかりますね。

3年・教育実習生②

今日も欠席0の日でした!20日達成です!

今日は、密着3年生です。
理科の時間に、日当たりの良い場所で、何やら準備をしていました。
明日、何かを調べるようです。
 
 
明日、忘れないようにしましょう。

算数の時間は、重さの勉強です。
 
教科書の付録で、はかりを作りました。
 
ものの重さが、1円玉何枚分か調べました。
 
「三角定規は1円玉8枚分です!」「鉛筆のキャップは、1円玉1枚と2枚の間です!」
新しい単位『g(グラム)』も習いました。
みんなで『g』を書く練習です。
「丸を書いて、そのまま下にのばして、最後はピンッ!」
 


総合的な学習の時間では、学校の裏山について勉強をしています。
今日は、裏山をどんな風にしていきたいか、話し合いました。
 
 

「木や花がたくさんある、きれいな裏山にしたいです。」
「たくさんの人に来てもらうために、いすやつくえを置きたいです。」
など、いろいろな意見がでました。
すてきな裏山になると良いですね!

さて、9日(金)の6年生の教育実習生お別れ会の様子です。

社会の授業と見せかけて、サプライズの企画でした。
 

最後は、バスケのユニフォームで、撮影です!

保健室前の、この掲示物は実習生が作りました。
みなさん、ぜひ触ってみてくださいね。

バスケットボール大会

10月11日(日)田原市小学校バスケットボール大会が大草小学校を会場に行われました。男女共に、大草小学校と田原南部小学校と戦いました。

 

 
男子は準優勝

 

 
女子は優勝でした。
どちらも、素晴らしいプレーを見せてくれました!

さて、学校のザリガニは・・・。
 
まだ、卵はかえりません。
同じ場所で、ずっとじっとしています。

教育実習最終日

今週は1週間、欠席0人でした!累計19日になりました。

9月28日(月)~10月9日(金)までの2週間、2名の大学生が教育実習に来ていました。今日が最終日だったので、お別れ会をしました。

〈2年生〉
最初は、体育館でこおりおにをしました。
 

 
教室では、一人一人お礼の手紙をプレゼントしました。
 

 

 
実習生の先生も、プレゼントを用意してくれていました。なにかな?
 

 
ザリガニ採りに行ったときの写真で、しおりを作ってくれていました!


最後は椅子取りゲームをして、記念撮影です。
 

 
短い期間でしたが、子どもたちと一生懸命向き合ってくれました。
ぜひまた、子どもたちに会いに来てくださいね。

6年生の様子は、来週お伝えします。

2年 マイザリガニ

9月30日(水)ザリガニ採りに行った翌日、2年生がペットボトルで作った水槽にマイザリガニを選んで移し替えていました。

 
オスとメスの違いを図鑑で調べました。

どうかな?わかるかな?
 

「先生!これが弟で、これが妹です。」


ちなみに、10月9日(金)現在
学校の水槽のザリガニは、今お腹で卵を温めています。
 
覗くと、いつも警戒してにらまれます。
ザリガニは一度に200~1000個の卵を産むそうです・・・。
全部ふ化したら、この水槽はどうなってしまうのでしょうか・・・?

2年 ザリガニ採り

9月29日(火)2年生がザリガニ採りに行きました。

 
 
 
 
 
 
 
みんな夢中で採りました!

1年 あさがおリース

9月30日(水)1年生が、前日に巻いたあさがおのリースに飾り付けをしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みんな素敵に飾り付けをしました!

1年 あさがおのつる巻き

9月29日(火)1年生が、生活科で育て、観察してきたあさがおのつる巻きに挑戦しました。
 
まずは丁寧に、支柱からほどいていきます。
絡まっていてとても大変でした。

きれいにほどけたら、2人で協力して、丸い台紙にグルグル巻いていきます。
 
 
リースの土台を作っているようです。

あさがおの種もたくさんとれました。
 
 
10の束をたくさん作って・・・数の数え方も上手になりました。
一番とれた子は、359個だったそうです。

種は袋に入れて、来年の1年生にプレゼントするそうです。
プレゼントするのが楽しみですね!

学校保健委員会

9月23日(水)学校保健委員会を行いました。
良い姿勢をテーマに、4~6年生とPTA委員の方が参加しました。

 

 

 



良い姿勢のポイントや、良い姿勢で過ごす良さを教えたいただいた後、
みんなで良い姿勢がとれるようになるためのストレッチを実際にやりました。

一部を保健だよりに載せましたので、ご家庭で挑戦してみてください。
保健だより(姿勢、ストレッチ).pdf

運動会

久しぶりの更新になってしまいました。

9月17日(木)さわやかな秋晴れのもと、運動会が行われました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年度までと内容を変更しての実施でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みんな全力でがんばりました!

登校時避難訓練・低学年体育

本日朝、登校時避難訓練を行いました。
「登校中に、地震が発生し、津波の恐れがある」ことを想定し、
一次避難場所まで走って逃げる練習をしました。
 
避難の基本は「てんでんこ」ですが、状況に応じて高学年が低学年を気にかけながら、全員避難することができました。

1・2年生は、運動会の走順を決めるため、タイムを計りました。
 
 
 
 
みんな力いっぱい走りました

1年・なのはな

1年生が、運動会の歌を練習しました。
1番は赤、2番は白が歌います。



3番は、赤白同時に歌います、が・・・。

お互いつられてしまいました。

なのはな学級は、毛筆の勉強をしました。
 
 
 
 
大きく、生き生きと書きました。

1年図工・5年理科

1年生が図工で、長い紙に絵を描きました。
 
 
 
長い紙の形を生かして、工夫して描くことができました。
 
 
 

いつもより長いハンバーガーやアイス、体が横に長い恐竜、背の高い桜の木、イヌや電車を描いた子もいました。
みんな楽しく、上手に描きました!

5年生は理科で、はなのつくりを勉強しました。
 
花弁やおしべ、めしべ等をピンセットで丁寧にはがし、紙に貼ります。
顕微鏡で花粉の様子を詳しく見ました。
 
 
「きれいな黄色だったよ!」「ギザギザしていたよ」
 
 
観察した結果をノートにまとめました。
細かい部分まで、よく観察することができました。

応援練習・2年図工

例年と違い、少し短い夏休みが終わり、今週から授業が再開しました。

6年生は、9月の運動会に向けて、1学期から応援合戦の準備を進めています。
今日は、4~6年生で練習をしました。
 
初めての練習でしたが、赤も白も気合いが入っていました!

2年生は、図工の時間に、牛乳パックやプラスチックのパックを使って、コロコロ転がるおもちゃを作りました。
乾電池やピンポン玉をエンジンに見立てて転がします。
  
電池に輪ゴムを巻き付けると、転がり方に変化が出ました。
 
 
こだわりのおもちゃができましたね。

さて、今年の夏休みはいつもより短かったため、夏休みの作品展も自由参加でした。
3年生の女の子が、海でひろった流木を使って、壁掛けを作りました。

すごく立派な作品ですね!

2年体育、3年社会

今日は、夏休み前最後の授業日でした。

2年生は、体育でボールを投げる練習をしています。
 
 
 
体育館の端から端まで、届くようになってきました。
投げ方も、きれいになってきましたね!

3年生は、社会のテストの復習をしていました。
方角の問題です。
【問.伊良湖岬小学校の北東には、ソーラーパネルがある。〇か×か。】
担任「北はどっち?」子どもたち『あっちー!!』

担任「じゃあ、北東は・・・?」子どもたち『あっちー!!』

担任「伊良湖岬小学校の北東に、ソーラーパネルは?」
子どもたち『あるー!!』

続いて、地図記号の問題です。
 
 

みんなピンピンに手を挙げています!素晴らしい!

例年に比べ、短い夏休みですが、熱中症や感染症に気を付けて、
楽しく過ごしましょう。
8月17日(月)に、また全員の笑顔に会えるのを楽しみにしています!

1年生生活科

1年生が生活科で、家から持ってきた材料を使って、シャボン玉づくりをしました。


 
 
 
 

 

 
一つの大きなシャボン玉や、たくさんの小さなシャボン玉ができました。
みんなとても、楽しそうですね!

交通安全教室

低学年、中学年、高学年に分かれて、交通安全教室を行いました。
 
横断歩道のわたり方は「右、左、右、うしろ」

信号の色の順番は、どうだったかな?

正しい自転車の乗り方や道路でのルールも学びました。
 
傘をさして自転車に乗っていると、自分も周りの人も危険です。
もうすぐ楽しい夏休みです。
交通事故に合わないように、交通ルールをしっかり守りましょう。

6年生卒業アルバム用 写真撮影

6年生が、卒業アルバム用の写真撮影をしていました。

女の子たちはノリノリですね。


まぶしくて、みんな同じ格好になっています。


男の子は、個性豊かですね。
ご利益もありそうです。


担任の先生も、負けていません。


良い写真が撮れたかな?完成が楽しみですね。

2、3年生校外学習

2、3年生が2回目の校区探検に行きました。

何か発見したみたいですね。何でしょうか?

学校の近くの山には大きなソーラーパネルがあります。

おいしい、ごはん屋さんもありますね。
さて、鮎川橋に着きました。
 
みんな下を覗き込んでいますね、何かあったのでしょうか?
 
学校の周りには、いろいろなものがあることがわかりました。

2年誕生日会・下校時避難訓練

2年生が、7月の誕生日会をしました。

7月生まれは3人で、転校生の男の子の誕生日(5月)も一緒にお祝いしました。

 
「パプリカ」を踊ったり、「鬼滅の刃」の主題歌を歌ったり、
 
特技を披露しました。

最後はみんなで、いす取りゲームをしました。
 
 

楽しかったですね!

下校中に地震、津波が起きたことを想定し、避難訓練を行いました。
バスの中で安全姿勢(シェイクアウト)を取り、安全を確認できたら避難を開始します。
 
一次避難場所まで、てんでんこで避難します。
 
みんな真剣に取り組むことができました。

2年算数・3年図工・5年家庭科

2年生は算数で7㎝を測る勉強をしました。
牛乳パックで、一辺7㎝の正方形を切り取り、色を塗って、糸を通して。
 
 
ビュンビュンゴマが完成しました。
 
 
ばっちり測れました!

3年生の教室を覗くと、何やら紙袋を真剣に覗き込んでいました。
 
 
図工で「ふくろの中には何が?」という作品を作っているようです。
 
 
袋の中に、子どもたちそれぞれの好きな世界が広がっていました。

3年教室のロッカー上には・・・。

アゲハ蝶の幼虫がのんびり暮らしています。
もうすぐサナギになりそうです。

5年生の家庭科は、引き続きいろいろな縫い方を勉強しています。
今日は、返し縫いを練習しました。
 
 
進んで、戻って、進んで、戻って・・・
 
 
だんだんと難しくなってきましたが、みんな縫うことができたようです。

七夕集会

七夕集会がありました。
6年生と企画委員で、七夕の劇を行いました。
 
 

各学年の代表が、七夕のお願いを発表しました。
 
 
 

各クラスの前には、七夕飾りが飾ってあります。
 
 
 
 
 
 
伊良湖岬小学校のみんなの願い事が叶いますように。

4年総合・6年体育

4年生が、梅のしそ漬けを行いました。

 
 

 
 
食べるのが楽しみですね!


6年生は、体育でダンスの発表会をしました。
 

2つのグループに分かれて発表しました。
どちらのグループもノリノリ♬ですばらしいダンスでした!

4年シソ収穫・引き渡し訓練

4年生がシソを梅を漬けるためのシソを収穫しました。
 
 
 
地面が硬くて、ぬくのがとても大変でしたが、大きくて立派なシソが収穫できました。

本日、保小引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
 
保護者の方々のおかげで、安全に訓練をすることができました。

2年生学校案内

2年生が1年生に学校の中を案内しました。

 
教室の説明を聞いたら、シールがもらえます。

家庭科室
 
この中には、何が置いてあるんだろう?

図工室
 
いろんな道具があるね。

大きい顔があった!ちょっと怖い・・・。

放送室や図書室
 
保健室や理科室
 
職員室
 
校長室まで案内してくれました。
 
学校のことがよくわかったかな?

4年総合・1年学活・6年家庭科

4年生は、総合的な学習の時間に、昨日軸取りをした梅を塩漬けにしました。
 
梅を焼酎で消毒し、塩と交互に樽に入れていきます。
 
しっかり漬かるとよいですね!

1年生は、正しい姿勢の勉強をしました。
頭の重さに見立てたペットボトルを持ってみます。思ったより、頭は重たいようです。
 
その頭を支えている背骨の気持ちを体験してみました。
 
姿勢が悪いと、背骨は苦しい思いをしているようです。
良い姿勢の合言葉は『パー・グー・ピタ』です。


 
完璧ですね。これから、良い姿勢で勉強できそうです!

6時間目、昇降口で6年男子が濡れた新聞紙をちぎってたくさん落としていました。
なぜでしょうか・・・?下校準備中の1年生も不思議そうです。
 
家庭科で、汚れが気になる所を掃除しているようです。
「クリーン大作戦」だそうです。
濡れた新聞紙ごとほうきではくと、埃が舞うのを防いだり、砂を一緒にふき取ることができるそうです。
 
 
 
 
学校を隅々まできれいにしてくれました。

金曜日英語・2年図工・4年総合

19日(金)、今年度初めて、英語指導助手の先生が来ました。

3、4年生を中心に、授業のサポートをしてくださいます。

5、6年生の英語の授業はALTが来ています。


2年生が図工で、以前描いた「〇〇なわたし」が完成したので、
一人一人自分の作品を紹介していました。
 
『自転車に乗っているわたしを描きました。道を虹色にして工夫をしました。』

『ねこと遊んでいるわたしを描きました。工夫したところは、ちょうちょや花や桜などの自然をたくさん描きました。』

4年生は、総合的な学習の時間に、2回目の梅の軸とりをしました。
 
 
 
前回よりも、早く上手にとれるようになりました。

一晩水につけて、明日塩漬けにします。

部分日食を見よう!

6月21日(日)夏至の日の夕方4~6時ごろ「部分日食」が観測できます。観測方法などが下の添付ファイルに書いてありますのでご覧ください。この部分日食を見逃すと、次に日本で日食が見られるのは2030年だそうです。是非家族で観測してください!
部分日食を見よう!.$td.pdf

4年・5年

本日2個目の投稿です。

4年生は、総合的な学習の時間に梅の軸取りを行いました。
担任の「実を傷つけてしまうと腐りやすくなるから、気を付けよう。」の言葉に、子どもたちは爪楊枝を使って慎重に軸をとりました。
 
 
真剣です。
 
 
「本当に梅なの?スモモみたいな甘くて良い匂いがする!」

みんな上手にできたようです。塩漬けにするのが楽しみですね。

5年生は、家庭科で玉どめに挑戦しました。
まずは、イメージトレーニングです。

バッチリですね。さあ、本番。
 
 
みんな上手にできたようです。
次回は、自分の名前を縫い取りをするそうです。

5年生は理科で、メダカの観察をしています。
 
よーく観察しています。
 
 
ふ化するのが楽しみですね!

1年・2年・3年・6年

1年生が、放課を利用して、自己紹介をしながら先生方のサインを集めています。
 
 
校長先生のサインももらえました。
 
大きな声ではきはきと、上手にできました。

2年生は音楽で、「小犬のビンゴ」を歌いながらリズム打ちをしました。
 
 
歌のリズムに合わせて手拍子をします。
 
 

みんなすごく楽しそうですね!

3年生は図工で、絵の具を使いました。
好きな色で、点や線を使って、自由に描きます。
 
 
 
それぞれテーマがあるのでしょうか?きれいな色合いで、個性豊かに描けました。

6年生は書写です。とめ・はね・はらいを練習しました。
 
 

さすが6年生!筆の使い方も上手ですが、姿勢が素晴らしいです。
次回は「歩む」と書きます。清書が楽しみです。

3年書写

3年生から、毛筆が始まりました。

まずは筆の持ち方です。
先生の見本をよーく見て、正しい持ち方を覚えました。
 
 

こぼさないようにそーっと墨汁を硯に注ぎます。
 

筆の毛先を、きれいに整えて、
 

さあ、書いてみます。
 
 
上手に書けましたね!

2、3年 校外学習

2、3年生が、合同で校区探検へ行きました。

学校を出発
 

旧和地保育園の横を通り、山のほうへ登っていきます。
山の方には何があるのでしょうか?
 
トマトがたくさん捨ててあるのを発見しました。何でだろう?

花やメロンの温室がたくさんありました。


何かの実を発見しました。
 
太陽光パネルもありました。


謎の穴も発見しました。生き物の巣でしょうか?


学校の近くでも、知らないことや発見がたくさんあったようです。