ブログ
6年生を送る会(266号)
3月3日(月)午後、体育館で「6年生を送る会」を行いました。5年生が運営をして、6年生と一緒に楽しめるレクリエーションやクイズを準備してくれました。1,2年生からはお礼のプレゼントや手紙を、3,4年生からはお礼の「呼びかけ」を、5年生からは「6年生の思い出」スライドもありました。少し肌寒い日でしたが、気持ちの温かくなるすてきな会になりました。6年生の子たちは、卒業までの2週間あまりを大切に過ごしてください。
チラシ情報168
わくわく新聞講座(265号)
2月26日(水)午前、4年生が、総合的な学習の時間にる「わくわく新聞講座」を行いました。本年度と来年度、衣笠小は、県NIE実践指定校として主に4年生が取り組んでいます。中日新聞社からNIEコーディネーターに来ていただきました。新聞の読み方や作り方、文章の書き方、新聞社の仕事についてお話を聞きました。同じできごとでも立場の違いで伝え方が変わることなど実際の記事を使って教えていただきました。新聞について学習している子どもたちは、興味深そうに聞いていました。
学校保健委員会(264号)
2月25日(火)午後、授業参観の後、委員会の時間に第2回の学校保健委員会を行いました。保健委員の子たちとPTA役員の方、先生たちが出席しました。「衣笠っ子の健康についてみんなで考えよう」をテーマに、保健委員会でとった全校児童アンケートを基に結果を話し合い、発表をしました。デジタル機器の使い方を家族で話し合うことや、スマートホンを使わない楽しいことや趣味を見つけるなど意見が出ました。保健委員の子たちは、話し合いの取り回しや記録、発表など大活躍でした。参加をしてくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。
学校公開授業参観(263号)
2月25日(火)少し寒さも和らいできた午後、たくさんの保護者の方が来校し、授業参観をしました。子どもたちがそれぞれ元気に頑張っている姿を見ていただきました。各学年で発表会や作品展示などもされていて、見入っている方の姿も見られました。授業参観いただきありがとうございました。
図工作品(262号)
2月25日(火)学校公開の授業参観に合わせて、図工の授業で作ったものを展示しています。3年生は「ギコギコトントン」で、ノコギリを使って作った作品です。どれもその子らしい工夫が見られます。5年生は、2学期に作った「花びん」です。保護者の方のご厚意でいただいたバラの花をそれぞれの花びんに生けました。素敵なお花があると花びんも一層引き立ちますね。
給食試食会(261号)
2月25日(火)昼、PTA役員の方を対象に、給食試食会を行いました。栄養教諭から給食指導での食器の並べ方や牛乳パックの扱いについて説明をしました。給食につけるソース等について話題になりました。給食では、塩分量が決められているため、ソースや醤油等をつけることはあまりありません。久しぶりの給食に懐かしい気持ちになった方もいらっしゃいました。
チラシ情報167
読み聞かせ(260号)
2月20日(木)授業の前に読み聞かせがありました。本年度の最終の回になります。6年生は、「モチモチの木」のブラックライトパネルシアターでした。ボランティアの方が上手に読んでくださるので、子どもたちもお話の世界へ浸っていました。校長先生も「じさま」役で参加していました。6年生にとっては、読み聞かせも小学校生活で最後になります。ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
チラシ情報165
チラシ情報166
クラブ・クラブ支援者懇談会(259号)
2月18日(火)午後、本年度最終となるクラブ活動がありました。本校には、地域の方に来ていただいて活動をしているクラブがたくさんあります。子どもたちから、1年間のお礼の言葉や手紙をお渡しして、感謝の思いを伝えました。その後で、クラブ支援者懇談会を行いました。一年間の活動を通して、気がついたことなどのお話をしていただきました。支援者の皆様、本当にありがとうございました。
チラシ情報163
チラシ情報164
第3回学校運営協議会(258号)
2月17日(月)午前、第3回の学校運営協議会を行いました。学校評価アンケートの結果等をもとにして、委員の皆様から様々なご意見をいただきました。また、それぞれの立場からの情報を交換して、今後の衣笠小のために話し合いました。コミュニティー・スクールとなって、3年目が終わります。本年度は、地域学校協働本部も本格的に活動を始めています。これからも、地域と学校が連携した活動が進められていくといいです。
入学説明会(257号)
2月14日(金)午後、来年度入学の年長さんたちと保護者の方が来校して、入学説明会を行いました。教室で1年生の子たちから1年間の学校生活の様子を教えてもらいました。1年生の子たちも、この日のために生活科の授業で発表の練習をしてきました。その後、保護者の方は説明会へ、子どもたちは5年生の子たちと一緒にレクリエーションをして交流を深めました。入学が楽しみですね。
チラシ情報161
チラシ情報162
クスるんがお出迎え(256号)
2月14日(金)朝、登校してくる子どもたちを、「クスるん」がお出迎えしました。昨日、オンライン集会で校長先生から紹介のあった木製パネルです。はじめて見る子たちは、興味深そうに近づいて見ていました。みんなに愛されるキャラクターになっていってほしいです。
はるかぜ読書週間(255号)
2月12日(水)から2月25日(水)まで、「はるかぜ読書週間」です。たくさんの子たちが、図書館へ本を借りにきて大賑わいでした。たくさん借りて読んだ子は、「ガラガラくじ」が引けます。図書委員の子たちが、用意したすてきな景品(しおり、3冊借りられる券、折り紙、ぬりえ)があります。とても立派な「ガラガラくじ」も図書委員の子たちがダンボールで自作したものです。これからもたくさん借りてたくさん読んでください。