田原市立衣笠小学校

ブログ

第25回卒業証書授与式

 前日降った雨もすっかりあがり、素晴らしい天気に恵まれて卒業式が行われました。

 まず、低学年とのお別れ会。1・2年生の子が今までの思い出を呼びかけで発表し、お別れの歌を歌いながら胸に飾る花をプレゼントしました。花をもらったとき感極まって、涙を目にいっぱいためている子が、大勢いました。 

 

                                              

 続いて、卒業証書授与式。緊張した空気の中、6年生が堂々と入場。1組の子から順番に卒業証書が渡されました。子どもたちは証書をもらったあと、感謝の気持ちをこめて、保護者の方に一輪のカーネーションをプレゼント。

 校長先生や来賓の方々から、お祝いの言葉をいただいた後、「お別れのことば」と「お礼のことば」を呼びかけで発表。呼びかけの言葉は、とても力強く立派なものでした。また、呼びかけの中で、歌われた歌も、とてもきれいな歌声で、感動的な卒業式となりました。

 

 

正多角形のかき方

5年生は今、算数で正多角形の学習をしています。

折り紙で正多角形のきまりを見つけ、辺の長さや角度が等しいことを学びました。また、コンパスや分度器を使って、正六角形や正八角形を描きました。

友達のものと比べたり、確認しあったりしながら学習を進めています。
 

いつもぼくたちを守ってくれる警察署を見学したよ!

 今日、3年生は警察署見学へ行きました。まず、江崎巡査の話をDVDで見せていただきました。その後、 「事故を減らすためにどんなことをしていますか?」「一番こわかった事件はなんですか?」などの子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。最後には、外に出て、パトカーを見たり、さすまた・警棒・盾・手袋などを実際に触らせていただいたりしました。子どもたちは、警察署のみなさんが自分たちの暮らしを守ってくれていることを実感しました。今日教えていただいた3つの約束を守り、これからも安全に気をつけていきたいです。

<3つの約束>

・知らない人につ いていかない

・危険な場所では遊ばない

・道路への急なとび出しや、友達とのふざけ合いはしない
 

卒業式の練習が始まりました

 ピンと張りつめた空気の中、3年生から6年生の卒業式合同練習が始まりました。「お別れの言葉」「お礼の言葉」を呼びかけで練習。ソロでせりふを言う子、みんなと一緒にせりふを言う子、どの子も真剣です。「出だしの言葉をはっきり」「語尾を切ること」などをしっかり練習しました。

 卒業式まで、あと一週間。素晴らしい式になるよう一生懸命練習していきます。

6年生を送る会

 3月5日(金)に6年生を送る会がありました。6年生への感謝の気持ちを込めて、1年生~5年生で力を合わせてプレゼントを作ったり、体育館の飾り付けをしたりしました。
 6年生も最後の集会を楽しんでくれました。

6年生がひとりひとりポーズを決めて入場。

面白いポーズをとって、笑いをとる子もいました。

  最初に1,2年生の出し物。6年生へのお礼の言葉を呼びかけで発表。2年生が音頭をとってエールも送りました。

 左の写真は6年生が2年生の時のスライドです。今と随分違う表情にどよめきがもれていました。

  続いて3~5年生による歌のプレゼント。とても美しい歌声に、みんな感動していました。

 在校生から6年生に手作りのプレゼント。1年生の感謝の言葉に思わず涙ぐむ6年生もいました。 

 最後に6年生から在校生にお礼の言葉。6年生の代表がお礼の言葉を述べ、感謝の気持ちを歌に託して合唱しました。6年生として最後を飾るすばらしい歌声は、在校生への立派な手本となっていました。