田原市立衣笠小学校

ブログ

3年生どんぐり拾い(147号)

 10月18日(金)3年生が、総合的な学習の時間に、藤七原の「かじた池里山公園」へどんぐり拾いに出かけました。シニア交流活動として、地域のボランティアの方に教えていただきながら、どんぐり拾いをしました。拾ったどんぐりは、これから「こま」にして遊ぶ予定です。秋らしい公園で、楽しく学習ができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

5年生家庭科授業(146号)

 10月17日(木)午前、5年生が家庭科の授業でミシンを使った学習をしました。今回は、上糸と下糸の付け方など使い方を中心に学習しました。子どもたちが、わからないことを聞きくと、ボランティアの方は丁寧に教えてくださっていました。これから、1学期に作ったランチョンマットをミシンで仕上げて完成させる予定です。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

10月17日 今日の給食(145号)

【ごはん さつま汁 子持ちししゃもフライ ごまあえ】

 

秋の食べ物といえば「さつまいも」。今日は「さつま汁」で登場しました。

少しめずらしい白みそ仕立てなので、甘めが好きな子には大好評でした。

5年生では「先生!これマジでおいしい!」「みそ汁はあんまり好きじゃないけど、これは甘いから好き」などとおかわりしてくれていました。

ししゃもは好みが分かれていましたが、減らす子は少なかったです。

読み聞かせ(144号)

 10月17日(木)授業の前に各教室で、読み聞かせがありました。秋らしく涼しくなってきました。読書の秋です。朝から、物語の世界に浸って、豊かな時間を過ごしています。読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

 

 

10月16日 今日の給食(143号)

【ソフトめんミートソースかけ 牛乳 オムレツ クランチサラダ】

 

大人気のソフトめんの日。

クランチサラダには、クラッシュした炒り大豆が入っていました。

お昼の放送をよく聞いていた子は、大豆と知って食べていましたが、気づかず食べていた子も多かったようです。

2年生おもちゃ作り(142号)

 10月15日(火)午後、2年生が生活科の授業で、おもちゃ作りをしました。11月の学習発表会でも「おもちゃ祭り」を行う予定です。それまでに、楽しいおもちゃを作って、お店ができるように練習をしていきます。いろいろと工夫のされたおもちゃができてきていました。楽しみですね。

 

 

 

4年生凧作り(141号)

 10月15日(火)午前、4年生が総合的な学習の時間に、凧作りをしました。田原凧保存会の皆さんに教えていただきました。好きな柄の紙に色付けをし、竹ひごの骨を貼り付けました。糸を付けるところまで、丁寧に教えていただきました。保存会の皆様、ありがとうございます。これから、実際に凧を揚げる体験もし、3学期には凧揚げ大会を予定しています。伝統文化を体験しながら、地域のよさに気づいていってほしいです。

 

 

 

環境整備ボランティア(140号)

 10月15日(火)午前、環境整備ボランティアの方が正門からの通路脇の生け垣の剪定をしてくださいました。これまでにも何度も来ていただいています。学校の教職員ではなかなか手が回らないところをお手伝いいただいています。本当にありがとうございます。

 

スポーツフェスティバル(139号)

 10月10日(木)前日までの雨でグランドの状態が心配されましたが、気持ちよい秋空の下、スポーツフェスティバルを行うことができました。スローガンは「心を一つに最後まで全力で!勝利を奪い合う衣笠っ子」で、久しぶりに紅白対抗戦としました。低学年の短距離走から始まり、綱引きやリレー競走、大玉送り等で競い合い、子どもたちはもちろん参観の保護者の方も大いに盛り上がりました。紅白対抗では、接戦の末紅組が勝利を収めました。みんなで気持ちのよい汗を流して、よいフェスティバルになりました。参観いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

PTAあいさつ運動(138号)

 10月10日(木)朝、PTA役員・委員の皆さんのあいさつ運動がありました。スポーツフェスティバルの準備をお手伝いいただいた後で、子どもたちの登校に合わせて昇降口前であいさつ運動を行いました。スポーツフェスティバル当日だけあって、普段よりも元気な声が聞こえてきました。準備とあいさつ運動にご協力いただきありがとうございました。

 

 

スポフェス前日準備(137号)

 10月9日(水)昨夜からの雨が、思いの外長く降り続きました。前日準備の始まる昼過ぎになっても、グランドの状態がよくなくて、明日に予定のスポーツフェスティバルが大変心配される状態でした。子どもたちやPTA役員・委員さんも参加の前日準備は中止し、しばらく様子を見てから、先生たちでグランドの水をかき出したり、砂を撒いたりする整備作業をしました。まだ、グランドの状態は十分とは言えませんが、スポーツフェスティバルは、明日開催することにしました。少しでも良い状態で開催できるといいです。

 

 

第2回学校運営協議会(136号)

 10月9日(水)午前、本年度第2回の学校運営協議会を行いました。本年度前半の経過報告や今後の活動について話し合われました。防災スクールキャンプについて、地域と協働できる活動として、今後より進化させていけるとよいという意見がありました。また、本年度、本格的に活動が始まっている「衣とも会(地域学校協働本部)」についても報告されました。だんだんとコミュニティ・スクールとしての活動が軌道に乗ってきています。

 

 

太陽光パネル設置工事(135号)

 10月8日(火)午前、教室棟の屋上に太陽光発電設備を乗せることになりました。衣笠小が避難所に指定されており、大地震発生など、万が一の場合に発電施設が必要であること等から、設置することになりました。設置工事をするための足場が組まれました。工事関係者がいない間は、一番下の階の階段は外されて登れないようになっています。11月中には工事が終わる予定です。

 

大玉送り練習(134号)

 10月7日(月)スポーツフェスティバルの予行練習を予定していましたが、今朝までの雨で、グランドの状態が悪いため、中止にしました。その代わりに、全校種目の大玉送りの練習を、体育館で行いました。並び方を確認し、一度通して練習しました。練習ではありましたが、前哨戦のようになってたいへん盛り上がりました。今回は、白組が優勢のようでした。当日は、どうなるでしょうか。10月10日(木)予定ですが、天候やグランドの状態で、延期する場合もありますので、ご了承ください。

 

 

4年生ごみ処理講座(133号)

 10月4日(金)午後、4年生が社会の授業で、ごみ処理について市役所の廃棄物対策課の方からお話を聞きました。ごみを処理する際に気をつける「3R(リユース、リデュース、リサイクル)」や田原市のごみの量などを教えていただきました。市のごみの出し方も、来年から変わります。これをよい機会にして、3Rを意識していきたいですね。

 

 

 

三遠ネオフェニックス交流会(132号)

 10月4日(金)午前、6年生が学級ごとに、「三遠ネオフェニックス」との交流会を行いました。三遠ネオフェニックスは、東三河8市町村と静岡県遠州9市町をホームとするプロバスケットボールチームです。毎年、地域の小学校を対象に交流会を行っています。プロ選手が来て、体験教室を開いてくれました。身長2メートルを超えるプロ選手対小学生のゲームもありました。いろいろなスポーツに親しむ機会になるといいですね。

 

 

 

衣とも会(131号)

 10月4日(金)午前、本年度から「地域学校協働活動」が本格的にスタートしました。その本部となっているのが「衣とも会」です。衣笠小では、4名の方に地域学校協働活動推進員になっていただいています。学校で行う様々な教育活動に、地域の方に参加していただく際の呼びかけや調整などをしていただいています。これまでにも、たくさんの地域の方に協力していただいていますが、今後もこうした活動を広げていけたらいいなと考えています。

 

5年生調理実習(130号)

 10月2日(水)午前、5年生の学級がそれぞれ調理実習をしました。調理実習ですが、お楽しみ会でもあります。子どもたちが、作りたいものを考えて、クレープともんじゃ焼きになりました。何度も実習を重ねると、だんだんと手際が良くなります。また、調理実習がしたいですね。

 

 

 

 

4年生校外学習(129号)

 10月2日(水)午前、4年生が校外学習で、祭り会館へ行ってきました。社会の「郷土の伝統・文化と先人たち」の学習で、伝統の田原凧やお祭りの山車を見学しました。これから、田原凧の体験学習に取り組んでいきます。間近に見る大凧や山車の迫力に圧倒されている様子でした。凧作りが楽しみですね。

 

 

 

2年生おもちゃ作り(128号)

 10月1日(火)午前、2年生の学級が生活科で、おもちゃ作りをしました。それぞれ作りたいおもちゃのグループに分かれて、計画を立てて作っています。家から空き箱や段ボールを持ってきて工夫して作っていました。どんなおもちゃができあがるか楽しみです。学習発表会では、作ったおもちゃで「おもちゃまつり」を計画しています。

 

 

 

 

3年生校外学習(127号)

10月1日(火)に3年生が社会科の学習でパワーズへ見学に行きました。店内やバックヤードを見学し、商品を売るためにはどのような工夫がされているかを学びました。

第3回PTA委員会(126号)

 9月27日(金)午後、学校保健委員会後、第3回PTA委員会を行いました。来年度の役員や委員の選出、会則・内規の見直し(常任委員や地区委員の人数)について話し合いました。また、10月10日予定のスポーツフェスティバルの準備や補助、開校40周年記念行事でのPTAブースについて打ち合わせをしました。ご協力いただき本当にありがとうございました。

 

学校保健委員会(125号)

 9月27日(金)午後、保健委員会が中心となって、学校保健委員会を行いました。テーマは、「GoodすいみんでGoodモーニング!!〜親子で考えよう!メディア機器の使い方〜」です。保健委員の子たちが、寸劇やクイズを考えて発表しました。会場の都合で、6年生が会場で、4,5年生はそれぞれの教室でリモートで参加しました。後半は、市健康課の保健師の方を講師に「睡眠とメディア機器の使い方」のお話を聞きました。夏休みが明けて、一月になりますが、生活リズムを整えるためには、睡眠はとても大切です。メディア機器の使い方を気をつけて、しっかりと睡眠をとっていきたいですね。

 

 

 

 

9月27日 今日の給食(124号)

【ごはん 牛乳 けんちん汁 揚げなすの肉みそかけ ツナと海藻のサラダ】

 

広報たはらにも紹介していた「揚げなすの肉みそかけ」。

夏にだけ登場する少しめずらしい献立です。

油っこくなってしまうのを改良し、去年よりもおいしく食べられたかなと思います。

図書館整備打ち合わせ(123号)

 9月26日(木)午前、田原市中央図書館の方に来ていただきました。衣笠小では、昨年度から図書館整備を進めています。これまでの図書館から本棚を廊下やとなりの部屋へ移動させ、学習センターとしましたが、より利用しやすい図書館(読書センター、学習・情報センター)としてさらに整備を進めていく予定です。どのようにするとよいかアドバイスをいただきました。本年度3学期中には、貸出や返却の手続きが電子化される予定です。これを機会に子どもたちがもっと利用したくなる図書館へと整備していきたいと思います。来校された際には、ぜひ一度御覧ください。

 

 

読み聞かせ(122号)

 9月26日(木)授業の前に読み聞かせがありました。6年生の教室では、江崎巡査物語の紙芝居の読み聞かせでした。6年前の6年生の児童が制作した紙芝居で、学校に保管されていたものです。6年生は、これから先に、学習発表会に向けて江崎巡査について学習をしていく予定になっています。さらに大きな本格的な紙芝居もあります。こちらもなにかの機会に使っていけたらいいなと思います。読み聞かせのボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

古墳整備(121号)

 9月25日(水)午前、2年生から6年生が、栄巌古墳の整備作業をしました。昨年度、色塗りをしたテストピースを運び上げて、石室(玄室と通路部分)の位置がわかるように並べました。今回も市の学芸員の方に教えていただきながら作業をしました。開校40周年記念事業の一環です。本物の古墳の整備はなかなかできることではありません。関わった衣笠小の子どもたちの思い出に残ってくれるとうれしいです。

 

 

 

 

9月25日 今日の給食(120号)

【プルドポーク風サンド 牛乳 じゃがいものポタージュ 小魚】

 

2年ぶりのプルドポークでした。

給食センターで1時間じっくり煮詰めた手作りバーベキューソースが好評でした。

コールスローサラダも一緒に挟む献立ですが、サラダとして食べた人が多かったです。

9月24日 今日の給食(119号)

【ごはん 牛乳 ふのみそ汁 あじの磯辺フライ くきわかめのきんぴら】

 

今日は初めて登場したフライでした。

魚が苦手な子でも「魚の味があんまりしないから食べやすい」という子がいたり、「この匂いが苦手…」という子がいたりしました。しかし、教員も含めて概ね好評でした。

お家でも感想を聞いてみてください。

古墳整備(118号)

 9月19日(木)授業後、先生たちが古墳の整備作業をしました。来週に予定されている子どもたちの古墳整備の準備作業です。市役所の学芸員に来ていただいて、石室跡の形がわかるように土を掘ったり、削ったりしました。栄巌古墳は、県の文化財となっているため、勝手に形を変えることができません。学芸員に指示してもらって慎重に作業をしました。来週には、全校児童が、昨年度色塗りをしたテストピースを並べる作業をします。開校40周年事業の一つになっています。