田原市立衣笠小学校

ブログ

11月7日 今日の給食(175号)

【ごはん 牛乳 豚汁 さつまいもコロッケ 納豆】

 

2日連続で、年1度のメニュー。今日は「納豆」です。

今年の衣笠小の様子を見ていると、好きな子、食べ慣れている子がほとんどで、どのクラスもよく食べていました。

1年生は、糸の切り方がわからず、席を立って「先生〜糸が切れない〜!」と何メートルも糸を伸ばしている子もいました。何事も経験ですね。

栄巌古墳説明看板のリニューアル(174号)

 11月6日(水)午後、業者の方に説明看板を刷新する作業をお願いしました。栄巌古墳の周辺には、2つの説明看板が設置されています。これは、約10年前の古墳整備の際に設置されたものです。今回は、40周年を記念して再整備を進めていますが、その様子も加えてリニューアルしました。栄巌古墳をご覧いただく際には、ぜひ、お読みください。

 

 

学習発表会に向けて3年生(173号)

 11月6日(水)午後、3年生の学級が、学習発表会で発表する「竹水鉄砲」の作り方や遊び方を説明する練習をしました。これまで、シニアボランティアの方に教えていただいたことを、今度はわかりやすく人に説明できるようにがんばっています。こうして、人と関わって協力して取り組むことで、生活に生きる力がついていきます。当日、よい天気で活動できるよう願っています。

 

 

11月6日 今日の給食(172号)

【レーズンロールパン 牛乳 マカロニのグラタン風煮 野菜マリネ】

 

年に1度の「レーズンロールパン」。

苦手な子もいるパンですが、好きな子は「甘くておいしい!」「よくお家でも食べるよ」と大喜びでした。

ミネラルや鉄分など、実は栄養豊富なレーズン。

お家でも、ぜひ感想を聞いてみてください。

いずみ号(171号)

 11月6日(水)昼休み、移動図書館「いずみ号」が来ました。たくさんの子が、本を選びに群がっていました。秋もいよいよ深まり、読書をしたくなる気候になってきました。衣笠小の図書館もだんだんと整備が進んできています。書架の配置換えをして、絵本コーナーを設けたり、郷土資料の書架を用意したりしています。ぜひ、利用してください。

 

 

4年生凧揚げ大会(170号)

 11月6日(水)午前、4年生が田原凧保存会の方に教えていただきながら、凧揚げ大会を行いました。前回は、体育館内でのカイトダンス競技で、今回はグランドでの凧揚げです。朝方まで雨が降っていたので、グランドの状態が心配されましたが、晴天になって気持ちよく凧揚げができて、歓声が上がっていました。体育館内で上げ方を練習した子どもたちは、風の吹く外で気持ちよく上げていました。学級対抗で勝負し、最後は全員で大凧も揚げました。学級対抗は、紅組が勝ちました。

 

 

 

 

災害時用簡易トイレ(169号)

 11月6日(水)午前、市役所防災対策課の方が、災害時用簡易トイレ4台を搬入をしました。学校が避難所となった際に備えてのものです。バッテリーで動き、一回ごとに凝固剤で固めるそうです。実際に避難所となったところのお話を聞くと、トイレには本当に困ったそうです。少しでもこうした備えがあれば、安心できる材料になりますね。体育館の防災備蓄倉庫に保管する予定です。

 

 

 

 

開校40周年記念植樹(168号)

 11月5日(火)午後、開校40周年を記念して、中庭に記念植樹をしました。6年生が全校を代表して植樹セレモニーをしました。名古屋銀行の「名銀グリーン財団」から樹木を寄付していただき、午前中に造園業者の方が準備してくれました。カラタネオガタマ1本とイチゴノキ6本、ツゲ2本です。6年生の代表と校長先生がはじめに植樹し、その後6年生全員も植樹をしました。記念式典に向けて、中庭もきれいに整ってきました。名銀グリーン財団の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 カラタネオガタマ

 イチゴノキ

ツゲ

学習発表会会場準備(167号)

 11月1日(金)午後、6年生が学習発表会の会場準備をしました。来週から、体育館での練習が始まっていきます。6年生の子たちは、さすがに最高学年で、てきぱきと行動して、予定よりもスムーズに準備が進みました。今年の学習発表会は、開校40周年記念式典も合わせて開催するので、例年とは準備が異なります。これから2周間あまりの日数でしっかりと準備をしていきます。

 

 

 

江崎巡査夫妻殉職地訪問(166号)

 10月31日(木)午前、6年生が加治・稲場にある江崎巡査夫妻が殉職した地を訪れ、記念碑を見学し、お参りをしてきました。夫妻のお墓は、田原・蔵王にあります。総合的な学習の時間などで、江崎巡査について学習を進めている子どもたちは、劇で殉職の場面を知っていますが、実際に訪れてみて心に響くものがあったようです。11月16日の開校40周年記念式典の中で、「江崎巡査物語」を上演して、来校した方々に見ていただきます。

 

 

5年生家庭科(165号)

 10月31日(木)午前、5年生の家庭科の授業でミシンを使いました。今回も「衣とも会」で呼びかけて補助に来ていただきました。先生が一人で教えて回ると時間がかかってしまいますが、こうして地域の方にお手伝いしていただくととてもスムーズに授業が進みます。教えてもらう子どもたちもたくさんの先生(ボランティアの方々)がいて、すぐに教えてもらえるので、どんどん作業が進みます。本当にありがとうございました。

 

 

 

40周年記念品準備ボランティア(164号)

 10月30日(水)昼休み、11月16日に予定している開校40周年記念式典で配付する、ファイルや要項等の記念品を準備する作業を行いました。ボランティアを募集したところたくさんの子たちが、来てくれました。みんなで準備して開催する心のこもった式典になりますね。協力してくれた子たち、ありがとうございました。

 

 

児童ボランティア読み聞かせ(163号)

 10月30日(水)昼休み、学習センターで6年生の有志児童による読み聞かせがありました。低学年から中高学年まで50名ほどの子たちが、集まって聞き入っていました。紙芝居と絵本で、盛りだくさんでした。午前中には観劇会もあって、とても楽しい一日になりました。読み聞かせをしてくれた子たちも、本や紙芝居を選ぶところから楽しんでいました。

 

 

 

観劇会(162号)

 10月30日(水)午前、体育館で観劇会を行いました。劇団「風の子(中部)」に来てもらいました。演目は「ギャングエイジ」です。主人公の小学4年生エイジが、かっこいいギャングを目指すお話です。劇団の方の汗や息遣いも伝わる生の迫力で、子どもたちも見入っていました。衣笠小と衣笠市民館の共同で企画している行事です。保護者の方や地域の方もたくさん参観に来校されました。楽しいひとときを過ごせました。

 

 

 

市民館から寄贈(161号)

 10月30日(水)午前、観劇会の前に、衣笠市民館(コミュニティ協議会)から寄贈していただいたものの贈呈セレモニーを行いました。開校40周年を記念して、一輪車3台と竹馬の整理棚1台を頂きました。市民館長さんから代表児童が受け取りました。校区の皆様方、本当にありがとうございました。

 

 

10月29日 今日の給食(160号)

【ごはん 牛乳 野菜のうま煮 ポテトチーズ揚半 大根サラダ 味付けのり】

 

今日は、ちょっと珍しい「味付けのり」がつきました。

ごはんの上に乗せて箸で巻いて食べる方法にチャレンジしながら味わいました。

1年生も、担任の先生にレクチャーを受け、上手に食べていました。

お家でもぜひご家族でチャレンジしてみてください!

5年生では…なんと「のりアート」のゾウさんができていました。

(この前に、正しいおはしチャレンジもやっていました!)

児童ボランティア読み聞かせ(159号)

 10月28日(月)昼休み、6年生の有志の子たちが、紙芝居や絵本の読み聞かせをしました。1〜3年生を中心に30名以上の子が、集まってお話を聞きました。みんなとてもいい表情で聞いていました。読み聞かせをしている子達も楽しそうでした。こうして、自主的な活動が増えてきています。次は自分もやってみたいと思った子は、どんどん挑戦してみてください。

 

 

3年生どんぐりごま(158号)

 10月25日(金)午後、体育館で3年生が「どんぐりごまを作って楽しもう」で、どんぐりごま大会を行いました。シニア交流活動のボランティアの方に教えていただきながら、どんぐりのこまを作りました。どんぐりは、先日拾いに行ったものです。はじめは、なかなか上手に回すことができなかった子も、なれるに従って長い時間回せるようになっていきました。秋らしい遊びができました。

 

 

6年生バイキング給食2(157号)

 10月24日(木)昼、6年生の学級がバイキング給食で市給食センターへ出かけました。月曜日に続いて2学級目です。メニューは、どちらも同じです。給食センター内の見学では、市内の全小中学校、保育園の給食約7,000食を午前中に作ることや、卵を割るためだけの部屋があることなどお話を聞いて、子どもたちは驚いていました。バイキング給食では、おにぎりやパン、唐揚げ、フライドポテト、胡麻和え等、普段の給食の倍の品数でした。おかわりをする子がたくさんいて、完食でした。

 

 

 

 

5年生家庭科ミシン授業(156号)

 10月24日(木)午前、5年生の学級が、家庭科の授業「ミシンで楽しくソーイング」で、ミシンの使い方を学習しました。今回は、「正しく糸をかけて、練習布をぬってみよう」です。教育ボランティアの方に見守っていただいて、子どもたちは、安心してミシンを使っています。こうした授業のちょっとした場面で、お手伝いいただくと、先生も子どもたちも本当に助かります。ありがとうございます。

 

 

読み聞かせ(155号)

 10月24日(木)授業の前に、ボランティアの方による読み聞かせがありました。2つのボランティア団体の方が来校し、パネルシアター等、仕掛けを使った読み聞かせもありました。読書の秋で、豊かな朝の一時になっています。読み聞かせに来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

樹木の剪定(154号)

 10月23日(水)校舎の南側のクスノキの剪定をしてもらいました。40年前の開校時に記念植樹された3本のクスノキで、衣笠小のシンボルツリーです。40年で大木に育ちましたが、内側には枯れ枝も目立ってきていたり、大きく茂って教室の日当たりにも影響が出ていたりしていたので、学校整備の一環として剪定をしました。また、春には新芽を出して生長していってくれると思います。

 

 

就学時健康診断(153号)

 10月23日(水)1から6年生は給食後に下校した午後、新1年生と保護者が来校して、就学時健康診断を行いました。入学までに用意していただくものや準備しておくことなどを説明しました。子どもたちは、内科や視力、聴力の検査にスクリーニングテストを受けました。始まる前は、元気よく体育館で走り回っていましたが、お話が始まる前には静かに座っていました。立派な1年生になれそうですね。

 

 

江崎巡査講話(152号)

 10月23日(水)午前、6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「江崎巡査」について、田原警察署の方からお話を聞きました。江崎巡査は、衣笠校区だけでなく田原警察署でも語り伝えられている郷土の偉人です。田原警察署にも顕彰する掲示がされています。子どもたちは、開校40周年記念式典での「江崎巡査物語」上演に向けて、学習を進めていきます。

 

 

4年生凧揚げ大会(151号)

 10月23日(水)午前、4年生が、先日の授業で作った田原凧で、凧揚げ大会を行いました。雨が降っていましたが、室内で凧を揚げる「カイトダンス競技」として、体育館で行いました。体育館内で風はないので、糸を上手に手繰ってできるだけ長く凧が落ちないようにするものです。なかなか難しい競技ですが、子どもたちは歓声を上げて楽しんでいました。学級対抗では、1組が勝ちました。この先、グランドでも凧揚げをする予定です。田原凧保存会の皆様、ありがとうございました。

 

 

バイキング給食(150号)

 10月21日(月)昼、6年生の学級が、バイキング給食で市給食センターへ出かけました。例年、市内の6年生が学級ごとに給食センターへ行きます。給食センターの中の様子を見学した後、特別メニューのバイキング形式の給食をいただきます。初めて給食センターに入った子どもたちは、センターの中のいろいろな設備に興味津々の様子でした。

 

 

 

4年生新聞作り教室(149号)

 10月21日(月)午前、4年生が社会の学習で「新聞作り教室」を行いました。本年度から2年間、NIE実践指定校となっており、4年生を中心に実践に取り組んでいます。中日新聞のNIEコーディネーターの方を講師に、新聞がどうやって作られているのかやどんなところに気をつけて読むとよいかなどをお話していただきました。クイズなども交えながら、子どもたちは、真剣にそして楽しく学習していました。これから、田原凧について学習したことを、それぞれが新聞としてまとめ、学習発表会でも紹介する予定です。

 

 

衣笠市民館祭り(148号)

 10月19日(土)衣笠校区の市民館祭りがありました。体育館の一角に、田原中学校の生徒ボランティア「たはランティア」のブースがありました。たはランティアの活動の紹介やモルモットとのふれあいコーナー、アクセサリーの販売等がありました。ウニの殻(?)で作った飾りを買って、校長室に飾ってあります。こうした、地域ボランティア活動が盛んになっていくといいです。