田原市立衣笠小学校

ブログ

10月22日 2年2組 生活(707号)

3時間目、2年2組と1年1組合同生活科。「おもちゃまつり」が開かれました。お店やさん(2年生)もお客さん(1年生)もとても楽しい時間となりました。ぜひ感想を訊いてみてください。

10月20日 今日の給食(702号)

【親子丼 牛乳 のっぺい汁 わかめの酢の物】

久しぶりの親子丼。
卵の甘みが感じられる、やさしい味付けです。
きざみのりをかけて、おいしくいただきました!

10月19日 今日の給食(701号)

【ごはん 牛乳 さつま汁 ミンチカツ おひたし】

田原産のさつまいもが入り、ほっこり甘味のある味に。

「さつまいも」が入っているから…
ではなく、鹿児島県で「薩摩鶏」を使ったことから付いた名前だそう。
写真のさつま汁にも、ちゃんと鶏肉が沈んでいますよ!

10月19日 第二回学校評議員会(700号)

本日午前中、学校評議員会がありました。授業参観、「近況報告」「学校の課題」などの報告の後、みなさんに意見をいただきました。衣笠小学校はどのような形のコミュニティスクールを目指していけばいいのかを話し合いました。

10月19日 5年1組 陶芸教室(698号)

5年1組2,3,4時間目。「陶芸教室」が開かれました。花瓶づくりを行いました。2組のときと同じように、陶芸教室の方がお助けで入ってくれました。じょうずにできました。

10月19日 3年1組衣わタイム(691号)

3年1組朝の衣わタイム。今日のお題は・・・「好きな給食」でした。グループでのおしゃべり(伝え合い)が始ります。みんなのことを理解し、自分の心を開く「おしゃべり」です。ルールは「順番にしゃべる」、「聞くときはうなずきながら、ただ聴く」です。

10月18日 5年2組 陶芸教室(687号)

5年2組2~4時間目、図工。「花瓶づくりー陶芸教室」を行いました。市の陶芸教室で活動している方々が指導に入ってくれました。子供たちも自分で考えたデザインで一生懸命つくっていました。陶芸教室のみなさん、ありがとうございました。

10月18日 1年1組手話教室(686号)

1年生は、本日2時間目2組、3時間目1組で、手話教室をおこないました。「めだかの学校」の千賀先生が来て、わかりやすく教えてくれました。写真は1組でのようすです。ぜひ、「拍手」と「ありがとう」を訊いてみてください。

10月18日 今日の給食(685号)

【ごはん 牛乳 肉じゃが さばのみそ煮 マカロニサラダ】

急に寒くなり、あたたかい煮物が一層おいしく感じます。

今日のじゃがいもは、調理員さんが手切りをしてくれました!
いつもより少し大きめのホクホクで、仕上がりもきれいです。

10月15日 たんぽぽ組(684号)

月曜日に陶芸教室があります。それに向け、花瓶のデザインを考えました。

修学旅行の教員用のしおりを作るお手伝いをしました。

10月15日 5年1組 道徳(679号)

5年1組5時間目、道徳。教材「祖母のリンゴ」という話を使って「家族愛」について考えました。家族とのトラブルでおこる「むかつきの心」とどう折り合いをつけるのか、深く考えました。

10月14日 読み聞かせ 1,2年生(673号)

本日、くぬぎの会の皆さんによる読み聞かせがありました。お題は、「はらぺこヘビくん」と「おだんごパン」でした。どんなお話だったのか、お子さんにぜひ訊いてみてください。



10月14日 6年生修学旅行説明会(672号)

5時間目、6年生では修学旅行説明会が実施されました。10月31日(日)~11月1日(月)の日程で、奈良・京都方面にバスで出かけます。コロナ対策を中心に説明をしました。無事に行って来られるとよいと思います。

10月14日 4年1組体育研究授業(671号)

4年1組2時間目、体育。体育の研究授業でした・学習したのは「ハードル」です。みんなで飛び方の格好良い人を見つけ出し、そのよいところを分析してていました。タブレットでスローモーションでみたり、話し合いをしたりしてワークシートに書き込んでいました。体育も科学的になってきていますね。みんながんばっていました。



10月14日 今日の給食(670号)

【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 ボロニアカツ ひじきの炒め煮】

配膳室前の展示食のボロニアカツを見て「これ何~?」と聞く子が何人も。
「ハムカツみたいなおかずだよ。」「へぇー!おいしそう!」
という会話が何度も行われました。

じゃがいもや米粉を使った衣なので、いつもとすこし違った味がしました。

10月13日 今日の給食(669号)

【そぼろ丼 牛乳 すまし汁 キャベツの塩昆布あえ 小魚】

今日は、ごはんがよく進みます。

ですが、小魚でつまづく子が何人か…。
大人に向けての”丈夫な骨作り”には、もってこいの食材です。
食べないのはもったいない!!
お家でのおやつにもおすすめです。

10月13日 3年1組 書写(668号)

3年1組2時間目、書写。「毛筆習字」の勉強でした。写真は、片付けをそれぞれで行っている場面です。「静かに」「きれいに」「素早く」片づけられるようになりました。

10月13日 1年1組 算数(667号)

1年1組2時間目、算数。テスト前の練習に取り組みました。教科書や「さんとも」の問題で練習しました。わからない人を助ける子たちもいました。テスト、ファイトです。

10月13日 1年2組 算数(666号)

1年2組2時間目、算数。「テスト」をしました。早く終わった人から先生にテストを出して、自分の好きな本を静かに読んだり、お絵かき、色塗りなどをしたりしていました。先生はすぐに丸付けをし、できるだけ早くテストを返却できるようにしています。すごく静かに取り組めていました。

10月12日 3年2組 音楽(665号)

3年2組5時間目、音楽。リコーダーを久しぶりに練習しました。緊急事態宣言中はリコダーは禁止でしたので、本当に久しぶりでした。換気のいらない外での練習です。距離も取って、5分ずつ限定して行いました。マスクなしで、吹くということで細心の注意をはらっています。

10月12日 3年2組 図工作品(663号)

3年2組図工作品「カラフル粘土の写真立て」です。図書館に行く2階渡り廊下に飾られました。とてもかわいい作品です。通行する他学年の子供たちも思わず見入っていました。

10月12日 4年2組 算数(662号)

4年2組3時間目、算数。「計算の順序を考えて」を勉強していました。最後の問題練習の場面です。みんなで教え合っています。

10月12日 4年1組 英語活動(661号)

4年1組3時間目、英語。「自分の文房具を紹介しよう」という勉強をしていました。どんな言い方を習ったのか、ぜひ訊いてみてください。

10月12日 3年1組 国語(660号)

3年1組3時間目、国語。「物語をつくろう」の学習を進めていました。あらすじ⇒物語⇒読み練習という順番で自分自分で勉強を進めていました。

10月11日 今日の給食(659号)

【カレーピラフ 牛乳 コンソメスープ コロッケ】

食缶を開けた瞬間、カレーの香りが教室中に広がり、食欲をそそります。
今回は、前回よりも辛みを抑えて食べやすく改良しました。
味はどうだったか、お家で聞いてみてください。

10月11日 3年2組理科(658号)

3年2組5時間目、理科。「地面のようすと太陽」の勉強の記録をまとめました。1日かけて観察してきたものを上手にまとめていました。どんな観察結果だったのか、ぜひ訊いてみてください。

10月11日 2年1組 生活科(657号)

2年1組5時間目、生活科。「おもちゃづくり」の勉強を進めていました。「おもちゃまつり」が楽しみです。進めたことを、ぜひ訊いてみてください。

10月11日 ひまわり組算数(655号)

ひまわり組5時間目、算数。それぞれで先生が出してくれた問題に取り組んでいました。早くできた子はもタブレットや写し絵などに挑戦していました。一人ひとり自分のペースで学習を進めていました。

10月1日 たんぽぽ組(654号)

たんぽぽ組5時間目、国語。「漢字ドリル」を進めました。早く終わった人はタブレットを使った学習トレーニングです。本日は担任の先生が用事で不在、いろいろな先生が教えてくれました。みんな、落ち着いて勉強ができました。成長がうれしいです。

10月8日 5年2組教生さん研究授業(651号)

5年2組2時間目、教育実習生の食育「栄養バランスはがせになろう」の授業が行われました。たくさんの子供たちはが手を挙げて意見を発表し、たくさんのふりかえりを書くことができました。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてくださいね。


10月7日 6年2組市の社会科研究授業(651号)

7日、6年2組5時間目、市の社会科の先生たちの研究授業が実施されました。授業するのは岡田先生。子供たちが大活躍。岡田先生の授業を助けました。どんな勉強だったのか、ぜひ訊いてみてください。

10月7日 5年1組学級活動(649号)

7日、5年1組2時間目学級活動。「栄養博士になろう」というテーマで教生さんの授業がありました。何人かの先生も参観する中、みんな集中して勉強をしてていました。

10月5日 3年生パワーズ見学(648号)

5日火曜日、9:30から11:30の時間を使って、校外学習に出かけました。目的地は「パワーズ」。お店では、とても丁寧に説明や見学をさせてくれました。本当にありがとうございました。お家でも、ぜひ様子をきいてやってください。



10月6日 いずみ号(647号)

本日昼の長休み。移動図書館「いずみ号」が来てくれました。たくさんの子が、教室で読む本を中心に貸し借りをしていました。読書の秋ですよー。

10月6日 1年1組 道徳研究授業(646号)

1年1組4時間目、道徳の研究授業がありました。たくさんの先生が見に来ました。教材「二わの ことり」を使って、「友情・信頼」の心について勉強しました。ぜひ、どうだったのか、訊いてみてください。

10月6日 5年2組 衣わタイム(643号)

5年2組、朝。衣わタイムをしていました。みんなで心を広げて、語り合い・聴きあう時間です。「今、自分の中ではやっていること」について語り合いました。とても居心地のよい空間です。

10月5日 音楽部再始動(640号)

本日、音楽部が復活、再始動となりました。今日は、長い間、触っていなかった楽器の手入れをしました。それこそ、本当に大切なものに触るかのように「大切に」心を込めて手入れしていました。明日からいい音が出ますように!!!

10月5日 運動部再始動(639号)



本日より、ついに運動部活が復活しました。コロナに気を付けながら、心と体を鍛えていきます。
6年、体育館バスケ。

5年、外コートバスケ。

4年、外バスケ。

10月5日 2年2組 生活(638号)

2年2組4時間目、生活科。「おもちゃづくり」しました。一人ひとりそれぞれで、自分のおもちゃを作りました。どんなものを作ったのか、ぜひ訊いてみてください。

10月5日 1年1組 算数(636号)

1年1組4時間目、算数。「三つの数のたしざん」を勉強しました。どんなやり方で計算するのか、ぜひ訊いてみてください。

10月5日 1年2組 算数(635号)

1年2組4時間目、算数。「ふえて、ふえるとき、みんなで いくつに なるか かんがえよう」をテーマにして勉強をしていました。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。

10月4日 エビカニクス(633号)

お昼の長い休み時間、2年生の子供達が先生と一緒にエビカニクスを練習していました。衣笠フェスティバルで踊る曲だそうです。今日はとても暑い日でしたが、元気いっぱいノリノリで踊っていました。







10月4日 避難訓練(632号)

地震発生、その後理科室より火災発生という想定で避難訓練を行いました。避難経路や避難時に守らなければならない「お・は・し・も」、シェイクアウト行動について確認し、訓練をしました。
※シェイクアウトとは「まず低く、頭を守り、動かない」という地震時に身の安全を守るための短時間統一行動のことです。







10月4日 3年1組 学級活動(629号)

3年1組5時間目、「学級活動」。「自己紹介をしよう」。担任の鈴木先生が産休に入られ、本日から河合先生がタッチ交代。河合先生への自己アピールでした。どんなんことを紹介のしたのか、ぜひ訊いてみてください。

10月4日 4年1組 国語(628号)

4年1組5時間目、国語。物語教材「ひとつの花」の読み取りをしていました。「一つの花」という題名り意味を考えよう」をテーマに勉強していました。たくさんの手が挙がっていました。

10月1日 PTAあいさつ運動(625号)

本日はPTAあいさつ運動の日でした。たくさんの大人のあいさつ言葉のシャワーで子供たちの心も温まりました。感謝!!!

10月1日 今日の給食(624号)

【ごはん 牛乳 野菜の炊き合わせ かつおの土佐煮 いり大豆あえ】

「かつおの土佐煮」は、少ししょうが風味の効いた甘辛い味付けで、ごはんがすすみます。
魚が苦手の子も「あ、これはおいしい…」とつぶやいていました。うれしいです!

「いり大豆あえ」は、人気のごまあえをアレンジしたメニュー。大豆の新しい食べ方ですね。

9月30日 今日の給食(623号)

【ごはん 牛乳 白みそ汁 ささみ梅しそフライ こんにゃくとごぼうの磯煮】

ささみ梅しそフライを見て「何のフライ?お魚かな?」と興味津々。
「鶏肉だ」「これ、保育園の時に食べたことある!」と中をよく見て食べていました。

ごぼうとひじきを使った煮物も、好評です。
給食は、子供向けに優しい味付けにしてあることもあって、甘辛い煮付けもたくさん食べられます!

9月28日 今日の給食(616号)

【ごはん 牛乳 とうがんのカレースープ ハムチーズフライ ミニサラダ】

今年2回目のとうがんです。
本物のとうがんを見た子供たちは「何それ、メロン?」「かぼちゃかな?」「とうがんだ!うちにもたくさん転がっているよ」と、さまざまに感想を言っていました。


とうがんの重さあてクイズ。
当たったかな?



9月28日 風の子九州・劇「このゆびとーまれ」(低学年)(615号)

本日も風の子九州さんの劇「このゆび とーまれ」の上演がありました。今日は1,2年生の子たちが観劇しました。まもるくんは友だちの作文用紙を破いてしまいますが・・・その後、・・・どうなったでしょう。ぜひ、お子さんに訊いてみてください。
風の子九州さん、2日間に分散開催での観劇会をありがとうございました。感動と学びを子供たちに届けていただき、感謝いたします。

9月27日 今日の給食(613号)

【ごはん 牛乳 豆腐のくず煮 いわしの有馬煮 おひたし】

今日は、さんしょう風味のいわしでした。
「さんしょう」を知らない子が多かったですが、「うなぎのかば焼きにかける粉もさんしょうだよ!」というと「それなら知っている!」という子もいました。

9月27日 風の子「このゆびとーまれ」(中学年)「(612号)

今年も劇団「風の子」さんが学校に感動を運んできてくれました。九州福岡から「風の子・九州さん」が来校、「このゆび、とまれ」の劇を披露してくれました。笑いあり楽しさあり、ワクワクハラハラあり、の素晴らしい内容でした。子供たちには劇の内容を家で伝えること、とともにスエコおばあさんの言葉「塾より大事なこと」って何かを考え、それも伝えることをお願いしました。ぜひ訊いてみてください。
尚、風の子九州さんには、コロナ対策としてワクチン接種やPCR検査も受けられ、子供たちとの距離等、ご配慮をいただきました。また、今回の上演については衣笠校区コミュニティのご厚意により、多大なるご支援をいただき開催することができました。感謝申し上げます。

9月24日 今日の給食(611号)

【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 ししゃものカリカリフライ 大豆の五目煮】

久しぶりの「ししゃもフライ」。
今日は、衣にじゃがいもが使われていて、いつもと少し違った味でした。
少し苦みがありますが、1年生も頭から食べて「おいしい!ししゃも大好き!」と言っていました。