田原市立衣笠小学校

カテゴリ:食育

9月9日 今日の給食(455号)

【しらすと梅のごはん 牛乳 沢煮汁 里いもコロッケ 菊花あえ 月見だんご】

今日は「重陽の節句」と「お月見」のダブル行事食でした。
菊の花を見て「たんぽぽ?」、里いもを見て「しょうが?」と珍しがっていました。
重陽の節句の「菊花酒」の話をすると「じゃあ牛乳でやればいいんじゃない?」とニヤニヤしている子もいました。




9月8日 今日の給食(447号)

【ごはん 牛乳 ふのみそ汁 さばの塩焼き とうがんのくず煮】

旬の「とうがん」です。
丸のままのとうがんを見せると、
「何これ!?」
「メロン?すいか?かぼちゃ?」
「白菜かと思った(縦長のフォルムを見て)」
と不思議そうでした。

9月7日 今日の給食(433号)

【冷やしうどん 牛乳 かき揚げ なし】

年に1度の「冷やしうどん」と「なし」でした。
5・6年生に『「豊水」と「幸水」、この文字を見てピンとくる人はいますか?』とクイズ。わかった子はごくわずかでした。
今日の梨は、愛知県産の「豊水」でした。


9月5日 今日の給食(424号)

【ごはん 牛乳 マーボーなす しゅうまい 三色ナムル】

旬の野菜「なす」を使いました。
給食で大人気のマーボー豆腐と同じ味付けで、もりもり食べていました。

9月2日 今日の給食(412号)

【夏野菜のカレーライス 牛乳 ウインナーソテー みかんヨーグルト】

今日はいつものカレーと違い、夏野菜の「かぼちゃ」と「なす」が入っていました。
ヨーグルトは初めて登場したものでしたが、どのクラスでも人気だったようです。

ただ、体はまだ少し夏休みモードのようで、1学期ほどの勢いはなかったかな?

7月19日 今日の給食(395号)

【ごはん 牛乳 白みそ汁 揚げ鶏のレモン煮 きゅうりのゆかりあえ】

1学期最終日は、大人気の「揚げ鶏のレモン煮」でした。
「全部好きー!」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。
夏休み、お家でも3食しっかり食べて元気に過ごせるといいですね!

7月15日 今日の給食(394号)

【キーマカレー 牛乳 ウインナーソーセージ 野菜のマリネ】

今日はひよこ豆が入った「キーマカレー」。
とりひき肉を使い、いつもと違ったカレーでした。
どんなカレーが好きか、お家で聞いてみてください。

7月12日 今日の給食(367号)

【ミルクロールパン 牛乳 コンソメスープ トマト入りオムレツ ナタデココフルーツ】

今日は、かわいい星形のナタデココです。
ひんやり冷たくて、おいしかったですね。
トマト入りオムレツは、「トマトは苦手だけど、これはおいしい」そうです。

7月11日 今日の給食(364号)

【ごはん 牛乳 沢煮汁 ミンチカツ 大豆の五目煮】

体にいい大豆をたくさん使った「大豆の五目煮」。
食べ物の3色分けの勉強をしたばかりの1年生は、「豆おいしい!」「力持ちになるかな」と、よく食べていました。

7月8日 今日の給食(363号)

【ごはん 牛乳 なすのみそ汁 さばの照り焼き ごまあえ】

夏が旬のなすが入ったみそ汁。
さばの照り焼きは、「とてつもなくおいしかったー!」そうです。